
HISと阪急交通社どちらに軍配?旅行業界「真の業績回復度」の勝敗は…
2023.5.31
コロナで明暗!【月次版】業界天気図
コロナ禍から企業が復活するのは一体、いつになるのだろうか。上場100社超、30業界を上回る月次の経営データをつぶさに見ると、企業の再起力において明暗がはっきりと表れている。前年同期と比べた月次データの推移から、6つの天気図で各社がいま置かれた状況を明らかにする。
HISと阪急交通社どちらに軍配?旅行業界「真の業績回復度」の勝敗は…
2023.5.31
ヤマト、佐川…宅配「ゼロ成長」見込みの真相、コロナ禍のEC特需はもう終わり?
2023.5.30
JR4社が3年ぶり黒字ラッシュでも“ぬか喜び”の理由、東海道新幹線の回復度は…
2023.5.29
東急電鉄、小田急電鉄…関東私鉄5社、コロナ収束の兆しも「収入回復度」で厳しい現実
2023.5.26
プリンスホテル、東急ホテルズ…ホテル業界はコロナ前の業績まで回復できたのか
2023.5.24
ツルハ、ウエルシア…ドラッグストア5社に業績格差、唯一の負け組は?
2023.5.24
トヨタ、ホンダ、日産…国内販売「独り勝ち」はどこ?供給混乱の中で明暗
2023.5.23
吉野家、すき家、松屋…値上げ時代の「圧倒的な勝ち組1社」の正体は?
2023.5.23
ANA・JAL、インバウンド復活でも国際線の完全復活ならず…回復度の勝敗は?
2023.5.19
すかいらーく、ロイホ、サイゼ…コロナ収束の波に乗りきれない「負け組1社」は?
2023.5.18
ニトリと無印良品を取り巻く「暗雲」の正体、コロナ5類移行は敵か味方か
2023.5.17
鳥貴族、餃子の王将、いきなり!ステーキ…「値上げしても独り勝ち」したのは?
2023.5.16
キリン、アサヒ…コロナ5類移行で復活期待高まるビール業界の月次業績で見る現在地
2023.5.15
群雄割拠の食品スーパー業界で「Olympic独り負け」の深刻度、真の要因は
2023.5.12
ドトール、サンマルク、コメダ…「値上げしても独り勝ち」したのは?
2023.5.12
イトーヨーカ堂、物言う株主が売却を迫る「業界の台風の目」の業績実態は?
2023.5.11
大和ハウスと積水ハウス…過去最高の売上高を更新の2社、3月度業績の実態は?
2023.5.10
マクドナルド34カ月連続増収の秘訣、ケンタッキーやモスとの違いとは
2023.5.9
伊勢丹新宿本店が絶好調!高島屋、大丸松坂屋は?百貨店の業績&インバウンド回復度を探る
2023.5.4
ビックカメラ、エディオン、ケーズデンキ…コロナ前より増収の「勝ち組1社」は?
2023.5.2