宮路秀作

代々木ゼミナール・地理講師

宮路秀作(みやじ・しゅうさく)

代々木ゼミナール地理講師。日本地理学会企画専門委員会委員。鹿児島市出身。「東大地理」「共通テスト地理探究」など、代ゼミで開講されるすべての地理講座と高校教員向け講座「教員研修セミナー」の講師を担当する「代ゼミの地理の顔」。一部の講師しか担当できないオリジナル講座も任され、これらの講座は全国の代々木ゼミナール各校舎・サテライン予備校にて配信されている。「地理」を通して、現代世界の「なぜ?」を解き明かし、さらに過去を紐解き未来を読むことで景観を立体視する講義は、9割以上の生徒から「地理を学んでよかった! 」と大好評。講義の指針は、「地理とは、地球上の理(ことわり)である」。 著書『経済は地理から学べ!』(ダイヤモンド社)は海外翻訳本を含めると10万部を超えるベストセラーとなり、地理学の啓発・普及に貢献したとして、2017年度日本地理学会賞(社会貢献部門)を受賞。これまでに著書30冊を上梓した(海外翻訳・共著含む、監修本除く)。コラムニストとして、新聞・雑誌・Webメディアからの取材に対し、「地理学の面白さ」や「地理教育の重要性」を広く発信。foomiiでのメルマガ配信や「Yahoo!ニュースエキスパート」への寄稿のほか、各種セミナーや講演会などにも積極的に登壇し、社会に「学び」を届ける活動にも力を注いでいる。

「1枚の地図」が暴く…ロシアとヨーロッパの深い関係が怖いほど見えてくる
宮路秀作
「1枚の地図」が暴く…ロシアとヨーロッパの深い関係が怖いほど見えてくる。カリスマ講師が教える「教養としての地理」。世界の「今」と「未来」がわかる!
「1枚の地図」が暴く…ロシアとヨーロッパの深い関係が怖いほど見えてくる
「インド、すごすぎるわ…」世界が震える“4億人の財布”とは?
宮路秀作
「インド、すごすぎるわ…」世界が震える“4億人の財布”とは? カリスマ講師が教える「教養としての地理」。世界の「今」と「未来」がわかる!
「インド、すごすぎるわ…」世界が震える“4億人の財布”とは?
日本の石油はどこから? 中東以外の「超意外な国」とは?
宮路秀作
日本の石油はどこから? 中東以外の「超意外な国」とは? カリスマ講師が教える「教養としての地理」。世界の「今」と「未来」がわかる!
日本の石油はどこから? 中東以外の「超意外な国」とは?
【一人っ子政策のツケ】中国で進む少子高齢化、恐るべき未来とは?
宮路秀作
【一人っ子政策のツケ】中国で進む少子高齢化、恐るべき未来とは? カリスマ講師が教える「教養としての地理」。世界の「今」と「未来」がわかる!
【一人っ子政策のツケ】中国で進む少子高齢化、恐るべき未来とは?
「インドはカレーではなく、ダイヤモンドの国」9割の人が知らない“すごいインド”
宮路秀作
「インドはカレーではなく、ダイヤモンドの国」9割の人が知らない“すごいインド”とは? カリスマ講師が教える「教養としての地理」。世界の「今」と「未来」がわかる!
「インドはカレーではなく、ダイヤモンドの国」9割の人が知らない“すごいインド”
トランプ大統領はなぜ支持されるのか? その裏にある「たった1つの不安」
宮路秀作
トランプ大統領はなぜ支持されるのか? その裏にある「たった1つの不安」とは? カリスマ講師が教える「教養としての地理」。世界の「今」と「未来」がわかる!
トランプ大統領はなぜ支持されるのか? その裏にある「たった1つの不安」
「ずば抜けて頭がいい人」の“すごい習慣”とは?
宮路秀作
「ずば抜けて頭がいい人」の“すごい習慣”とは? カリスマ講師が教える「教養としての地理」。世界の「今」と「未来」がわかる!
「ずば抜けて頭がいい人」の“すごい習慣”とは?
【自動車王国メキシコ】地理で読み解く「すごすぎる生産体制」とは?
宮路秀作
【自動車王国メキシコ】地理で読み解く「すごすぎる生産体制」とは? カリスマ講師が教える「教養としての地理」。世界の「今」と「未来」がわかる!
【自動車王国メキシコ】地理で読み解く「すごすぎる生産体制」とは?
「日本は世界12位の人口大国」なのに…なぜ日本経済はこんなに弱っているのか?
宮路秀作
「日本は世界12位の人口大国」なのに…なぜ日本経済はこんなに弱っているのか? カリスマ講師が教える「教養としての地理」。世界の「今」と「未来」がわかる!
「日本は世界12位の人口大国」なのに…なぜ日本経済はこんなに弱っているのか?
【トランプ大統領の狙い】「TPPは災いだ」から始まった“アメリカファースト”の終着点とは?
宮路秀作
【トランプ大統領の狙い】「TPPは災いだ」から始まった“アメリカファースト”の終着点とは? カリスマ講師が教える「教養としての地理」。世界の「今」と「未来」がわかる!
【トランプ大統領の狙い】「TPPは災いだ」から始まった“アメリカファースト”の終着点とは?
「水道水が飲めるのは、世界でたった9か国」日本以外だと、どこが飲める?
宮路秀作
「水道水が飲めるのは、世界でたった9か国」日本以外だと、どこが飲める? カリスマ講師が教える「教養としての地理」。世界の「今」と「未来」がわかる!
「水道水が飲めるのは、世界でたった9か国」日本以外だと、どこが飲める?
【インド人も牛肉を食べる】その数なんと2億人!? インドを支える牛の力
宮路秀作
【インド人も牛肉を食べる】その数なんと2億人!? インドを支える牛の力とは? カリスマ講師が教える「教養としての地理」。世界の「今」と「未来」がわかる!
【インド人も牛肉を食べる】その数なんと2億人!? インドを支える牛の力
「アイスクリームが犯罪を増やす!?」頭のいい人ほどハマる「とんでも思考」とは?
宮路秀作
「アイスクリームが犯罪を増やす!?」頭のいい人ほどハマる「とんでも思考」とは? カリスマ講師が教える「教養としての地理」。世界の「今」と「未来」がわかる!
「アイスクリームが犯罪を増やす!?」頭のいい人ほどハマる「とんでも思考」とは?
【ロシアの地政学】次の標的は北極海!? “静かな戦争”が世界を動かす!
宮路秀作
【ロシアの地政学】次の標的は北極海!? “静かな戦争”が世界を動かす! カリスマ講師が教える「教養としての地理」。世界の「今」と「未来」がわかる!
【ロシアの地政学】次の標的は北極海!? “静かな戦争”が世界を動かす!
【水も石油も足りない】奪い合いが加速する世界、「日本の生き残り戦略」とは?
宮路秀作
【水も石油も足りない】奪い合いが加速する世界、「日本の生き残り戦略」とは? カリスマ講師が教える「教養としての地理」。世界の「今」と「未来」がわかる!
【水も石油も足りない】奪い合いが加速する世界、「日本の生き残り戦略」とは?
日本人が絶対忘れてはならない「平成の米騒動」とは?【書籍オンライン編集部セレクション】
宮路秀作
1993年に起こった「平成の米騒動」を覚えていますか。この事件に焦点を当て、「日本人と食育」を深掘りしていきます。
日本人が絶対忘れてはならない「平成の米騒動」とは?【書籍オンライン編集部セレクション】
日本で少子化が進む「残酷すぎる理由」とは?【書籍オンライン編集部セレクション】
宮路秀作
日本で急速に少子化が進んだ理由は2つあります。①母となる女性そのものが減少、②晩産化の進行。この2点を深掘りしていきましょう。
日本で少子化が進む「残酷すぎる理由」とは?【書籍オンライン編集部セレクション】
ロシアのウクライナ侵攻、トルコが仲介国になった理由
宮路秀作
ロシアのウクライナ侵攻において、トルコが仲介役として、独自の外交を展開しています。歴史を振り返りながら、その背景を考えていきましょう。
ロシアのウクライナ侵攻、トルコが仲介国になった理由
穀物大国ロシアが「絶対に手放したくない拠点」
宮路秀作
現在ロシアは、アメリカ合衆国を抜いて世界最大の小麦輸出国となっています。穀物大国ロシアが「絶対に手放したくない拠点」に焦点を当てます。
穀物大国ロシアが「絶対に手放したくない拠点」
世界中がロシアを助けた「1998年のロシア危機」とは?
宮路秀作
1998年のロシア危機を通して、世界経済におけるロシアの立ち位置を見ていきましょう。
世界中がロシアを助けた「1998年のロシア危機」とは?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養