堀内 亮

記者

ほりうち・りょう/毎日新聞、静岡新聞を経て、17年より週刊ダイヤモンド記者。電力・ガス・石油業界担当。数字に強い記者になるべく、統計学を自習中。主な担当特集は「オーナー社長最強烈伝」「EVで過熱する新・新エネ戦争」など。趣味はゴルフ。痩せるために毎日1万歩を目標にしている。

#12
大林組、清水建設も標的に!「アクティビスト天国」の建設業界で次に狙われるゼネコン・サブコン5社を大予想
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
建設業界で各社の株価を左右するのが「物言う株主(アクティビスト)」の存在だ。キャッシュをため込んだ、割安株だらけの建設銘柄の物色が活発になっている。次に狙われるのはどこか。
大林組、清水建設も標的に!「アクティビスト天国」の建設業界で次に狙われるゼネコン・サブコン5社を大予想
#3
ENEOSの「減損爆弾」が爆発秒読み!?命運握る洋上風力「秋田県沖プロジェクト」の結果を大予想
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
石油元売り業界の頂点に立つENEOSホールディングスで“減損爆弾”が大爆発寸前だ。ENEOSが1900億円もの巨費を投じて買収したジャパン・リニューアブル・エナジーが、政府公募の洋上風力発電コンペで敗退。ENEOSが期待をかけた洋上風力発電事業が“沈没”の危機にひんしているのだ。
ENEOSの「減損爆弾」が爆発秒読み!?命運握る洋上風力「秋田県沖プロジェクト」の結果を大予想
#6
積水ハウスを引っ張る開発事業とマンション事業が社内で冷遇される理由、「残酷事業序列」を徹底解剖
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
近年、積水ハウスの業績をけん引するのは、大型ビルなどの開発事業と、高級マンションを開発するマンション事業だ。しかし両事業は、社内で“冷遇”されているとの声がある。積水ハウスの社内序列を徹底解剖する。
積水ハウスを引っ張る開発事業とマンション事業が社内で冷遇される理由、「残酷事業序列」を徹底解剖
#5
積水ハウスが米国で7000億円買収!住友林業と大和ハウスを逆転するも、「大博打」に潜むリスク
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
積水ハウスは7000億円もの巨額を投じて、米国のハウスビルダーを買収する大ばくちに打って出た。巨額買収で、ライバルの住友林業、大和ハウス工業を抜いて全米5位に一挙に躍り出た。しかし、大ばくちにリスクの芽は潜んでいないのか。徹底検証した。
積水ハウスが米国で7000億円買収!住友林業と大和ハウスを逆転するも、「大博打」に潜むリスク
三井住友建設の“クーデター”で「解体シナリオ」急浮上!土木と建築事業の売却先の有力候補とは
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
ゼネコン準大手の三井住友建設で勃発した“クーデター”で、同社とメインバンクの三井住友銀行との関係悪化は避けられない情勢だ。これを引き金とした、三井住友建設の「解体シナリオ」が急浮上している。社内でもささやかれている土木・建築事業の売却先の有力候補となる大手企業の実名を明らかにする。
三井住友建設の“クーデター”で「解体シナリオ」急浮上!土木と建築事業の売却先の有力候補とは
#4
大和ハウス、戸建て事業での土地爆買いが「昔のオープンハウス」そっくり!?注文・分譲両取り作戦の勝算は?
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
主力の注文住宅から分譲住宅へ戦略をシフトし、戸建て事業の立て直しを図る大和ハウス工業が、大暴れしている。芳井敬一代表取締役社長CEOが投じた「劇薬」の効果が表れ、全国で土地を買いまくっているのだ。注文住宅も維持しつつ軸足を分譲住宅に移す“一石二鳥”戦略の中身と、その勝算に迫る。
大和ハウス、戸建て事業での土地爆買いが「昔のオープンハウス」そっくり!?注文・分譲両取り作戦の勝算は?
#3
オープンハウス次期社長レース始動!カリスマ創業者の「次は俺だ!」と息巻く有力幹部の実名
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
オープンハウスグループの創業者、荒井正昭代表取締役社長はわずか一代で同社を、売上高1兆円を突破する大企業にまで育て上げた。荒井氏がトップの座を譲る気配はまだまだないが、そのカリスマ創業者の後ろに「次は俺だ!」と鼻息の荒い猛者たちが控える。次期社長レースを大胆に占った。
オープンハウス次期社長レース始動!カリスマ創業者の「次は俺だ!」と息巻く有力幹部の実名
#2
オープンハウスが自慢のモーレツ営業力を「封印」した裏事情、売上高1兆円達成でも“息切れ”危機!
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
破竹の勢いで成長を続けてきたオープンハウスグループが、創業から26年という驚異のスピードで売上高1兆円を突破した。しかし、そのオープンハウスで異変が起きている。成長を支えていた破壊力抜群の「モーレツ営業」を封印し、社内改革に踏み切ったのだ。オープンハウスで今、一体何が起きているのか。
オープンハウスが自慢のモーレツ営業力を「封印」した裏事情、売上高1兆円達成でも“息切れ”危機!
#1
大和ハウス、積水ハウス、オープンハウス…戸建てバブル崩壊前夜の死闘で「メーカー序列」激変必至!
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、リモートワークの普及が追い風となり好調が続いていた一戸建て市場。しかし、物価上昇と労務費の高騰で需要にブレーキがかかり、バブル崩壊前夜の様相を呈している。そこで、住宅メーカー各社は生き残りを懸けて、大きな戦略転換に踏み切った。新旧入り乱れた序列激変必至の「大バトル」が始まった。
大和ハウス、積水ハウス、オープンハウス…戸建てバブル崩壊前夜の死闘で「メーカー序列」激変必至!
予告
戸建てバブル崩壊前夜!ファミリー層の購入意欲減退で、住宅メーカー「最後の死闘」が始まった
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
新型コロナウイルスの感染拡大を奇貨として、好調の続いていた一戸建て市場が岐路に立たされている。物価上昇で建設コストが上がる一方で、実質賃金は目減りするばかり。一戸建て市場の実需を支えるファミリー層の購買意欲がそがれているのだ。住宅メーカーは“バブル崩壊前夜”を迎え、戦術を大転換したり、海外進出へ“大ばくち”に出たりして、生き残りを懸けてうごめいている。その最前線を追った。
戸建てバブル崩壊前夜!ファミリー層の購入意欲減退で、住宅メーカー「最後の死闘」が始まった
#8
5大商社「洋上風力」番付!前頭は伊藤忠、小結は三井物産、横綱は?
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、住友商事、丸紅の五大総合商社が激しくしのぎを削る分野の一つが、政府が脱炭素の切り札として期待を寄せる「洋上風力発電」だ。国内の洋上風力発電プロジェクトには、五大商社のいずれかが必ず顔を出している。洋上風力で抜け出すのは?落とし穴にはまるのは?独自に「洋上風力番付」を作成する。
5大商社「洋上風力」番付!前頭は伊藤忠、小結は三井物産、横綱は?
#73
森トラスト社長「1ドル130円でも影響なし!」円高に振れても不動産投資とインバウンドが崩れない理由
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
激増するインバウンドと円安を追い風に、ホテル業界は活況を呈している。新型コロナウイルスの感染拡大で落ち込んだオフィス市況も、堅調に回復しつつある。2024年のオフィス、ホテルを含めた不動産業界の行方は?森トラストの伊達美和子代表取締役社長に聞いた。
森トラスト社長「1ドル130円でも影響なし!」円高に振れても不動産投資とインバウンドが崩れない理由
#72
三菱地所が「万年3位」に定着も!?三井不動産と住友不動産の財閥系デベで序列逆転の現実味
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
堅調なオフィス市況や激増するインバウンドを背景に商業、レジャー施設なども復活し、不動産業界は絶好調だ。財閥系不動産デベロッパー3社がいずれも3期連続で過去最高益を達成する見通し。そんな中で、業界序列に変化が起きようとしている。
三菱地所が「万年3位」に定着も!?三井不動産と住友不動産の財閥系デベで序列逆転の現実味
#69
ゼネコン業界団体トップが再編シナリオを予測!ヒントは「大和ハウスのフジタ買収」
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
2024年4月1日から、建設業にも働き方改革に伴う残業時間の上限規制が適用される。これにより人手不足が深刻化する「2024年問題」にどのように対処するのか。2024年問題をきっかけに、生き残りをかけた業界再編が進むのか。建設業界「総本山」である日本建設業連合会の宮本洋一会長を直撃した。
ゼネコン業界団体トップが再編シナリオを予測!ヒントは「大和ハウスのフジタ買収」
#68
三井住友建設が業績悪化で買い手に「ハウスメーカー」が浮上!大成建設や大林組…業界再編の“主役”の実名
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
作業員の高齢化や人手不足、長時間労働の「三重苦」にあえぐ建設業界に「2024年問題」が追い打ちをかけ、「物言う株主(アクティビスト)」も揺さぶりをかける。ゼネコン各社は生き残りをかけて合従連衡を進める可能性が高い。
三井住友建設が業績悪化で買い手に「ハウスメーカー」が浮上!大成建設や大林組…業界再編の“主役”の実名
【スクープ】ENEOS系再エネ会社が洋上風力・長崎県沖でまさかの敗退!大逆転した住商・東電連合の「捨て身の術」とは
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
政府公募の洋上風力発電プロジェクトコンペ「第2ラウンド」の選定結果が公表され、長崎県沖のプロジェクトでは住友商事、東京電力リニューアブルパワー陣営が「大逆転勝利」を果たした。住友商事陣営が大逆転勝利へ繰り出した「捨て身の術」の中身を解き明かす。
【スクープ】ENEOS系再エネ会社が洋上風力・長崎県沖でまさかの敗退!大逆転した住商・東電連合の「捨て身の術」とは
#18
ゼネコン全国2565社「経営耐久度」ランキング!【電気通信工事81社】ワースト2位は日本コムシス、ワースト1位は?
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
人手不足とインフレによる資材高にあえぐ建設業界。その影響度を調べるため、建設業界のデータベース事業を展開する日本マルチメディア・イクイップメントの協力で、主要業種「電気通信工事」に該当する建設会社81社について、5指標で独自分析した経営耐久度ランキングを作成した。
ゼネコン全国2565社「経営耐久度」ランキング!【電気通信工事81社】ワースト2位は日本コムシス、ワースト1位は?
#17
ゼネコン全国2565社「経営耐久度」ランキング!【機械器具設置工事115社】ワースト8位は関電プラント、ワースト1位は?
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
人手不足とインフレによる資材高にあえぐ建設業界。その影響度を調べるため、建設業界のデータベース事業を展開する日本マルチメディア・イクイップメントの協力で、主要業種「機械器具設置工事」に該当する会社115社について、5指標で独自分析した経営耐久度ランキングを作成した。
ゼネコン全国2565社「経営耐久度」ランキング!【機械器具設置工事115社】ワースト8位は関電プラント、ワースト1位は?
#16
清水建設、戸田建設、住友林業…「60兆円超市場」争奪ゼネコン再編マップ【全国19陣営】
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
建設市場はバブル期を境に縮小したとはいえ、依然として60兆円を超える巨大マーケット。この市場を獲るべく、業界やエリアを超えたM&A(企業の合併・買収)が活発化して“戦国時代”に突入している。そこで全国ゼネコン再編マップを公開する。
清水建設、戸田建設、住友林業…「60兆円超市場」争奪ゼネコン再編マップ【全国19陣営】
#15
ゼネコン全国2565社「経営耐久度」ランキング!【管工事241社】ワースト2位は浦安工業、ワースト1位は?
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
人手不足とインフレによる資材高にあえぐ建設業界。その影響度を調べるため、建設業界のデータベース事業を展開する日本マルチメディア・イクイップメントの協力で、主要業種「管工事」に該当する建設会社241社について、5指標で独自分析した経営耐久度ランキングを作成した。
ゼネコン全国2565社「経営耐久度」ランキング!【管工事241社】ワースト2位は浦安工業、ワースト1位は?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養