1994年の創刊から20年以上のロングセラー、現在も大学生協売上1位を誇る『絶対内定』シリーズ。今では当たり前の「自己分析」の考えを、就活にはじめて取り入れたのが本書で、先輩やOB・OGのみならず、企業の人事・採用担当者にも支持されている。連載では、『絶対内定』シリーズの執筆陣による、就活において大切な考え方や手法、最新就活事情などをお届けする。
絶対内定
【採用試験】TOEIC860点以上は「プロ意識が高い」と評価される。では、それ以下の点数は?

「オンライン面接」の背景画像は何がいい? web採用面接で絶対にやってはいけないこと

【25卒インターンシップ】人事の評価が高い学生に共通する3つの特徴とは!?

グループディスカッションを通過するための「正しい準備」3選

【25卒】夏インターンの判断基準「絞って参加」か「とにかく多く参加」か

面接を通過する人が「弱み」を聞かれたときに考えていること

夏インターンの面接で聞かれる10大質問と「結果を出す人」の答え方

仕事における「人間関係」の悩みが消える、たった1つのシンプルな方法

就職活動を「単なる仕事選び」と考えている人が知っておくべきこと

「やりたいことがない」まま就活している人が“今すぐ考えるべき”たった1つのこと

【内定した人の答え方】「当社を知ったきっかけは何ですか」にどう答えるべきか

面接で「用意してきたことを話す人」が落とされる決定的な理由

1万人の学生を見てきてわかった、就活に失敗する人の残念な習慣

【コネを使って電通入社の末路】就活に失敗して後悔する人の根本原因

「今すぐ自己分析するべき学生」3つの特徴

【早大→難関音楽業界数社の内定獲得】9割の就活生がやらない、合否を分ける“感性(センス)”の磨き方

就活生がガッカリ、志望度が急落する「残念なインターンシップ」たった一つの特徴

【SPI対策】この2冊だけあればいい。正答率を85ポイント上げた就活生の勉強法

【25卒必読! 内定への最短経路】インターンシップで成長できる学生の特徴4選

【高スペック学生が次々と陥る落とし穴】慶應、早稲田……なぜ、高学歴の就活生が就職留年してしまうのか?
