2022.5.3
スポーツ心理学のプロが明かす、必ず勝てる「パワーパターン」の見つけ方
スポーツ選手がオリンピックなど非日常の空間で実力を発揮するためには、日頃から特別なメンタルトレーニングが必要となる。それは、自分の強みを明確に理解するまで追求し、いかなる状況でもそれを発揮できるイメージをつくり上げるというものだ。…
編集者/メディアプロデューサー
1979年生まれ。大学卒業後、KADOKAWAでの雑誌編集をはじめ、ミクシィでニュース編集、朝日新聞社で新規事業に従事。2010年から複業としてメディアプロデュースにも関わる。スポーツを軸にイノベーションあるものを研究テーマとする。最近のトピックは、立教大学大学院(MBA取得)で「思考を学ぶ」機会を得られたこと。そして、成績がさほど良くなかったこと。
2022.5.3
スポーツ選手がオリンピックなど非日常の空間で実力を発揮するためには、日頃から特別なメンタルトレーニングが必要となる。それは、自分の強みを明確に理解するまで追求し、いかなる状況でもそれを発揮できるイメージをつくり上げるというものだ。…
2022.4.19
普段、ビジネスパーソンが気付かない心身の疲労。特に自律神経の乱れは、心身ともに良くないことは言わずもがなだ。激動の時代にビジネスパーソンが健康で仕事を続けるためには、どうしたらいいのか。コロナ禍でさかんに唱えられるようになったワー…
2022.4.12
スポーツの現場では、30年前に学んだ教育方法が、今の時代においても何の疑いもないまま続けられているケースがあるという。いわゆる上位下達の教育方針だ。今の学生がそれを学んで次に教壇に立った場合、40年、50年と昔の指導方法が継承されること…
2022.4.5
スポーツのテレビ中継でよく言われる「良いファール」とは、相手の決定機に対して意図的に反則で止めるプレーのことを言う。高度な献身的プレーと評価されることもあるが、これをフェアプレー精神に重ねるとどう解釈できるだろうか。中継を観ている…
2022.3.29
今、学校の部活動のあり方が見直されつつある。しかし教員の負担減が叫ばれる一方で、外部委託はまだ模索の段階だ。そんな中、“測定”という数字を使った方法で、指導者の負担減や指導の均一化を目指しているのがアシックスだ。特に日本の野球指導…
2022.3.22
3月6日の「東京マラソン2021」と並行して実施されたのが、「バーチャル東京マラソン2022」だ。3月5日までの1ヵ月の間、ランニングアプリを活用したランナーが、世界各国から集い、好きな時間に好きな場所で走る。完走者の中から「東京マラソン2023…
2022.3.18
今回の北京五輪では、スノーボード男子ハーフパイプで金メダルを獲得した平野歩夢選手が、試合後に王者ショーン・ホワイト選手と抱き合った光景が印象的だった。グッドゲームはグッドルーザーがいるからこそ成り立つ。日本スポーツマンシップ協会の…
2022.3.15
スポーツでは、選手は対戦相手や審判、ルール、観客、競技そのものに対して、リスペクトを持ちながら競技に向き合う。そんな姿から、時に忘れられない場面に出会うことができる。先の北京五輪において、スピードスケート女子500mで小平奈緒選手連覇…
2022.3.11
少子化が進む日本において、デジタル庁はデジタル技術を駆使し、持続的に国際競技力の維持・向上を図ろうとしている。そんな中、デジタル技術を積極的に採用して心と体の健康を増進するための取り組みを行っているのが、アシックスだ。彼らがスポー…
2022.3.1
2022年秋に公開が予定されているのが、映画『スラムダンク』だ。漫画作品は多くのスポーツファンの心を掴んだ不朽の名作である。著者の井上雄彦氏と親交があり、書籍『スラムダンク勝利学』の著者でもあるスポーツドクターの辻秀一氏が、湘北高校バ…
2022.2.22
箱根駅伝を2年ぶりに制した青山学院大学。原晋監督が率いる同大学では、オリジナルのメソッドを用いて、昨今、多くのタイトルを勝ち得ている。今回の2区を走った近藤幸太郎に対して、原監督は「笑って戸塚の坂を登れ」とレース中に指示を出したと…
2022.2.15
日本のスポーツドクターであり、ベストセラー『スラムダンク勝利学』の著者でもある辻秀一氏は、独自のメソッドを用いて多くのスポーツ選手のメンタルトレーニングに携わってきた。2018年にJ2リーグからJ1リーグに昇格したV・ファーレン長崎にも関…
2022.2.8
人生100年時代には、既存の人生設計に頼るのではなく、新たな選択肢を持つ必要がある。そこで注目が集まるのは、「価値の高い知識を増やしているか」「仲間といい関係を築くために時間を割いているか」といった無形価値だ。日本のスポーツドクター…
2022.1.7
ブラック部活という言葉が一般化されつつある。この課題をクリアするために、外部指導員が部活動を率いるなど、スポーツ庁の旗振りで部活動を外に出す変革が始まっている。そこで重要になるのが、地域総合型スポーツクラブの存在だ。欧州のクラブに…
2021.12.31
日本の学生スポーツにおいて高い人気を誇るトーナメント戦は、数々のドラマチックなシーンを生んできた反面、限られた人でしかその舞台の当事者になれないという現実もあった。これを全員出場のリーグ戦に変えることが、日本のスポーツにとってメリ…
2021.12.24
徹底した品質管理から高い人気を誇る黒龍酒造の日本酒。今では、日本酒にRFIDタグを導入して、流通経路を管理しているという。安心したルートを辿った日本酒の価値は高いものとなるだろう。「日本酒の価格は安すぎる」と話す黒龍酒造代表の水野直人…
2021.12.24
福沢諭吉は「教育ではなく発育」と100年以上前から訴えていた。教えるという上意下達式ではなく、寄り添う形で子どもの能力を伸ばすべきだと。固定された上下関係だと、教わる側は主体的に動きにくくなる。特にスポーツの場合は、その上下関係が色…
2021.12.23
日本を飛び出して、世界でも楽しまれるようになった日本酒だが、品質管理が行き届いていないと、その隆盛も長くは続かない。早くから品質管理の重要性に気づき、徹底的にこだわったのが、黒龍酒造代表の水野直人氏だ。取引先をすべて見直し、再構築…
2021.12.22
Sake Experience Japanの井谷健代表は、日本酒が一定程度の知識を持った消費者でないと売り場で商品を選択できない状態になっていることを憂う。ワインのマーケティング関係者が長年取り組んできたように、ラベルや販促物を通じて、本当に消費者が…
2021.12.21
長い歴史の中で、日本酒が消費者からの支持を失い続け、逆にワインは獲得し続けた理由は何か。Sake Experience Japanの代表を務める井谷健氏は、ワインの生産者とインポーターは、消費者の嗜好性に対し、味わいの面でもパッケージの点も真剣に向き…
アクセスランキング
障害者の「性の介助サービス」を無料で提供する意外な理由
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
孫正義が「つまらんなぁ」と感じる“絶対に仕事ができない人”の特徴
まさかの斎藤氏再選でテレビは“お通夜”状態…それでもマスコミが「偏向報道」をやめられない“オトナの事情”とは
【一発アウト】「つぶれやすい子」の親が無意識に繰り返していることとは?〈再配信〉
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
「住民税非課税世帯への給付」が経済対策で繰り返される“隠れた”本質問題
「成功する子ども」と「落ちこぼれる子ども」を見抜くたった1つの質問とは?
何でそんなに保険に入るんですか?→「生命保険かけまくり」な20代の答えが衝撃だった!
1日60gでOK!「細胞の老化」と「血圧の上昇」を予防する“今が旬のすごい食材”とは【スーパーで買える】〈再配信〉
生保レディを困らせる「保険になかなか入らない人」の2つの特徴
「細胞の老化」と「高血圧」を予防する“今が旬のすごい野菜”【スーパーで買える】
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
ユニクロ柳井正に学ぶ「仕事ができない人」と「結果を出す人」の決定的な違い
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「住民税非課税世帯への給付」が経済対策で繰り返される“隠れた”本質問題
「成功する子ども」と「落ちこぼれる子ども」を見抜くたった1つの質問とは?
「30代で年収3000万円以上の人」が普通の人の「12倍」多くやっていること
姪を妊娠させた超有名作家→パリ逃避→再び「禁断の恋」を繰り返したワケ