【岡田武史・入山章栄両氏 大絶賛!!】注目の戦略デザイナーが伝授!! 「根拠のない妄想」を手なずけ、強烈なインパクトを生み出す、知的創造の新技法とは? 「妄想→知覚→組替→表現」の4段階サイクルを回すだけで、プレゼン・意思決定・アイデア・説明…すべてがうまく回りだす!
VISION DRIVEN 直感と論理をつなぐ思考法
第56回
ジャーナリングの習慣で、情報洪水の「防波堤」をつくる

第55回
自分でも気づかない「隠れた想い」を引き出す「5つの質問」

第54回
「組織の思考力」を高めたいなら、「言葉」ではなく「絵」を使え!

第53回
なぜ「街づくり」には「ビジョン・ドリブン」なアプローチが欠かせないのか?

第52回
「無駄のない効率的な学習」の落とし穴

第51回
最初から「差別化・らしさ」を追い求めなくてもいい

第50回
アーティストの「仕事のやり方」に何を学ぶべきか

第49回
集中力15分説はウソ。「のめり込む人」の脳内で起きていること【青砥瑞人×佐宗邦威(4)】

第48回
イヤな記憶を「どう振り返るか」が、その人の「自信」を決める【青砥瑞人×佐宗邦威(3)】

第47回
UCLA飛び級卒が語る、「モヤモヤ感」こそ脳が成長している証【青砥瑞人×佐宗邦威(2)】

第46回
現代ニューロサイエンスが解明した「直感」のメカニズム【青砥瑞人×佐宗邦威(1)】

第45回
【山口周×佐宗邦威】“昭和的優秀さ”ではもうリーダーになれない

第44回
【山口周×佐宗邦威】データ・確証がないと動けない…「エビデンス病」を抜け出す方法

第43回
【山口周×佐宗邦威】強い組織には「出世しないけれど面白い人」が必ずいる

第42回
もう「グーグルの小作農」はやめませんか? ネットワーク理論研究者が語る「つながりすぎた世界」を生き抜く方法

第41回
AIがどこまで進化しても、「会社でボーッと座っている人間」はやはり必要だ【ニューヨーク州立大・佐山教授】

第40回
独創? 共創? 優れたアイデアはどんな「場所」から生まれる?――ニューヨーク州立大・佐山教授に聞く

第39回
【西條剛央×佐宗邦威】環境に合わせて「自分を変える」が、もはやナンセンスになった[特別対談(後編)]
![【西條剛央×佐宗邦威】環境に合わせて「自分を変える」が、もはやナンセンスになった[特別対談(後編)]](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/b/4/240wm/img_b40794fb14d157123f2216069979baad145623.jpg)
第38回
【西條剛央×佐宗邦威】動けなくなる人に共通する「裏の関心」とは?[特別対談(前編)]
![【西條剛央×佐宗邦威】動けなくなる人に共通する「裏の関心」とは?[特別対談(前編)]](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/7/e/240wm/img_7e354dc78d326f1fecad086540fe7d3b145623.jpg)
第37回
「わけのわからないもの」を拒絶する人・組織は、やがて停滞する【岩渕貞哉×佐宗邦威 対談(3)】
