The Legend Interview不朽 1913年に創刊された週刊ダイヤモンドには、日本の産業史に名を残す大経営者が数多く登場してきた。その中から、今でも色褪せることのない至極のインタビュー記事を、当時の時代背景に関する解説記事を加えて再編集し、お届けする。 石橋湛山、元首相にして競合誌の社長が「ダイヤモンド」誌上で唱えた“私見” 深澤 献 虚構だった「帝人事件」で“主犯”とされた永野護が語った事件の真相 深澤 献 日本興業銀行・中山素平がまとめた昭和40年代の主要7産業「自主再編」政策 深澤 献 日本映画の輸出で外貨を獲得、大映・永田雅一が欧米行脚で夢見た世界 深澤 献 リコー市村清、無配転落から2年半で再建を果たした「経営の神様」の手腕 深澤 献 高収益・高年収企業ファナックの稲葉清右衛門が貫いた「人への投資」 深澤 献 日本研究の第一人者、エズラ・ヴォーゲルが語った日本再繁栄の条件 深澤 献 ロッテ創業者・重光武雄が自ら語った、日韓を股に掛けた波乱の人生 深澤 献 中坊公平、平成の鬼平が戦った「小さな暴力を許容してきた社会構造」 深澤 献 野村證券・田淵節也が重要視した経営における「史観」 深澤 献 松下幸之助が語った「動乱期の経営こそが社長の生きがい」 深澤 献 ソニー・盛田昭夫が日本企業を「営利団体ではなく社会事業団体」と評した理由 深澤 献 シャープ辻晴雄「オリジナリティーある製品づくりの好循環をつくる法」 深澤 献 ガルブレイスが“ブラックマンデー”直前に語った「次の金融危機は日本」 深澤 献 山本七平がガルブレイスの著書から読み解いた「日本人リーダーの条件」 深澤 献 ヤマト運輸・小倉昌男の本音「年を取るごとに会社が面白くなってきた」 深澤 献 三洋電機・井植薫社長が抱いていた中国進出と日中友好への熱い思い 深澤 献 五島昇と佐治敬三が語り合った「日本が世界のリーダーとなる道筋」 深澤 献 “ミスター・カルテル”稲山嘉寛の「価格競争はなくしてもいい」 深澤 献 “ミスター自由競争”住金・日向方齊とソニー・井深大が語り合った「競争と繁栄」 深澤 献 1 2 3 4 5