学生時代からの親友である、大企業のバリバリ広告マン「周ちゃん」と、キレキレ公認会計士「えーちゃん」が飲み屋で何やら話をしている。今回は最近話題のNISA口座について。TVCMなどがバンバン流れているけど、本当のところはどう使ったらいいのか、どんな人が使ったらいいのか、など話は盛り上がっている…。
[前回までの記事]
確定拠出年金について考える
●第1話 資産運用とアベノミクスについてまずは考えてみた
●第2話 そもそも確定拠出年金ってなに?
●第3話 「日本の年金制度について知らないと!」
●第4話 確定拠出年金は「想定利回り」が大事!
●第5話 税制優遇を利用して資産運用の練習をしよう!
サラリーマンとNISA(日本版少額非課税制度)
●第1話 いちばん分かりやすいサラリーマンのためのNISA講座
●第2話 NISAの口座開設はギリギリまで待て!って本当?
まぁ、NISA口座の開設は取扱いラインナップが決まるのを慎重に待つとして、実際、口座を作ったら具体的にどう使うといい?
まず、注意点というかNISAの不便なところでもあるんだけど、年間100万円までの投資額が非課税の対象になるって言うのは、「新規に買う100万円まで」ということで、100万円の枠が残っちゃっても次の年の枠が広がるわけじゃないからね。あと、売ったり買ったりを100万円の残高の中で出来るのではなくて、新規の購入額が100万まで、ってことだから。
つまり、5年後か10年後の中長期的に1番上がっていると思うものをNISA口座で各年度100万円買うのが経済合理的ってことだよね。
けど、5年後とか10年後とかに何が上がるかなんて分からないよなー。
分からないよ。
分からないけど、結果論でしか正解はないので、自分なりに考えて、中長期で株価が上がると思う個別株とか、あるいは、先進国とか新興国とかにまとめて投資するインデックスに分散投資するのも良いと思うよ。
あとは、NISAは損が出た場合に税金計算上はNISA口座での損失はなかったものとみなされる、要は、通常の課税口座で利益がある場合にNISAの損失とは相殺できないということがあるので、不確実なキャピタルゲインよりも、税金の非課税メリットをインカムゲインで確実に取ろうかということで、債券とかREITを狙うのもアリかと思うよ。
で、えーちゃんは何を買おうと思ってるわけ?
次のページ>> 原則おススメだが改善点も
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |