「リクルートカード」が、電子マネーチャージ分の
ポイント付与の上限額を「月3万円まで」に改悪!
乗り換えにおすすめのクレジットカードも紹介!

「リクルートカード」は、2018年4月16日(月)より、電子マネーへのチャージ分に限り、ポイント付与上限を設定する。
■リクルートカード | ||
還元率 | 1.2% |
![]() |
発行元 | 三菱UFJニコス、JCB | |
国際ブランド | VISA、Master、JCB | |
年会費 | 無料 | |
家族カード | あり(年会費無料) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
モバイルSuica、nanaco、 ICOCA(VISA、Masterのみ)、楽天Edy(VISA、Masterのみ) |
|
関連記事 | ◆「リクルートカード」の2枚持ちが攻守最強の理由!nanacoや楽天Edyのチャージでも還元率1.2%で、年会費無料、ETCカードも無料とメリット尽くし! | |
「nanaco」「モバイルSuica」「楽天Edy」「SMART ICOCA」のそれぞれは、毎月16日~翌月15日の1カ月間で、合計3万円までのチャージ分がポイント付与の対象になるが、合計3万円を超える部分に対しては、ポイント付与の対象外となる。
例えば、1カ月間に、まず「nanaco」に1万5000円、次に「モバイルSuica」に1万5000円、そして「楽天Edy」に1万円をそれぞれチャージしたとしよう。その場合は、「nanaco」と「モバイルSuica」へのチャージ分についてはポイント付与の対象になるが、「楽天Edy」へのチャージ分については合計3万円を超えてしまうため、ポイント付与の対象外になる。
また、2018年4月15日(日)以前の利用でも、4月16日(月)以降に売り上げデータがカード会社に到着した場合は、制限に引っかかる。
ちなみに、以前発行していた「リクルートカードプラス(JCB)」については、電子マネーのチャージ利用分のポイント加算は、2016年9月15日で終了している。
以上、今回は、「リクルートカード」の電子マネーチャージが改悪されることをお伝えした。
■リクルートカード | ||
還元率 | 1.2% |
![]() |
発行元 | 三菱UFJニコス、JCB | |
国際ブランド | VISA、Master、JCB | |
年会費 | 無料 | |
家族カード | あり(年会費無料) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
モバイルSuica、nanaco、 ICOCA(VISA、Masterのみ)、楽天Edy(VISA、Masterのみ) |
|
関連記事 | ◆「リクルートカード」の2枚持ちが攻守最強の理由!nanacoや楽天Edyのチャージでも還元率1.2%で、年会費無料、ETCカードも無料とメリット尽くし! | |
■nanacoチャージにおすすめのクレジットカードは「セブンカード・プラス」!
⇒電子マネーに強いクレジットカードまとめ(前編)セブンカード・プラスやリクルートカードなら、今後もnanacoチャージでポイントが貯まる可能性大
■セブンカード・プラス | ||
還元率 | 0.5~1.0% |
![]() |
発行元 | セブン・カードサービス | |
国際ブランド | VISA、JCB | |
年会費 | 永年無料 | |
家族カード | あり(年会費無料) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
モバイルSuica、ICOCA、nanaco | |
関連記事 | ◆nanacoチャージのポイント付与率が激減する「nanacoショック」が高還元カードで発生中!一方、「セブンカード・プラス」の存在感が急上昇! | |
■「モバイルSuica」へのチャージにおすすめのクレジットカードは「ビックカメラSuicaカード」!
⇒Suica利用者が一番得するクレジットカードが判明!全国で使えるSuica搭載のクレジットカードの中で年会費無料+常時還元率1.0%超のお得な1枚はこれ!
■「楽天Edy」へのチャージにおすすめのクレジットカードは「楽天カード」!
⇒◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2020年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2020年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門)