上久保誠人のクリティカル・アナリティクス 国際関係、国内政治で起きているさまざまな出来事を、通説に捉われず批判的思考を持ち、人間の合理的行動や、その背景の歴史、文化、構造、慣習などさまざまな枠組を使い分析する。 第331回 G7広島サミットが大成功といえない訳、日本の安保を巡る「真の課題」とは 上久保誠人 第330回 英国王の戴冠式「天皇陛下の欠席」は“正解”…他国の君主が呼ばれた理由を深読み 上久保誠人 第329回 地方選で維新が躍進も「いずれ頭打ち」といえる理由、全国政党化へのカギを提言 上久保誠人 第328回 日本には「世襲政治家」が多すぎる、ビジネス界からの転身が少ない根本理由 上久保誠人 第327回 岸田首相が電撃訪問すべきはロシアだった訳、「日本による停戦」の道を探れ 上久保誠人 第326回 高市早苗氏「捏造発言」で見落とされる真の問題、野党が政局含みで動けば本末転倒 上久保誠人 第325回 ウクライナへ“NATOの3大戦車”投入も、欧米の「武器の小出し」に透ける思惑 上久保誠人 第324回 岸田政権が「支持率急落」でも倒れないと言える理由、背景に“古い価値観” 上久保誠人 第323回 「異次元の少子化対策」はアベノミクスと同様の対症療法にすぎないと言い切れる理由 上久保誠人 第322回 コロナ「2類相当か5類か」の論争が不毛な訳、思考停止していないか 上久保誠人 第321回 ロシアと中国が限界を露呈、世界には今「コンパクト民主主義」が必要だ 上久保誠人 第320回 日本の防衛強化に「消費増税・憲法改正」の議論が不可欠な訳、政府に覚悟はあるか 上久保誠人 第319回 W杯で感じた「日本人の教育」に必要なこと、海外流が正解とは限らない 上久保誠人 第318回 岸田内閣・閣僚辞任ドミノで露呈、「清濁併せ呑んでこそ政治家」の大誤解 上久保誠人 第317回 米中間選挙で「赤い波」不発、トランプ氏がごねても通用しない理由 上久保誠人 第316回 英国の「50日で首相交代」が恥ではない理由、中国と比べると一目瞭然だ 上久保誠人 第315回 ロシアは大規模ミサイル攻撃で「自滅」したが、核の脅しでNATO結束に暗雲も 上久保誠人 第314回 国葬反対が急増も、統一教会問題が「安倍氏だけの責任」といえない歴史的理由 上久保誠人 第313回 女王死去で揺れる「英国」こそ、日本の安全保障の切り札になる理由 上久保誠人 第312回 岸田政権が支持率急落でも「野党復権」は望み薄、光が見える唯一の政党は? 上久保誠人 1 2 3 4 5