サラリーマンが知るべきお金の教養

30代サラリーマンが知っておきたいお金の話
資産運用とアベノミクスについてまずは考えてみたサラリーマンと確定拠出年金 第1話

【第1回】 2013年7月9日公開(2022年3月29日更新)
えーちゃん&周ちゃん
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

学生時代からの親友である、大企業のバリバリ広告マン「周ちゃん」と、キレキレ公認会計士「えーちゃん」が飲み屋で何やら話をしている。

 30代も半ばに差し掛かった最近では、遊びや合コンの話が中心だった20代とは会話の内容も徐々に変わってきて、仕事やお金、社会や経済の話をすることも増えてきた。

サラリーマンだって気にしていくべき、いや、誰もが本当は気になっている“お金の話”。

 何やら、周ちゃんの会社では企業年金制度が変更になり、確定拠出年金制度の説明会へ出席させられたが、イマイチ消化不良な様子…。アベノミクス効果で円安・株高が進む昨今、確定拠出年金の導入とも相まって周ちゃんの周りでも投資や資産運用の話がランチタイムの話題になっている。

近ごろ資産運用にも興味津々な周ちゃんは、長いこと「趣味」で資産運用をしているえーちゃんに色々聞いてみるか、と思い立ったわけだ。


広告マン・周ちゃん(以下、周ちゃん) なぁ、去年の末頃からすごい円安と株高が進んだよね。えーちゃんは長いこと資産運用してるけど、結構儲かったんじゃない?

会計士・えーちゃん(以下、えーちゃん)そうだね~。ほんと、すごい勢いで含み益が増えていったよ。

周ちゃん どんくらい増えた?

 

えーちゃん アベノミクス旋風が始まった2012年秋からメインで使ってる証券口座のトータルの資産残高が1.5倍くらいになったってとこかな。

周ちゃん 1.5倍になった、ってスゴいんじゃない?

 

えーちゃん 自分としては日経平均を参照指標にしてるわけではないけど、同じ期間の日経平均が60~70%も上昇してることを考えれば、大したことないでしょ。とはいえ、2012年秋口から2013年春までの間に関して言えば、投資をしていたか、してなかったかっていうのが大きな違いでしょー。

周ちゃん すげえなあ。どういう風に運用してるの?

 

えーちゃん 世界中の株式や債券なんかに分散投資をしてるよ。仕事への支障がないよう、長期的な視野に立ってそんなに頻繁に取引したり大きく動くこともないし、特殊なことをやってるわけじゃないけどね。同じようにやってる人は、みんな去年の秋から同じような利益が出てるはずだよ。

周ちゃん へえ。投資は長期運用が原則だって話は聞くけど、何か基本に忠実っぽい感じなんだな。いやさあ、最近俺も資産運用もしてかないといけないかな~って思ってて。株も上がってるし。どう? ぶっちゃけこれからも株は上がると思ってる?

えーちゃん どうだろうね~。まず、日経平均が今上がってる1番の要因は、金融緩和期待を背景にした円安だよね。今回のアベノミクスはデフレ脱却に本気そうだという姿勢が評価されて、日本国内だけじゃなく世界の投資家の期待が集まってきた結果と言えるね。

 アベノミクスは、大胆な金融緩和機動的な財政出動民間投資を喚起する成長戦略を「3本の矢」とする経済政策って言われてるよね。

周ちゃん うんうん。ちょっと念のために一個ずつ。金融緩和ってのは世の中のお金を増やしましょうってやつだよね?

えーちゃん そう。デフレ脱却を最優先にするとして、日銀が政府と協力して金融緩和を進めることで、物価上昇率を2%にさせることを目標としてるよね。黒田総裁が今までの日銀がやってきたことよりも積極的に「異次元の金融緩和」を頑張りますと。

周ちゃん で、財政出動。これは公共事業をやるってやつでしょ?

 

えーちゃん うん。簡単に言えば、政府が借金して予算を取って世の中のお金回りを良くしますと。金融緩和と財政出動は後先考えなければ、蛇口をひねれば出来ることだから、今の流れだと、これが実行されていくのはほぼ間違いない。

周ちゃん あとは成長戦略か。他の二つとなんか毛色が違う感じがするぞ。企業の経営方針とかでもよく使う言葉だし、なんか重要そうな匂いがするぜ。

えーちゃん そうそう、本質的に大事なのは「成長戦略」だよね。3本の矢っていうけど、きちんとした経済成長が伴わないと、1本目と2本目は対症療法にしかならないから、それまでだよね。株式市場は企業業績が良くなるかどうかが反映されるものでしょ。本当に日本が元気になるという具体的な施策を出して実行していけるかどうか、今年から今後数年というスパンでみれば、株価に関しても、成長戦略の具体化・実現化とその評価がどうなっていくかが重要なカギになるだろうね。

周ちゃん ふーん、効果的な成長戦略を立ててほしいものだよね。
 で、俺の最初の質問に答えてないぞ。株は上がるのか下がるのか?

えーちゃん ムードとしては上がる方に勢いが強いのは確かだけど、まぁ今後どうなるかなんてのは実際俺も、いや誰だって、確実な事は何とも分からないよねえ。もちろん自分なりの見通しや解釈は持っているけどね。どうなるかが分かってたら今頃は億万長者になってるよ。何年もやってて思うことは、過度に浮かれることなく、起こりそうなケースを色々と想定しながら、立ち直れないような失敗をしないようにすることなんだよね。投資も人生もロングランだから。

周ちゃん 結局分からないってことか~。資産運用に詳しいえーちゃんが分からないとなるとなんかテンションさがるな。

えーちゃん まぁ今のタイミングで長期運用を前提にやり始めるってのは正しい判断だと思うよ。いろいろ不安定な時代になってるわけだし、個人で将来の人生設計をして、資産運用に取り組むことは悪い事じゃないからね。

周ちゃん そりゃ漠然とは分かるんだけどさ。
で、そうそう、資産運用の話にも関係するんだけど、今日会おうって言ったのはね、最近うちの会社の年金制度が確定拠出になっちゃってヤバいから色々聞こうと思ったんだよね。

(次回、「そもそも確定拠出年金ってなに?」 に続く)

 

◆周ちゃん:

大企業のデキリーマン。大学の専攻は経済ながら業務では広告予算の管理くらいしかお金に関する仕事はしていない。
仕事も遊びも全力投球。ここのところ財テクに関しても興味津々。金融の専門でないからこそ、普遍的な疑問を入り口にその解決を探していく。仕事柄、人脈や情報源が広く、消費者の行動特性をつかむのが得意。妻と子の3人で都内に一軒家を建て暮らしている。
 

◆えーちゃん:

資産運用・ファイナンスに詳しい公認会計士。大手監査法人での経験を経て、独立。
長期志向での資産運用については個人投資家として豊富な経験と実績を持つ。現在、ファイナンス専門の社会人大学院にも在籍中。「資産運用こそ最高のホビー」と語る。ASKというハンドルネームでブログ「マネーの知恵(仮)」を運営。


「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」付帯サービスはプラチナカード顔負け!最強ゴールドカード 実力を徹底検証
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、 本当は“ゴールド”ではなく“プラチナ”だった!? 日本初のゴールドカードの最高水準の付帯特典とは? 高いスペック&ステータスを徹底解説!アメリカン・エキスプレスおすすめ比較 おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

1億円のつくり方
アガル! 外食株!
お金の知識総点検

7月号5月19日発売
定価780円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!
 

[1億円のつくり方/アガル外食株]
◎巻頭特集
最新決算でわかった!買いの株39銘柄
速報! 人気15銘柄の買×売診断!
上方修正で上がる株
●営業利益アップの内需株
●株主還元が期待できる株


◎第1特集
リアル1億円のつくり方
11人の成功も失敗もぜーんぶ公開!
会社員もできた!2年で一気から17年でコツコツの人まで!

日本株で増やす
趣味のゲーム株で300万円から達成
忙しい会社員ができた決算期だけ投資法など
米国株で増やす
英語も財務も必要ナシの勝ち方
・個別株で攻めて投信で守るやり方など
FX・CFDで増やす
・株式指数のCFDで市場の波に乗る!など
●達人の手法で選ぶ日米の上がる株
●必見!
億り人の情報源

◎第2特集
大逆襲の31銘柄がドドーッと!
アガル! 外食株!
コロナの大動乱で勝ち残った外食に注目!

●業界に旋風を巻き起こす外食の風雲児!
・物語コーポレーション
・ギフトコーポレーションほか
●外食のレジェンズ!
・日本マクドナルドホールディングス
・ロイヤルホールディングスほか
●株主優待で楽しく外食!

桐谷さんヘビロテ必至のうまい優待メシ&最もオトクな外食優待利回りバトル!

◎第3特集
つみたてNISA投信の通信簿
直近5年の成果でランキング!
●資産が大きく増えた投信ベスト50
●資産が減った・増えてない投信ワースト
●連動指数やタイプ別で好成績のオススメ投信


◎【別冊付録】

お金の常識度チェック付き!
最新のマネー情報!お金の知識総点検


◎人気連載もお楽しみに!

●株入門マンガ恋する株式相場!
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
●おカネの本音 小川敦生さん


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報