ハードワークのストレスに加え、飲酒や脂っこい食事。ビジネスマンの生活習慣は健康面からは実にハイリスクです。痛い・苦しい・痩せた・太った・イライラする…。そんな症状はどのような病気の兆候なのか?どんな治療が有効なのか?いきいきと働き続けるために、身体と病気に関する正確な知識が欠かせません。
カラダご医見番
「メタボ健診」の効果に疑問符、年間予算160億円の意味は?

子宮頸がんリスクは17歳までにワクチン接種で8割以上低下、スウェーデンの報告

在宅勤務の健康リスクは「家事」で解消するといい理由

セクハラ横行の職場は男女とも自殺リスク高まる、スウェーデンの研究より

「小さな親切」を重ねると幸福感が増加し心身の健康も上向きに、香港大の研究より

コロナ禍でも乳がん検診を忘れずに!マスク着用、3密回避で

うつ病の発症予防に「筋トレ」が効く!?リスボン大の調査研究より

コロナとインフルの似ているところと違うところ、この秋冬は要警戒

豆腐など「大豆食品」で膵臓がんリスク上昇?日本での研究より

コロナ感染「後遺症」の実態は?入院者の約9割に何らかの症状

ダイエットに「食事時間制限法」という選択肢、慣れてしまえば案外ラク?

「ネットいじめ」とPTSD、加害者・被害者の双方に深い傷

父親と遊ぶ子は自制心が育つ?身体を使った遊びが影響か

「早漏」改善の医療用アプリ開発中、エクササイズと心理療法による効果は?

5歳の愛犬は人間でいえば56歳相当、DNA変化による「新ドッグイヤー」

子どものADHD治療用アプリが米国で承認、日本では臨床試験が進行中

米国がん協会のがん予防ガイドライン、8年ぶり更新の4つのポイント

うつ病に「ほぼ全員が持っている」ウイルスが関与?

Number 502
がんの治療を受けていると、コロナでの死亡リスクは高まるか?

Number 501
コロナ感染予防と熱中症予防「両立」法、暑いマスクはどうすれば?
