
書籍オンライン

理想のリーダー像「メンター」になるための条件とは?
福島正伸
企業による新卒社員の獲得競争が激しくなっている。しかし、本当に大切なのは「採用した人材の育成」だろう。そこで参考になるのが『メンタリング・…
2023.3.30

6000軒を片づけた家政婦が語る「片づけられない人の家」の特徴【書籍オンライン編集部セレクション】
sea(しー)
20年以上にわたり、のべ6000軒以上の家を片づけてきた「片づけのプロ」、seaさん。家事代行マッチングサービス「タスカジ」では口コミで人…
2023.3.30

「人生が不安な人」が必ずとるたった一つの行動
阿部広太郎
世の中の人はどんなことを考えているのか? 何を求めているのか? 編集者はそんなことを日々考えている。そこを突き詰めて考えないと、ピントのボ…
2023.3.30

人気漫画家三田紀房が「強くおすすめしたい1冊」とは?
山本健人
累計17万部突破!! 唾液はどこから出ているのか?、目の動きをコントロールする不思議な力、人が死ぬ最大の要因、おならはなにでできているか?…
2023.3.30

【知の達人が教える、知っておくべき世界のしくみ】世界の4つの文明を作っている“大事な本”とは?
橋爪大三郎
【「人生を変える本」として、売れています!!】読売新聞書評面(2023/2/5)掲載で大きな話題!(評者西成活裕氏・東京大学教授)。「死」…
2023.3.30

息子の遺産も独り占めにしようとするカリスマ経営者の父
平 美都江
本来事業を引き継ぐはずたった弟の事故死でもめた事業承継が、さらに気難しくなった先代の創造社長である父が病気になり、頑なになり、相続も事業承…
2023.3.29

「DX」のその先へ!日立はいかにして「社会イノベーション事業」に取り組んできたのか
PwC Strategy&
昨年11月に発売された書籍『ビヨンド・デジタル』で、日立製作所が新しいデジタル時代において変革を成し遂げた企業として紹介されている。社会イ…
2023.3.29

【元国税専門官が明かす】税務調査で見たことがない富裕層の行動
小林義崇
【大反響! Amazonベストセラー第1位】経済的に恵まれない母子家庭に育ち、高校・大学は奨学金を借りて卒業した。そのため、1000万円に…
2023.3.29

【精神科医が教える】いますぐできる! 幸せになるためのキーワード・ベスト3
精神科医 Tomy
【大好評! シリーズ30万部突破】誰しも悩みや不安は尽きない。寝る前にイヤなことを思い出して、眠れなくなるなんてことも……。そんなときの助…
2023.3.29

頭のいい人が「気になる点はありますか?」と必ず言うワケ
黄 皓
「自分の考えていることが、うまく人に伝えられない」「他人とのコミュニケーションに苦手意識がある」と悩む方は多くいます。しかし、その悩みこそ…
2023.3.29

子育てで「叱ってはいけない、ほめてもいけない」とアドラー心理学が説く驚くべき理由とは?
古賀史健,岸見一郎
世界累計1000万部超のベストセラー『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』の著者・岸見一郎氏と古賀史健氏が、アドラー心理学の教えに基づいて皆さ…
2023.3.29

【人気YouTuberが教える】日本人が英語で友人関係をつくる「鉄板フレーズ」(1)
タロサック(TAROSAC)
【大反響! 発売前&発売即 大増刷!!】新潟の片田舎で生まれ育ち、勉強はからっきし苦手。とくに英語は、be動詞もきちんと理解していない状態…
2023.3.29

みるみる頭が良くなっていく「たった1つの習慣」とは?
ひろゆき
みるみる頭が良くなっていく「たった1つの習慣」とは何か? 現在、日本中で大ブレイク中のひろゆき氏。シリーズ50万部を突破している彼の最新刊…
2023.3.29

【株式投資必修講座 ステップ 8】景気サイクルを利用して絶好の買いタイミングを探る
小泉秀希
給与収入だけで老後資金をまかなえるのか不安に思う人が増えている。多くの人にとって「投資」が避けて通れない時代になってきた。資産を増やすとい…
2023.3.29

選択が少ないほど人生はゆたかになる。選択を避けるもっともシンプルな戦略はお金持ちになること
橘 玲
「幸福」を3つの資本をもとに定義した前著『幸福の「資本」論』からパワーアップ。3つの資本に“合理性”の横軸を加味して、人生の成功について追…
2023.3.29

明治? 立教? GMARCHの最新序列はどうなった?【2023年最新マップ付き】
オバタカズユキ
20年以上多くの読者に選ばれ続けてきた大学案内『大学図鑑!』が今年もパワーアップして発売された。現役生・OB・OGら5000人超のナマの声…
2023.3.29

職場の空気をよくする人が自然とやっているたった1つのこと
本多正識
近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで…
2023.3.29

2分でわかる“ロジックツリー”…「頭がいい人」の思考術
嶋田毅
誰でも「頭がいい人」のように思考するためのツール「フレームワーク」。だが世の中には、いろいろなフレームワークが溢れていて、「いざ使ってみよ…
2023.3.29

【子育て】9歳までに「読書習慣」を身につけたほうがいい理由
船津徹
子どもたちが生きる数十年後は、いったいどんな未来になっているのでしょうか。それを予想するのは難しいですが「劇的な変化が次々と起きる社会」で…
2023.3.29

「仲直り」を英語でどういう?
高橋敏之
「たくさん勉強したのに英語を話せない……」。原因は「英単語を使いこなす力」の不足です。英単語を丸暗記するのではなく、「ニュアンス」と「会話…
2023.3.29