
書籍オンライン

歴史、経済、テクノロジーなど世界の潮流を読み解くためのビジネスエリートのための教養書を元外交官がセレクト!
コロナ禍、ロシアのウクライナ侵攻、米中対立、ChatGPT、アフリカの成長など、世界ではさまざまな事象が錯綜し、変化が加速しています。これ…
2023.6.3

「調子が悪い」と感じたとき、仕事のスイッチを入れ直す方法
秋田道夫
「いつも他人と比べてしまう」「このままでいいのか、と焦る」「いつまでたっても自信が持てない…」。仕事や人生に悩んでしまった時、どう考えれば…
2023.6.3

【同じことを話しているのに】「相手を不安にさせる人」と「信頼できる人」を分ける、たった1つの差
黄 皓
「自分の考えていることが、うまく人に伝えられない」「他人とのコミュニケーションに苦手意識がある」と悩む方は多くいます。しかし、その悩みこそ…
2023.6.3

夏までに「くびれ」をつくる、たった一つの方法とは? 整体プロが教えるダイエット法
矢上真理恵
むくみ、冷え性、便秘、足腰の痛み、コリ、倦怠感、不眠といった、なんとなくの不調。『すごい自力整体』の著者・矢上真理恵さんは、「不調のほとん…
2023.6.3

【絶対NG!】伝え方が残念過ぎる人の特徴【ワースト3】
佐々木圭一
春は職場に新入社員や異動者が加わり、コミュニケーション量が増える時期。しかし、気配りにかけた残念なコミュニケーションで、信頼を損ねてしまっ…
2023.6.3

【まんが】「自覚のない悪意」を受けて、自分を責める人たち。「悪気はない」「事情がある」で許すと自己否定につながる怖いワケ<心理カウンセラーが教える>
Poche
Twitterで人気の人間関係、親子問題、機能不全家族専門カウンセラーが、生きづらさを抱え、すべての原因は自分にあると思い込んで生きてきた…
2023.6.3

「このままだと日本経済は沈没するぞ」海外投資家が三菱UFJのCFOに放った厳しすぎる本音
徳成旨亮
「有能な人材は経営にとっては資源であり資本だ。『地球にやさしく』なんて言って地球の資源を心配している場合か? 地球に負荷をかけてもいいから…
2023.6.3

結局、ポーターの戦略論は「どこ」がスゴいのか?【究極のワンポイント】
津田 久資
トレンドの移り変わりがあまりにも激しいいま、時代に左右されない「モノが売れる原理」が必要とされている。そんなマーケティングの「そもそも論」…
2023.6.3

商談で相手が地蔵で地獄なら営業トークの「時制」を変えよ
生岡直人
7年で100以上の組織経営を改善してきた“理念実現コンサルタント”の税理士が贈る、成果に直結する「言葉の判断軸」の作り方、浸透のさせ方。リ…
2023.6.3

頭のいい人が「人生を決める」1つの物差し
ジミー・ソニ,櫻井祐子
1999年、若きイーロン・マスクと天才ピーター・ティールが、とある建物で偶然隣り同士に入居し、1つの「奇跡的な会社」が生まれた。最初はわず…
2023.6.2

「非リーダータイプでも管理職になれる」たった1つの質問
安藤広大
人の上に立つと、やるべき仕事や責任が格段に増える。メンバーの模範として働きつつ、部下の育成や業務管理など、プレーヤー時代とは異なるタスクが…
2023.6.2

【精神科医が教える】頭のいい人が「開運」のためにやっていること・ベスト1
精神科医 Tomy
【大好評! シリーズ33万部突破】誰しも悩みや不安は尽きない。寝る前にイヤなことを思い出して、眠れなくなるなんてことも……。そんなときの助…
2023.6.2

同志社大学のキャンパス環境はどんな雰囲気?【各キャンパス紹介付き】
オバタカズユキ
20年以上多くの読者に選ばれ続けてきた大学案内『大学図鑑!』が今年もパワーアップして発売された。現役生・OB・OGら5000人超のナマの声…
2023.6.2

職場で「成長し続けられる人」と「伸び悩んでしまう人」の決定的な差とは
本多正識
近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで…
2023.6.2

「競争社会でも挫折しない子」に育つ親の習慣・ベスト1
船津徹
子どもたちが生きる数十年後は、いったいどんな未来になっているのでしょうか。それを予想するのは難しいですが「劇的な変化が次々と起きる社会」で…
2023.6.2

プルデンシャル生命“伝説の営業マン”が教える、100%結果が出る「超シンプルな方法」【書籍オンライン編集部セレクション】
金沢景敏
プルデンシャル生命保険で「前人未到」の圧倒的な業績を残した「伝説の営業マン」である金沢景敏さん。営業マンになった当初はたいへん苦労しました…
2023.6.2

【英語でどう言う?】お忙しい中、お時間を取っていただきありがとうございます
高橋敏之
「たくさん勉強したのに英語を話せない……」。原因は「英単語を使いこなす力」の不足です。英単語を丸暗記するのではなく、「ニュアンス」と「会話…
2023.6.2

【神様が味方する人の生き方】誰でもできる!「毎日が幸せな人」がやっている習慣
小林正観
2015年の発売以降、今でも多くの人に読まれ続けている『ありがとうの神様』。本書は、小林正観さんの40年間に及ぶ研究のなかで、いちばん伝え…
2023.6.2

二流は「参加した会議」で結果を出し、一流は「欠席した会議」でも結果を出す。その理由とは?
細田高広
会議に参加するよりも大事なこととは?『コンセプトの教科書』から言葉に働いてもらう重要性について解説します。
2023.6.2

頭がいい人と悪い人「挫折に対する向き合い方」に現れる差【転職わらしべ長者が教える】
山下良輔
「今の会社で働き続けていいのかな?」「でも、転職するのは怖いな……」。働き方が大きく変わるなか、そんな悩みを抱える人は多いだろう。高卒から…
2023.6.2