
2019.2.28
デキる営業ほど「自分から買わない客はバカだ」と考える理由
トップ営業マンと呼ばれるような人々は、営業活動に対する強いポリシーを持っている。実際に話を聞いてみると、人がよさそうな営業マンでも、「自分から商品を買わない客はバカだ」と考えている人が意外にも多いのである。その理由とは。
関東学園大学経済学部講師、一般社団法人営業人材教育協会理事
1972年、群馬県高崎市生まれ。群馬大学機械科卒業。トヨタホームに入社し営業の世界に入る。7年間、苦しい営業時代を過ごすが、お客様へのアプローチを訪問から営業レターに変えたことをきっかけに4年連続トップ営業となる。約600名の営業トップとなり、社のMVPを獲得。2006年に独立、営業サポート・コンサルティング株式会社を設立。現在は、経営者や営業向けのセミナー、研修、コンサルティング業務を行い、これまで15000名以上を指導。2010年より関東学園大学講師も勤めている。主な著書に、『「稼げる営業マン」と「ダメ営業マン」の習慣』(明日香出版社)、『トップセールスが使いこなす!“基本にして最高の営業術”総まとめ 営業1年目の教科書』(大和書房)、『思考・行動・結果が劇的に変わる 営業力の基本』(総合法令出版)など。2024年までに78冊を出版。海外でも多数翻訳されている。
2019.2.28
トップ営業マンと呼ばれるような人々は、営業活動に対する強いポリシーを持っている。実際に話を聞いてみると、人がよさそうな営業マンでも、「自分から商品を買わない客はバカだ」と考えている人が意外にも多いのである。その理由とは。
2019.2.13
トップ営業マンとダメ営業マンとの「大きな違い」と何か。それには、さまざまな違いがあるが、まずはお客様の「警戒心」を解けるかどうかだ。ただし、それだけでは売れない。ちょっとしたコツがあるのだ。
2019.2.6
「トップ営業マン」などと呼ばれる成績優秀な営業職は、総じて「見た目」も若々しく見える。一方、実際の年齢よりも「見た目」が老け込んでしまっているような人は成績もイマイチということが多い。
2019.1.30
トップ営業マンと呼ばれるような人たちと話をすると、皆、説明が上手で分かりやすいということに気がつく。こうしたトークの内容自体はとてもまねできないが、どんな方法で練習しているのか、どんな点に気をつけているのか、等といった点は大いに参…
2019.1.23
トップ営業マンと呼ばれるような人々は自己顕示欲が強く、自分の実績や経験を人に話したがる人が多い。こうした話の多くは成功談であるが、それ以上に聞いて役立つのが失敗談である。
2019.1.16
トップ営業マンと呼ばれる人をはじめ、ビジネスで活躍する人、できる人の特徴は「決断が早い」ということだ。この決断力は、後でも身に付けることができる。それはどうやって身に付けるのか。
2018.12.19
営業現場では、ある程度のベテランになれば、自らも営業の仕事をやりながら、部下や後輩を育てるという立場となる。そこで、部下を上手に育てる人がいる一方で、どんどん部下を潰してしまう人もいる。
2018.12.12
営業という仕事は楽ではない。新人のころはなかなか結果が出ない時期があり、ベテランになっても、思わぬスランプの状態に陥ってしまうことがある。そこからどう抜け出すのか。
2018.11.29
ちょっとした一言や相づちが、その場の雰囲気を一気に悪くしてしまうことがある。トップ営業マンと呼ばれる人々は、場を盛り上げることを第一に考え、そうした一言を言わない人たちである。
2018.11.14
旅先や出張先で遠慮なく酔っぱらいわいわいと騒ぐ営業、いつも新聞や本を読んでいて勉強熱心に見える営業、どちらが成績優秀な営業職なのだろうか。
2018.11.7
営業センスやコミュニケーション能力は決して悪くはないのに、なぜか営業成績が振るわないという人は多い。そうした人は気が付かないうちに「3つの罠」にハマっている可能性がある。
2018.10.17
「トップ営業マン」と呼ばれる人たちは、総じて接客時間が長い。このため、多くの営業職は、顧客に対して「長く」「細かく」話をする方が売れると考えているが、本当だろうか。
2018.10.10
前向きな「口癖」や「思い込み」を続けていると、それが実現して好結果を生むことがある。トップ営業マン、ビジネスエリートと呼ばれる人々は、意識的あるいは無意識のうちに、前向きな「自己暗示」をかけている。
2018.10.2
お客様は入店時、あるいは営業マンと対面した時、必ず警戒心を抱いている。そんなお客様の強い警戒心も、ちょっとした一言や話し方によって、解くことができる。
2018.9.12
営業職で結果を出す人は、魅力的な人が多い。雑談していても面白いのだ。実際に、話をすると、仕事以外の趣味などにものすごくのめり込んでおり、“オタク”レベルまで達している人が多い傾向があるようだ。
2018.8.22
営業成績の良いとそうでもない人の違いはなにか。ほんのわずかなしぐさや行動、見た目の差が後々に大きな差となることが多い。その一例を紹介しよう。
2018.8.2
成績優秀なトップ営業マンといえば、口が達者でセールストークが上手というイメージが強いが、意外にも結果を残す人ほど口数が少ない傾向がある。その理由や具体的な営業手法を解説する。
2018.7.26
トップ営業マンとして活躍している人は「名マネジャー(上司)にはなれない」としばしば言われる。実際、トップ営業マンだった人がダメ上司になることも多い。一方、優れた上司として活躍する人もいる。その違いは何か。
2018.7.10
「トップ営業マン」と呼ばれる人は、ダメ営業マンや「一発屋」で終わる営業マンとは、決定的に違う点がある。それは「キーマン」を絶対に外さないし、関係を築くための時間と労力がまったく違うのである。
2018.6.20
トップ営業マンはいつも明るく、前向きで、「ポジティブ思考」と思う人が多いが、意外にもネガティブ思考の人が多いのだ。その半面、複雑には考えず、ポイントを突いたシンプルな考え方をする人が多い。
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
【群馬】JA赤字危険度ランキング2025、14農協中6農協が赤字!最大赤字額は2億円
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024年度1位〉
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【茨城】JA赤字危険度ランキング2025、17農協中7農協が赤字!最大赤字額は3億円
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」