広告企画
保管したモノの出し入れをICタグにより自動で記録管理する「CABIMATCH(キャビマッチ)」。貸し出し・返却の記録漏れを防ぎ、現場に張り付いていた貸し出し業務担当者の負担を軽減、このご時世テレワーク体制の強い味方にもなる。
コロナ禍により在宅勤務が日常化し、社外でデータを取り扱う機会が増える中、会社の機密情報をいかにして保護するかが大きな課題となっている。堅牢なセキュリティ対策が難しいテレワーク端末でも、ユーザーの業務効率を低下させることなく情報漏えいリスクを抑えたい ―― そんなニーズに応えるのが、ファイル暗号化ソリューション「DataClasys」だ。
TACT(タクト)が提供するのは、新しいコミュニケーションの形、AIによるコールセンター業務だ。音声認識と音声合成の技術を使ったシステムで、クライアントのニーズに合わせてAIプログラムを構築、問い合わせの完了率を向上させる。コールセンターの運営で培われたノウハウを基に、緻密なチューニングで音声認識率や回答の精度を上げるのが同社の強み。すでに豊富な導入実績を誇っている。
新型コロナウイルスの感染拡大によって、企業のオフィス戦略は大きく変わった。テレワークの定着とともに、スペースが余った自前のオフィスを縮小する一方、契約形態がフレキシブルな空間をサテライトオフィスとして活用する動きが広がっているのだ。“ニューノーマル”を生き抜くため、企業が取り組むオフィス新戦略の最前線に迫る。
2020年12月15日、ダイヤモンド・オンラインとKDDIはWebセミナー「激動の2020年がヒントになる ~いまこそ”真のDX加速”~」を開催した。新型コロナウイルス(COVID-19)の世界的流行は、私たちの働き方をわずかな期間で大きく変えた。デジタル技術を活用した「テレワーク」という働き方が当たり前になり、どこにいてもチームのメンバーとコミュニケーションを取りながら働くことが当たり前になった。COVID-19が収束した後、私たちの働き方はどうなるのか、企業はどうすれば成長していけるのか。東京大学名誉教授、学習院大学国際社会科学部教授の伊藤元重氏が語った。
働き方改革の進展とコロナ禍によって、業務のデジタル化を進める企業が増えている。ところが平成30年度に総務省が行った調査によると、デジタル化によってマイナスの影響を感じている人も少なくないことが分かっている。生産性を向上させるために導入したシステムが、逆に現場では重荷になってしまっているのだ。なぜそのようなことが起きるのか。解決策はないのだろうか。
裁判手続のIT化が進められている中、多くの法律事務所ではデジタル化が遅れている。一般企業と同様、法律事務所でもデジタル変革が求められている。世界中で利用されているSalesforceをベースに、法律事務所の業務に合わせて開発されたLEALAであれば、簡単に導入可能だ。業務効率化や経営の安定化を図るためにも、LEALAを利用して真のデジタル化を目指すことが重要である。
顧客が求める砂を調達して提供するルナサンド。強固なロジスティクスを背景に、青森の採砂場から高品質の「ルナサンド」を全国に配送している。近年は物流事業を拡大し、福島の震災復興の現場でも活躍。衛生管理事業も開始し、サスティナブルな未来を見据えた事業にも取り組んでいる。
環境への責任と持続可能性をビジネスの重要な鍵として位置付け、信頼性の高い航空会社として知られるカタール航空。エアバスA350をはじめとする燃費効率のよい双発機への戦略的な投資により、危機的な状況下でも継続的な運航を可能にした。
「ユースエール認定企業」という言葉を聞いたことがあるだろうか?若者の採用や育成に積極的で、雇用管理の状況も優良な企業に対して、厚生労働大臣が認定した企業のことだ。中小企業にとっては、求職者にPRできるよい機会となり、求職者にとっては、隠れた優良企業を探すよい指標となるものだ。実際に認定された企業を訪ねて、人事担当者とそこで働く若手社員に職場の様子を聞いてみた。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、人々の働き方が大きく変化した昨年。PCを使ったテレワークが当たり前になる中で、企業はどんなところに注目してPCの購入を検討すべきか? 具体的なチェックポイントやおすすめPCについて、PCメーカーのマウスコンピューターに取材した。
他の地域に比べれば強い競争力を持つ産地であっても、「より強く」なるための基盤改革の挑戦は続いている。農林水産省の「労働力不足の解消に向けたスマート農業実証」は、新型コロナ禍における人手不足対策を主眼とするものの、「強い産地をより強くする」きっかけにもなっている。2つの産地を取材した。
新卒採用業界の新たなスタンダードを目指して、革新的な新卒紹介サービスを展開しているDYM。採用に悩む中小・中堅企業にとって2020年10月にリリースされた新たなプラットフォーム「DYMスカウト」は救世主となるはずだ。
デジタルサイネージとクリエイティブで空間をプロデュースする、エヌエスティ・グローバリストのデジタルサイネージ事業部。単純に情報を届けるためではなく、顧客の感性を刺激し心をつかむメッセージを伝えるビジュアルソリューションを提供している。リアル店舗の既成概念を覆し、新たな価値を生み出し続けている。
新型コロナウイルスのパンデミックは、世界中の人々の暮らしと働き方をわずかな期間で大きく変えてしまった。企業がテレワークを基本的な働き方の選択肢の一つと決めたことが、その最たる例といえるだろう。テレワークによって、従業員の生産性が上がったという声も多く挙がっているが、パンデミックへの対応に苦慮している従業員もいる。顧客と直接会うことが業務の基本だった営業担当者だ。
政府が推進する「デジタル・ガバメント実行計画」の目玉は行政手続きの電子化だ。経営者はこれをチャンスと捉えクラウドソフトを使った対応を進めている。そんな中、必要な機能だけを低価格で購入できるアラカルト型の人事労務クラウドソフトが注目を浴びている。
オンライン証券が躍進しているリテール分野で、老舗の対面証券会社ながら増収を続けているのが、あかつき証券だ。特に近年、IFA(Independent Financial Advisor:独立系ファイナンシャルアドバイザー)部門の預かり資産残高を大きく伸ばしている。その原動力となっているのが、対面のリテール営業で長年培ってきた運用アドバイスのノウハウや提案力、独自性の高いサービスで、IFAにも好評を博している。
三井倉庫ロジスティクスのコーヒーマシン販売事業をパイロットモデルとする「テクニカルロジスティクスプラットフォーム」は、DX時代の社会インフラサービスへ発展する可能性を秘めている。同社が描く物流の未来を聞いた。
2020年10月9日、ダイヤモンド・オンラインと東急リバブルはWebセミナー「ポストコロナを生き抜く 企業の不動産戦略」を開催した。新型コロナウイルス感染症の世界的流行によって、多くの企業が業績を下げている。倒産や事業の縮小、リストラを余儀なくされている企業も珍しくない。このような危機に際して、企業は何をすべきか。識者が語った。