2019.6.5
高齢者の資産運用、金融機関が悪用しそうな「4つの言葉」にご用心
高齢期の資産管理について具体的な方針を指導するかのような付属文書がついていたことで、金融審議会がまとめた「高齢社会における資産形成・管理」と題する報告書が話題になっている。ただし、その中には金融機関に悪用されそうな「4つの表現」が…
経済評論家
やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。
2019.6.5
高齢期の資産管理について具体的な方針を指導するかのような付属文書がついていたことで、金融審議会がまとめた「高齢社会における資産形成・管理」と題する報告書が話題になっている。ただし、その中には金融機関に悪用されそうな「4つの表現」が…
2019.5.29
野村ホールディングスが、東京証券取引所の市場区分見直しに関する情報漏えい問題に対する社内処分を発表した。「他人が知らない特別な情報」を知っていると誇示したい生き物である証券マンの失敗の本質とは何か。
2019.5.22
銀行や証券会社の「営業ノルマ」廃止に関するニュースが相次いでいるが、筆者は「信用するな」と注意を呼びかけ、個人投資家が自分の身を守るための二つのルールを提案する。
2019.5.15
5月13日、内閣府が発表した国内景気の基調判断が6年2カ月ぶりに「悪化」に転じた。こうした現状を受けて、経済評論家の筆者は「現在、日本は消費税率を上げられる環境ではない」と断言。柔道の「合わせ技一本」というロジックを基に、10月に予定さ…
2019.5.8
企業が新卒一括採用を通年採用や中途採用に切り替えていくことを表明した。そんな新時代の到来に当たって、サラリーマンはどのような処世術を身に付けておくべきか、四つの心得を説く。
2019.4.24
前代未聞の10連休がいよいよやって来るが、意外なことに国民には不人気だ。その要因を筆者が分析し、「気が利かない」現状の大型連休に対して具体的な改善案を提言する。
2019.4.17
新年度が始まって間もない今、就職先や転職先を「間違えた!」と思っている人はすぐに辞めた方がいいのか。転職活動では何に注意すべきか。過去に12回転職をしている筆者が自らの経験に基づいて3つのメッセージを送る。
2019.4.10
塚田一郎国土交通副大臣が、安部晋三首相と麻生太郎副総理兼財務大臣の意向を「忖度」したとする自身の発言から辞任に至った。軽はずみな発言であることは否定できないが、そこからは忖度にも2つの種類があることが見て取れる。
2019.4.3
新年度になった。オフィスにあって4月は、新しい社員が入って来る季節であるとともに、人事異動の季節でもある。サラリーマンにとって就職や転職ほどではないにしても、大きなイベントだ。そこで、人事異動に対する考え方をまとめてみたい。
2019.3.27
NHKの番組で、運用を失敗しないためのアドバイスを問われ、「年間に支払う手数料の合計が、運用金額の0.5%を超えるものを全て避けてください」と答えた。これで、ダメな商品は避けることがデキるからだ。
2019.3.20
再来週には、オフィスに新人がやって来る。人手不足の時代、新卒者は「金の卵」だ。そんな「金の卵」の先輩、あるいは上司は、どのように接したらいいのだろうか。1年間で3つの最低条件をクリアしてもらうことを目標にしよう。
2019.3.13
個人投資家のインデックス投資に関して、筆者は心配事が1つある。東証1部の上場基準を見直すと報じられており、それに伴ってTOPIX連動のインデックスファンドに投資している投資家が損失を被る可能性があるからだ。
2019.3.6
つみたてNISAが人気を博している。ターゲットは人的資本が潤沢な若い世代。彼らには、高レバレッジを低コストで利用できるような金融商品を提供してもいいのではないだろうか。
2019.2.27
「つみたてNISA」が1年で100万口座を超えた。しかし、50代までの若い世代が中心だ。とはいえ、60代、70代にまで顧客を拡大させる方法はある。制度をアップデートさせれば、さらに普及は間違いなしだ。
2019.2.20
キャッシュレス決済が、まさに「狂騒」と呼びたくなるくらいの競争を伴いながら、急速に普及しつつある。もちろん便利になるのだが、その先には、桁違いのマーケティングを仕掛けられる可能性が高い。これにどう抵抗していくべきなのだろうか。
2019.2.13
日本の高齢化は着々と進んでいる。いわゆる「団塊世代」が2025年には全て後期高齢者となるからだ。そういう意味では、そろそろ資産管理の準備を進める時期だ。そこで間違いのない運用の方法をお伝えする。
2019.2.6
厚労省の毎月勤労統計に関する不正問題が拡大し、「炎上」のパターンに入った。これはかつての「消えた年金問題」を彷彿とさせるため、隠蔽と時間稼ぎを続ける政府には、いつもとは違う対応が必要だ。この問題を一刻も早く決着させるためには、どう…
2019.1.30
さまざまなビジネスにおいて、定額課金型ビジネスを意味する「サブスクリプション革命」が進んでいる。では、金融資産の運用面では普及するだろうか、考察してみた。
2019.1.23
老後のお金は多くの人が心配し、関心を持つ問題であり、雑誌などでもよく取り上げられる。そこで、年齢・就業状況・判断力などによって3つの時期に分け、それぞれの資産運用のポイントを考えてみる。
2019.1.16
1月14日の祝日「成人の日」に、全国各地の自治体で成人式が執り行われたが、新成人は、「お金」についてどのような知識と意識を持っていたらいいのだろうか。20歳の段階で誰もが知っておきたい「お金の知識」をまとめてお伝えする。
アクセスランキング
「だからキャッシュレスだって!」コンビニでおじさんがブチギレ→何と言って混乱を収める?
「すみません」を言い換えるだけで幸福度が1.5倍アップする「魔法の言葉」
ジム・ロジャーズが「次の暴落は人生で最悪になるかも…」と警告するワケ
ディズニーの「新クルーズ船」は動くテーマパーク!どんな船?2~4泊でいくら?【識者が解説】
「成功する子ども」と「落ちこぼれる子ども」を見抜くたった1つの質問とは?
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
障害者の「性の介助サービス」を無料で提供する意外な理由
まさかの斎藤氏再選でテレビは“お通夜”状態…それでもマスコミが「偏向報道」をやめられない“オトナの事情”とは
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
孫正義が「つまらんなぁ」と感じる“絶対に仕事ができない人”の特徴
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「細胞の老化」と「高血圧」を予防する“今が旬のすごい野菜”【スーパーで買える】
何でそんなに保険に入るんですか?→「生命保険かけまくり」な20代の答えが衝撃だった!
ユニクロ柳井正に学ぶ「仕事ができない人」と「結果を出す人」の決定的な違い
障害者の「性の介助サービス」を無料で提供する意外な理由
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「30代で年収3000万円以上の人」が普通の人の「12倍」多くやっていること
「住民税非課税世帯への給付」が経済対策で繰り返される“隠れた”本質問題
部下から「老害と思われる上司」と「メンターと思われる上司」のたった1つの違い