ダイヤモンド・セレクト編集部

(だいやもんどせれくとへんしゅうぶ)

学校、不動産、シニアライフなど、人生の節目に関わる媒体を随時、編集・発行。

【お寺の掲示板59】黄門様とお釈迦さま
江田智昭,ダイヤモンド・セレクト編集部
子どもの時から「人生楽ありゃ苦もあるさ~」と、黄門様の番組の主題歌「ああ人生に涙あり」に慣れ親しんでいた身からすると、あまりに当たり前のことのように感じてしまいますが、「楽」と「苦」の間には因果めいた関係があるのです。
【お寺の掲示板59】黄門様とお釈迦さま
【お寺の掲示板58】地獄や極楽はあるのか?
江田智昭,ダイヤモンド・セレクト編集部
故郷の足利で創作に励んだ書家の相田みつをは、在家で禅を学び、作品にも禅の精神が色濃く反映されていました。今回の掲示板は、相田さんがいかにも書きそうな言葉です。実のところ、現世に地獄も極楽もあるのです。それを作り出すのは人間だからです。
【お寺の掲示板58】地獄や極楽はあるのか?
【お寺の掲示板57】他力の信心の核心
江田智昭,ダイヤモンド・セレクト編集部
「失われた30年」の前には、正味5年に満たない「バブル景気」の時代がありました。株も土地も上がる一方の狂乱の日々には「24時間戦うビジネスマン」が喧伝されたりもしました。最近は5歳児に「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と叱られる時代でもありますが、母の懐でうたた寝をする赤子のように、ボーっと生きてもいいんだよ、というお話です。
【お寺の掲示板57】他力の信心の核心
【お寺の掲示板56】「有り難い」の反対は「当たり前」
江田智昭,ダイヤモンド・セレクト編集部
「ありがとう」はお礼の言葉と思っているかもしれませんが、それだけではありません。「当たり前」に感じていることを、貴重な素晴らしい瞬間に変えてしまう魔法の言葉でもあるのです。「有り難い」という気持ちを習慣のように心に抱くことで、また一歩、幸せに近づくことができそうです。
【お寺の掲示板56】「有り難い」の反対は「当たり前」
【お寺の掲示板55】自分はほんとうに自分なのか?
江田智昭,ダイヤモンド・セレクト編集部
「動的平衡」という概念に初めて触れたとき、とても不安な気持ちになりました。ボリス・ヴィアンの小説を読んで、自分自身がすり減っていく感覚に襲われたときのように。しかし、細胞レベルで日々生まれ変わっているのだと考えると、それはそれで爽やかな気分になるものです。今回は、「自分」を見つめなおすための一言です。
【お寺の掲示板55】自分はほんとうに自分なのか?
【お寺の掲示板54】沢庵和尚の戒め「前後際断」
江田智昭,ダイヤモンド・セレクト編集部
いかにも、という言葉があります。バカリズムが相田みつを風のお言葉をひねり出しますが、中でも秀逸な1本が今回の掲示板です。分かりもしない未来のことでくよくよ悩んでも仕方ありません。「いま」を生きましょう。
【お寺の掲示板54】沢庵和尚の戒め「前後際断」
【お寺の掲示板53】「おかげさま」は訳すことが難しい
江田智昭,ダイヤモンド・セレクト編集部
ありがたいことは当たり前の中に潜んでいます。そのことを感じられるような日頃の心持ちが肝要です。おかげさまで、という言葉の裏にある、生かしていただいているという他力の考えにも触れてみましょう。
【お寺の掲示板53】「おかげさま」は訳すことが難しい
【お寺の掲示板52】人生に失敗など存在しない
江田智昭,ダイヤモンド・セレクト編集部
昔の失敗した経験が夢に出てきて、うなされたことはありませんか?
【お寺の掲示板52】人生に失敗など存在しない
【お寺の掲示板 51】腹が立ったら拝むが良い
江田智昭,ダイヤモンド・セレクト編集部
あおり男とガラケー女の迷惑カップルが先日逮捕されました。キレやすいオトナが目に付く昨今ですが、腹が立ったときにはどうしたらいいのでしょう。曹洞宗の老師が残された言葉に学びましょう。
【お寺の掲示板 51】腹が立ったら拝むが良い
【お寺の掲示板 50】阿弥陀、動きます
江田智昭,ダイヤモンド・セレクト編集部
昔は「取っ払い」と呼ばれていた直の営業案件が、新語「闇営業」として反社勢力+芸人の話題として現れたとき、一連の騒動が勃発しました。今回は、「松本」ならぬ「阿弥陀」が動いたとき、何が起きるのかというお話です。
【お寺の掲示板 50】阿弥陀、動きます
【お寺の掲示板 49】私たちはなぜ反射的に蚊をたたいてしまうのか?
江田智昭,ダイヤモンド・セレクト編集部
インドに駐在していた人から聞いた話です。家の中でネズミを捕まえた隣人が、どうするのか見ていたら、敷地の外で放していたと。たとえ害獣であっても、やたらとあやめないという気持ちがインドの庶民にはあるのですね。条件さえそろえば、人は誰でも他人を殺してしまうのだという、親鸞聖人の言葉に耳を傾けましょう。
【お寺の掲示板 49】私たちはなぜ反射的に蚊をたたいてしまうのか?
【お寺の掲示板 48】サイバラの名言に学ぶ
江田智昭,ダイヤモンド・セレクト編集部
ヒマを持て余すといいますが、仏教的には、ヒマという状態は、「仏道修行に挫折して、精進しなくなること」を指す言葉なのです。小人閑居して不善をなす。ヒマに任せて、人を憎んだりして、取り返しがつかなくなる前に、西原理恵子さんの言葉に耳を傾けてみましょう。
【お寺の掲示板 48】サイバラの名言に学ぶ
【お寺の掲示板 47】高倉健の人生哲学とは
江田智昭,ダイヤモンド・セレクト編集部
「男はぐっとためているものが目力に出るんだ」。寡黙な高倉健さんならではの名言の1つです。健さんの座右の銘は『大無量寿経』という経典に由来する言葉でした。今回の掲示板は、そんな健さんの人生哲学を表すような言葉です。
【お寺の掲示板 47】高倉健の人生哲学とは
【お寺の掲示板 46】諸悪の根源「三毒」を知っていますか?
江田智昭,ダイヤモンド・セレクト編集部
「いつも愚痴(ぐち)ばかりもらしている人」が身の回りにいませんか?不平不満を話すことで、本人はストレス解消につなげているつもりかもしれませんが、それは自分自身を滅ぼす元にもなります。今回の掲示板は『法句経(ダンマパダ)』の言葉からきていると思われます。
【お寺の掲示板 46】諸悪の根源「三毒」を知っていますか?
【お寺の掲示板 45】東海道はなぜ「五十三次」なのか?
江田智昭,ダイヤモンド・セレクト編集部
東海道五十三次は日本橋と京都・三条の間にある53の宿場町のことですが、これって実は、『華厳経』に出てくる「善知識」のエピソードが基になっているようなのです。今回は、「人生の師」について考えてみましょう。
【お寺の掲示板 45】東海道はなぜ「五十三次」なのか?
【お寺の掲示板 44】乗り越えられない壁はない
江田智昭,ダイヤモンド・セレクト編集部
まだ18歳だった池江璃花子さんが白血病と公表されたとき、日本中が驚愕しました。しかし彼女は、「乗り越えられない試練はない」と、病と向き合うことを力強く宣言しました。災難に見舞われたとき、打ちひしがれたまま諦めるのではなく、たとえ不安でいっぱいでも、「よしきた!」と前向きに捉えることで、生き方は変えることができるのです。
【お寺の掲示板 44】乗り越えられない壁はない
広域渋谷圏で東急不動産が手掛ける原宿「神六」再開発
ダイヤモンド・セレクト編集部
エリア間競争が激化している東京都心部。東急グループが進める「渋谷」エリア再開発は隣の「原宿」にも波及、ここでは大手デベロッパーによる商業施設の新設が相次いでいる。神宮前交差点に面した「神宮前六丁目」の再開発は、テレサ・テンも暮らしたという高級マンション「オリンピアアネックス」を中心に、東急不動産が主体で動いているが、あまり耳にしない再開発会社施工という手段が取られている点がユニークだ。
広域渋谷圏で東急不動産が手掛ける原宿「神六」再開発
元宿場町「板橋」が進める脱「池袋」の高層化
ダイヤモンド・セレクト編集部
駅前に新選組・近藤勇局長の墓地があるJR埼京線「板橋」では2つの市街地再開発計画が動いている。いずれもタワマンが建設予定で、商業施設も併設される予定だ。江戸時代に品川、内藤新宿、千住と並ぶ四宿の1つだった板橋は、3年後に大きく姿を変えそうだ。
元宿場町「板橋」が進める脱「池袋」の高層化
地獄谷が消える!? 隠れた高級住宅街「大森山王」
ダイヤモンド・セレクト編集部
「地獄谷」と呼ばれる飲み屋街が大森駅前の低地に潜んでいる。昭和の雰囲気を残したこの一画も、再開発が予定されている。実はこの周辺の「大森山王」は、知る人ぞ知る戦前からの高級住宅街でもあった。
地獄谷が消える!? 隠れた高級住宅街「大森山王」
関内から北仲へ。ヨコハマの中心は大岡川沿いにシフト
ダイヤモンド・セレクト編集部
ヨコハマの中心はどこでしょう。「横浜」駅でしょうか、それとも市役所のある「関内」でしょうか。あるいはあべのハルカスに抜かれるまで日本一の高層ビルだった横浜ランドマークタワーのある「横浜みなとみらい21」でしょうか。どうやら、「北仲」というエリアになりそうなのです。
関内から北仲へ。ヨコハマの中心は大岡川沿いにシフト
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養