
楽天スーパーポイントは、現在、最も人気の高いポイントのひとつだ。先日公開した下の関連記事でも、ジャストシステムの「ポイントに関するアンケート調査」によると最も貯めているポイントの第1位が楽天スーパーポイント(47.2%)であることを紹介した。
(関連記事⇒「Pontaカード」が迎える正念場とは?(前編)「dポイントカード」と「Rポイントカード」がローソンで利用可能になると「Ponta」の1人負けに?)
楽天スーパーポイントを貯める最もスタンダードな方法としては、「楽天カード」での決済や「Rポイントカード」の提示、「楽天銀行」の利用など、楽天グループ内の取引をすることが挙げられる。しかし、それ以外にも楽天スーパーポイントを集中して貯めたい場合、ポイントサイトの「ライフマイル」を使うことが大変有効な手段である。
■楽天カード | ||
還元率 | 1.0~3.0% (通常時は還元率1.0%、楽天市場や楽天ブックス利用時は還元率3.0%に。なお、楽天市場・楽天ブックス利用時に獲得できる+1.0%分はポイント付与の翌月末までの期間限定ポイント) |
![]() |
発行元 | 楽天カード | |
国際ブランド | VISA、Master、JCB、AMEX | |
年会費 | 永年無料 | |
家族カード | あり(年会費無料) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
楽天Edy(還元率0.5%) | |
関連記事 | ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2021年の最優秀カード”を詳しく解説!(メインカード&年会費無料カード部門) ◆「楽天カード」の4券種の中で、もっとも得するカードを選ぶ方法をカード専門家が解説!「楽天カード」「楽天ゴールドカード」「楽天プレミアムカード」「楽天ブラックカード」の特典を比較して最適な券種を選ぼう! ◆定番中の定番「楽天カード」の実力を改めて検証!「楽天Edy」や「Rポイントカード」との併用、キャンペーンの活用でますますお得に使える! |
|
楽天カードへの新規入会&利用でポイントがもらえるキャンペーン中! |
今回はそんな「ライフマイル」と、そこで楽天スーパーポイントを貯める方法を紹介したい。
「ライフマイル」はポイントサイトのひとつ
「ライフマイル」は、無料で登録ができ、楽天、ヤフーなどのネットショッピングを利用する際にサイトを経由して買い物をしたり、サイト内のバナーをクリックして証券口座やクレジットカードの申し込みを行ったりすることで、ポイントが獲得できるポイントサイトだ。
(関連記事⇒クレジットカードのポイントモールでポイント20倍!?サイトの使い方からボーナスポイントが付く理由まで意外と知らないポイントモールの仕組みを解説!)
「ライフマイル」のポイントの交換先としては
楽天スーパーポイントがお得!
「ライフマイル」で貯まるライフマイルポイントには有効期限があり、下の表のようにポイントを取得してから約1年間しか利用できない。
■ライプマイルポイントの有効期限 | ||
ポイント取得年月 | ポイント有効期限 | |
1~3月 | 翌年3月末日 | |
4~6月 | 翌年6月末日 | |
7~9月 | 翌年9月末日 | |
10~12月 | 翌年12月末日 |
また、ポイントの交換先は、楽天スーパーポイント、ANA、PeXの3種類しかない。この3種類の中で、楽天スーパーポイントだけが等価で交換することが可能となっている。そのため「ライフマイル」でポイントを集めている場合には、楽天スーパーポイントに交換するのがベストだ。楽天スーパーポイントを貯めているのなら、「ライフマイル」もあわせて使用することで、より多くの楽天スーパーポイントを貯めることが可能となる。
なお、ライフマイルポイント10ポイント=楽天スーパーポイント1ポイントとなっているが、5000ライフマイルポイント貯めないと楽天スーパーポイント500円分に交換することができないので、注意が必要である。
また、「ライフマイル」にはスマイル会員制度があり、ポイントの獲得状況に応じて、1回当たりのバナーのクリックポイントがアップしたりボーナスポイントを獲得したりすることが可能となる。集中して使うとランクが上がりやすいので、ライフマイルポイントがより貯まりやすくなる。
ポイ探にて現在のポイント数を把握可能
「ライフマイル」は、筆者の運営するサイト「ポイ探」のMyポイ探において、日々ポイント数を把握できる点からもおすすめしたいポイントサイトである。ポイ探なら、ポイント数を知るためにその都度ライフマイルのマイページで確認をする必要がなく、他のポイントも同じタイミングで把握できるため、利便性が高い。
「ライフマイル」は、他のポイントサイトと比較しても還元率が高い
筆者は通常7つのポイントサイトを、メールクリック中心にネットショッピングや旅行の予約、証券口座やクレジットカードの申し込みの際に利用している。その中でも還元率が高く、日常でネットショッピングをする際に使用頻度が高い楽天市場、Yahoo!ショッピングを「ライフポイント」を含めた4つのポイントサイトで比較したのが下の表だ。なお、ライフマイルポイントを楽天スーパーポイントに交換することを仮定した場合で比較している。
■ポイントサイトの還元率比較 | ||||
ライフマイル | ハピタス | すぐたま | ちょびリッチ | |
ポイント換算率 | 10ライフマイル ポイント=1円 |
1ハピタスポイント =1円 |
1 milie =0.5円 |
1ちょびポイント =0.5円 |
交換手数料 | ─ | ─ | 必要 | ─ |
楽天市場 | 100円で10ライフ マイルポイント |
100円で 1ハピタスポイント |
100円で 1 mile |
─ |
Yahoo!ショッピング | 100円で10ライフ マイルポイント |
100円で 1ハピタスポイント |
100円で 1 mile |
100円で 1ちょびポイント |
上記の表からわかるように、「ライフマイル」はポイント交換手数料がかからないにもかからず、還元率が高いことがわかる。
以上の点から、楽天スーパーポイントを集めている人には、「ライフマイル」に登録し、日々のバナークリックやネットショッピングの際には「ライフマイル」を経由して利用することをおすすめしたい。そのようなことを地道に行うことで、さらに多くの楽天スーパーポイントが貯まるので、まずは登録してみるといいだろう。
以上、今回は楽天スーパーポイントを貯めたい場合、「楽天カード」や「楽天銀行」はもちろん、ポイントサイトの「ライフマイル」を使うことも大変有効となる、という話を紹介した。
■楽天カード | ||
還元率 | 1.0~3.0% (通常時は還元率1.0%、楽天市場や楽天ブックス利用時は還元率3.0%に。なお、楽天市場・楽天ブックス利用時に獲得できる+1.0%分はポイント付与の翌月末までの期間限定ポイント) |
![]() |
発行元 | 楽天カード | |
国際ブランド | VISA、Master、JCB、AMEX | |
年会費 | 永年無料 | |
家族カード | あり(年会費無料) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
楽天Edy(還元率0.5%) | |
関連記事 | ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2021年の最優秀カード”を詳しく解説!(メインカード&年会費無料カード部門) ◆「楽天カード」の4券種の中で、もっとも得するカードを選ぶ方法をカード専門家が解説!「楽天カード」「楽天ゴールドカード」「楽天プレミアムカード」「楽天ブラックカード」の特典を比較して最適な券種を選ぼう! ◆定番中の定番「楽天カード」の実力を改めて検証!「楽天Edy」や「Rポイントカード」との併用、キャンペーンの活用でますますお得に使える! |
|
楽天カードへの新規入会&利用でポイントがもらえるキャンペーン中! |