日々刻々 橘玲 移り変わりの激しい世界の中でつい見逃しそうになる事件や経済、金融、社会問題などについて、作家・橘玲氏が鋭くメスを入れる。 アメリカの大学では、社会正義を掲げる学生たちによる過激なキャンセルが常態化し、社会に深刻な害悪を与えている 橘玲 “白人は「生まれる前から」レイシスト”。リベラルな白人こそが差別の元凶という過激な主張の真意とは? 橘玲 【2023年大胆予測!】生活の重心は「より自分らしく生きられる」ヴァーチャル世界(仮想空間)へ。中国は「弱権化」で台湾侵攻の余裕なし。日本は財政悪化などくすぶっていた事象が「可視化」へ 橘玲 近代以降の爆発的な経済成長と格差の理由とは?「ウクライナ」後はデフレになるのか?インフレになるのか? 橘玲 幸福になろうと懸命に努力していることは「罠」なのか?ポジティブ心理学と「幸せ産業」 橘玲 「社会正義」が複雑骨折している欧米の思想状況を理解せよ! 橘玲 生殖テクノロジーの進化によって「女性は妊娠によって与えられている優位性を失う」のか? 橘玲 ヒトはできるだけ身体を動かさないように進化してきたが、適度な運動は健康寿命を延ばし、生活の質を上げる 橘玲 「物語が人類を狂わせている」。退屈な日常から私たちをどこかに連れていってくれる「物語」の闇の力を正しく恐れよ! 橘玲 ヒトはなぜ「ステータス」を求めるのか? 所有できず、いつ奪われるかわからないからこそ激しく求め、決して満たされないもの 橘玲 社会の「偽りの」分極化は、「少数の過激主義者がより穏健な大多数を代表する」SNSによって急速に広がっている 橘玲 要注目の「人類の二足歩行」の謎とは?「そもそもの起源は水生生活?」「散歩で長生きできる?」「散歩でアルツハイマーを予防?」 橘玲 「人類の知能は低下しつつある」レイシズムとも紙一重の主張に真実はあるのか? 橘玲 地球温暖化の「常識」を科学的に証明することは困難。そもそも二酸化炭素が増えること自体は、とりたてて懸念材料というわけでもない 橘玲 フェイスブックが翻弄された「表現の自由」と「フェイクニュース対策」は、「公益」と「私益」という両立が難しい二律背反のビジネスモデルのジレンマ 橘玲 ウクライナの独立に奔走した「赤い大公・ヴィリー」の生涯[後編]ハプスブルク家と神聖ローマ帝国 橘玲 ヴィリーは、なぜ「赤い大公」と呼ばれるようになったのか?[前編]ハプスブルク家と神聖ローマ帝国 橘玲 1 2 3 4