
清水理裕
#6
警察は、国家機関である警察庁と、地方組織の各都道府県警察に分けられる。警察庁の職員は国家公務員であり、各都道府県警に属する現場の警察官は地方公務員だ。上場企業の社外取締役に就いている警察OB・OGは全61人いて、このうち警察庁出身が36人だった。役員総報酬額が2000万円を超えたのは3人。首位となった警察庁長官OBの金額は計4370万円に達した。

#5
医療や失業対策、年金などの社会保障を担う厚生労働省。同省出身で上場企業の社外取締役に就いているOB・OGは38人いた。このうち、役員報酬額で1000万円を超えたのは13人。厚生労働事務次官OBが1980万円で5位に付け、トップの金額は4733万円だった。

#4
道路や鉄道、飛行機にダム――日本の交通と国土の整備を担う官庁、国土交通省。ゼネコンや自動車、運輸関連など企業との接点は多く、社外取締役のOB・OGは40人いた。役員報酬額で国土交通事務次官OBを上回り、2025万円で1位となったのはOG社外取だった。

#3
通貨の番人と呼ばれる日本銀行。その金融政策は日本経済を大きく左右し、行員たちは国内有数のエリート集団である。もちろん財界に深く食い込んでおり、社外取締役になっているOB・OGは63人もいる。役員報酬額で日銀総裁経験者を抑え、3598万円で首位に立ったのはOG社外取だった。

#2
「経産省内閣」ともいわれた第2次安倍政権下で、存在感が高まった経済産業省。産業振興を担う官庁だけに、社外取締役に就いているOB・OGの人数は財務省に次いで多く75人だった。役員報酬額が高いことも特徴だ。2000万円を超えたのは財務省を上回る8人、トップの金額は9904万円に上った。

#1
国の予算案作成を担い徴税権も持つことから、「最強の官庁」として君臨している財務省。上場企業の社外取締役になっているOB・OGは101人に上り、12ある府省の中で最も人数が多かった。ダイヤモンド編集部推計の役員報酬の総額で1000万円を超えたのは、やはり最多の40人。トップの金額は4471万円に達した。

大腸菌の多い海は!?水が熱い海水浴場ランキング2024【トップ10】5位マリンパーク新居浜、1位は?
パリ五輪でセーヌ川の汚さが話題となった。泳ぎに行くなら、大腸菌の多い海水浴場は避けるべきだろう。そこでアメリカ海洋大気庁の衛星データを活用し、ダイヤモンド編集部が作成した「水が熱い海水浴場ランキング」に、ふん便性大腸菌のデータを新たに追加した。この記事ではトップ10を紹介するが、水温データは毎日更新されるので、ランキング【完全版】は日々変わる。参考にしてほしい。

「大腸菌の多い海」はどこ?水が熱い海水浴場ランキング2024【完全版・水温データは毎日更新】
泳ぎに行くなら、大腸菌の多い海水浴場は避けるべきだろう。アメリカ海洋大気庁の衛星データを活用し、ダイヤモンド編集部が作成した「水が熱い海水浴場ランキング」に、ふん便性大腸菌のデータを新たに追加した。地図で見ることもできる。水温データは毎日更新されるので、ランキングは日々変わる。参考にしてほしい。

「水がキレイ」で水温もちょうどいい海はどこ?水が熱い海水浴場ランキング2024【水温データは毎日更新】
水がきれいで水温もちょうどよい海はどこ?アメリカ海洋大気庁の衛星データを活用し、ダイヤモンド編集部が作成した「水が熱い海水浴場ランキング」に、水質関連のデータを二つ追加した。地図で見ることもできる。水温データは毎日更新されるので、ランキングは日々変わる。海水浴を計画する際に参考にしてほしい。

猛暑襲来!水が熱い海水浴場ランキング2024【水温データは毎日更新】
海水浴シーズンが到来した。観測史上最も暑かった昨夏に続き、2024年も猛暑が襲来している。そこで、ダイヤモンド編集部は、アメリカ海洋大気庁の衛星データを活用し「水が熱い海水浴場ランキング」を作成、地図で見ることもできる。水温データは毎日更新されるので、ランキングも日々変わる。海水浴を計画する際に参考にしてほしい。

#77
メガバンクに第一地方銀行、第二地方銀行、信用金庫に信用組合――。全国472金融機関が、これまでどれだけメインの融資先企業を倒産させてきたのか?ダイヤモンド編集部の独自調査を初公開。最終回の今回は、全金融業態をカバーした総合ランキングをお届けする。

#76
メガバンクに第一地方銀行、第二地方銀行、信用金庫に信用組合――。全国472金融機関が、これまでどれだけメインの融資先企業を倒産させてきたのか?ダイヤモンド編集部の独自調査を初公開。第53弾の今回は、信用組合を取り上げる。

#75
メガバンクに第一地方銀行、第二地方銀行、信用金庫に信用組合――。全国472金融機関が、これまでどれだけメインの融資先企業を倒産させてきたのか?ダイヤモンド編集部の独自調査を初公開。第52弾の今回は、信用金庫を取り上げる。

#74
メガバンクに第一地方銀行、第二地方銀行、信用金庫に信用組合――。全国472金融機関が、これまでどれだけメインの融資先企業を倒産させてきたのか?ダイヤモンド編集部の独自調査を初公開。第51弾の今回は、第二地銀を取り上げる。

#73
メガバンクに第一地方銀行、第二地方銀行、信用金庫に信用組合――。全国472金融機関が、これまでどれだけメインの融資先企業を倒産させてきたのか?ダイヤモンド編集部の独自調査を初公開。第50弾の今回は、第一地銀を取り上げる。

#72
メガバンクに地方銀行、第二地方銀行、信用金庫に信用組合――。全国472金融機関が、これまでどれだけメインの融資先企業を倒産させてきたのか?ダイヤモンド編集部の独自調査を初公開。第49弾の今回は、沖縄県の金融機関を取り上げる。

#71
メガバンクに地方銀行、第二地方銀行、信用金庫に信用組合――。全国472金融機関が、これまでどれだけメインの融資先企業を倒産させてきたのか?ダイヤモンド編集部の独自調査を初公開。第48弾の今回は、鹿児島県の金融機関を取り上げる。

#70
メガバンクに地方銀行、第二地方銀行、信用金庫に信用組合――。全国472金融機関が、これまでどれだけメインの融資先企業を倒産させてきたのか?ダイヤモンド編集部の独自調査を初公開。第47弾の今回は、宮崎県の金融機関を取り上げる。

#69
メガバンクに地方銀行、第二地方銀行、信用金庫に信用組合――。全国472金融機関が、これまでどれだけメインの融資先企業を倒産させてきたのか?ダイヤモンド編集部の独自調査を初公開。第46弾の今回は、大分県の金融機関を取り上げる。

#68
メガバンクに地方銀行、第二地方銀行、信用金庫に信用組合――。全国472金融機関が、これまでどれだけメインの融資先企業を倒産させてきたのか?ダイヤモンド編集部の独自調査を初公開。第45弾の今回は、熊本県の金融機関を取り上げる。
