サラリーマンが知るべきお金の教養

確定拠出年金のポートフォリオはどう作る?サラリーマンの資産運用を考える 第1話

2013年9月3日公開(2022年3月29日更新)
えーちゃん&周ちゃん
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事
iDeCoのおすすめ金融機関

これまでの話で、確定拠出年金制度やNISAについて納得した周ちゃんは、いよいよ確定拠出年金の具体的なポートフォリオを組むことに。例によって、えーちゃんを居酒屋に呼び出した。

[前回までの記事]
確定拠出年金について考える

●第1話 資産運用とアベノミクスについてまずは考えてみた
●第2話 そもそも確定拠出年金ってなに?
●第3話 「日本の年金制度について知らないと!」
●第4話 確定拠出年金は「想定利回り」が大事!
●第5話 税制優遇を利用して資産運用の練習をしよう!


サラリーマンとNISA(日本版少額非課税制度)

●第1話 いちばん分かりやすいサラリーマンのためのNISA講座
●第2話 NISAの口座開設はギリギリまで待て!って本当?
●第3話 NISAの効果的な使い方と改善してほしい点とは?

 


いやいや、お疲れ。ここのところ、えーちゃんと確定拠出年金やNISAの話をしてるから、自分のお金をどうやって運用していくべきか、だんだん意識が高くなってきた気がするよ。でさ、いよいよ確定拠出のポートフォリオを具体的に考えようと思うんだけど、どうするのが有利なんだろう?

まあ、「これが買いでしょ!」って言うのは簡単なんだけど、資産運用ってのは不確実性を伴うので「絶対」はなくて、一概に「これが良い方法だ!」って言うのは難しいんだよねー。

だよなぁ。俺も資産運用ってものに絶対的な正解はないんだろうなってことは分かってるんだよ。
 じゃあさ、質問の仕方を変えるけど、確定拠出のポートフォリオって資産運用全般の考え方と一緒になる

資産全体のポートフォリオから考えよう!

 「確定拠出だからコレが良い」っていうことはないと個人的には思うよ。
 この前話したNISAについても同じで、最近は「NISAではこれを買え!」みたいな話も散見されるけど、NISAだからどうだっていうこともないでしょと思ってる。
 長期の資産形成という観点からは、本来、自分の金融資産の全体的な状況から、資産運用全体のポートフォリオを考えて、全体プランの中で税制優遇制度として用意されている確定拠出とかNISAをどのように組み込んで使うかだからね。資産運用全般のプランがあって、その中で確定拠出のポートフォリオを考えるっていうのが本来のはずなわけ。

ふむふむ。その前提で、えーちゃんが俺の立場だったらどういう風に確定拠出のポートフォリオを組む?

今、自分が会社員で企業年金に確定拠出があってその中のポートフォリオを考えるなら、んー、いったん先進国株式と新興国株式に1/4ずつと残りの半分は預金かな。

お、いいね~。具体的な回答!
先進国株式と新興国株式に1/4と預金に1/2ってのはなぜなの?

俺の場合は変則的なやり方かもしれないけどね。
ポートフォリオはそれが自分にとって合っているかどうかと、納得感がないと意味ないと思うから、結論ありきの前に、ちょっと順を追って考えてみよう。

 まず、自分にはどれくらいの利回りで運用する必要がありそうかってことを掴むことが大事なんだよ。

どれくらいの利回りで運用する必要があるか?

うーん、自分に必要な利回りって考えたことないなー。
けど、何のために資産運用をするかって言ったら、なるべくお金を増やしたいってことなんじゃないの?
お金はいくらあっても邪魔にならない!

なるべくお金を増やしたいっていうのは、もちろんそうなんだけど、欲張れば欲張るほど、無理もしないといけなくなるから、達成確度も低くなるし、資産の増減の振れが大きくなったり、逆にお金が減っちゃうなんてこともあるわけだよね。で、短期的に損を出して撤退しちゃったり、ライフプラン上は本当は余計なリスクを取らなくても良かったのかもしれないのに失敗して損しちゃったり。これが資産運用の難しさでもあるよね。

必要以上の夢を見ても実現しにくいってことか。まあ、投資はハイリスク・ハイリターンって言うもんな。

長期的な資産形成を考える場合には継続できないといけなくて、長く続けるためには、ゲームオーバーになるような損失を出さないことと、心理的なストレスをなるべく少なくすることも重要だと思うんだよ。
 「何をするために資産形成したいのか」っていうのが何にもないと、入り口を間違えちゃうんだよね。

資産運用っていうのは、自分の目指すライフスタイルを実現するという目的を達成するための手段だからね。そこを考えないと、手段が目的になっちゃうことが多い
 資産運用するのも仕事と一緒で、主体的に取り組まないと流されるだけ、と。
 とはいえ、本業である仕事に集中し、資産運用に掛ける時間や手間は最小限にするのが良いと思うけど

確かに、株価の動きが気になって本業が上の空、ってんじゃダサいよな。でも目的もなくお金を突っ込んでるだけだと資産運用とはいえないと。なるほどねえ。ところでその“自分に必要な利回り”ってのはどう決めればいいもんなの?

自分に必要な資金はいくら?

目標利回りは、ざっくりイメージを持てれば十分だよ。
<年金の話の時に、将来もらえる年金がいくらくらいになるのか知っとこう>って話をしたよね。

[参考記事]

●日本の年金制度について知らないと!? サラリーマンと確定拠出年金 第3話

 今の生活に必要な分とか、将来的にどうしたいかとか、老後のための資金とか、自分の目標を踏まえた人生設計を考えると、現状と将来の目標のギャップを埋めるにはどれくらいの利回りが必要かっていうのが分かるけど、今はとりあえず、お金がこれくらいあれば、こういう生活が出来ていいなというイメージで考えてくれれば

それならイメージしやすいかも。よく老後は1億円くらい必要、とかいうイメージでいいわけだな。それから必要な運用利回りを逆算していくと。

例えばエクセルで計算して下の表とかを作ってみると、具体的に複利での運用利回りがどれくらいかっていうのが分かってイメージしやすくなると思うよ。
 

 各年数の期間に1~5%の複利利回りで運用した場合の資産の増加率がどれくらいかを計算すると、1%だと30年経っても1.3倍だし、5%なら30年で4.3倍になる。

 サラリーマンで仕事に注力しながらで、資産運用にものすごい時間や労力を割かなくても、3~5%位は十分に狙っていける利回りだと思うよ。

ほうほう、3~5%って現実的な数字なのね。じゃあ今2500万円くらい入れて5%の複利利回りで運用できたとしたら今35歳だから定年までには夢の1億円に到達するわけね! いいじゃん♪ まぁ唯一の問題は今2500万円持ってないってことなんだけどね…(笑)。

まあ、これからの収入とか退職金とかも見込めるわけで、今の手持ちのお金だけで1億円に持ってくことを考える必要はないよ(笑)。

 次回「長期運用の利点を生かそう!」に続く

【2017年10月30日時点】
【iDeCoおすすめ証券会社&銀行 比較】
別途、国民年金基金連合会へ支払う加入時手数料2777円国民年金基金連合会と信託銀行へ支払う手数料合計167円(毎月)がかかる。受取時は給付手数料432円(1回毎)を信託銀行に支払う。還付時には国民年金基金連合会と信託銀行への還付時手数料として合計1461円(1回毎)がかかる。 下記の金額はすべて税込の金額。
◆SBI証券⇒iDeCo(個人型401kプラン)詳細ページへ
口座管理料(月額) 手数料 投資信託
加入・移換時 運営機関変更時
0円 0円 0円 63本
【おすすめポイント】投資信託のラインナップが最多!  口座管理料が誰でも無料!
投資信託のラインナップが63本と豊富さでは群を抜き、低コストの商品もしっかり取り揃えている。2017年5月19日からは、口座管理料が誰でも0円で魅力的に。さらに、加入時・移換時手数料も無料で手数料の観点からも最もお得な金融機関だ。
【信託報酬が低いおすすめ投資信託】
・三菱UFJ国内債券インデックスファンド(信託報酬:0.13%)
・日興DCインデックスバランス[株式20](信託報酬:0.18%)
【関連記事】
◆【SBI証券のiDeCo、手数料・メリットは?】 口座管理料と加入時手数料が誰でもいつでも無料! 投資信託のラインナップが他社より圧倒的に豊富!
◆「iDeCo」を始めるなら、おすすめ金融機関はココ! 口座管理料が無料になり、投資信託のラインナップが 充実している「SBI証券」と「楽天証券」を比較!
◆iDeCoで人気の投資信託ランキング(2017年9月版)SBI証券「iDeCo口座」の購入金額ランキングと、 積み立てできる投資信託の騰落率ランキングも発表!
iDeCo申込み(個人型401kプラン)SBI証券の公式サイトはこちら
◆楽天証券⇒iDeCo詳細ページへ
口座管理料(月額) 手数料 投資信託
加入・移換時 運営機関変更時
0円 0円 0円 27本
【おすすめポイント】口座管理料が誰でも無料! 信託報酬の低い投信をラインナップ!
口座管理料が残高を問わず、誰でも0円でお得になった(2017年5月18日から開始)!投資信託も信託報酬の低いインデックス型が揃っている。
【信託報酬が低いおすすめ投資信託】
・たわらノーロード国内債券(信託報酬:0.16%)
・三井住友・DC日本株式インデックスファンドS(信託報酬:0.2%)
【関連記事】
◆【楽天証券のiDeCo、手数料・メリットは?】 口座管理料が誰でもずっと無料でお得! 運用コストをおさえた投資信託を多数ラインナップ
◆「iDeCo」を始めるなら、おすすめ金融機関はココ! 口座管理料が無料になり、投資信託のラインナップが 充実している「SBI証券」と「楽天証券」を比較!
iDeCo・楽天証券の公式サイトはこちら
◆マネックス証券⇒iDeCo詳細ページへ
口座管理料(月額) 手数料 投資信託
加入・移換時 運営機関変更時
0円 0円 0円 21本
【おすすめポイント】口座管理料が誰でも無料!業界初(iDeCo)の運用商品を9本用意
口座管理料が誰でもずっと「無料」。投資初心者にも選びやすい、信託報酬(運用コスト)をおさえたインデックス型の投資信託、パフォーマンスが比較的優位なアクティブ・ファンドを合計21本用意。業界(iDeCo)で初めて取り扱う運用商品を9本も揃える。
【信託報酬が低いおすすめ投資信託】
・三菱UFJ国内債券インデックスファンド(確定拠出年金)(信託報酬:0.1296%)
・DIAM DC 国内株式インデックスファンド(信託報酬:0.1674%)
【関連記事】
◆【マネックス証券のiDeCo、手数料・メリットは?】 口座管理料と加入時手数料が誰でも無料でお得! 投資初心者にも選びやすい運用商品21本を厳選!
iDeCo申込み マネックス証券の公式サイトはこちら
◆大和証券⇒iDeCo(ダイワ年金クラブ)詳細ページへ
口座管理料(月額) 手数料 投資信託
加入・移換時 運営機関変更時
0円 0円 0円 15本
【おすすめポイント】口座管理料が誰でも無料に!
2017年9月11日から、毎月の口座管理料が誰でも無料に。さらに、加入・移換時、他の金融機関から大和証券へ運営機関を変更するときの手数料も無料になった。投資信託のラインナップは最小限にしぼりこまれている。インデックス型投資信託のコスト水準は十分低い。新興国株式の投資信託がBRICs4ヵ国個別なのが特徴的。
【信託報酬が低いおすすめ投資信託】
・DCダイワ日本株式インデックス(信託報酬:0.27%)
・DCダイワ日本債券インデックス(信託報酬:0.27%)
【関連記事】
◆【大和証券のiDeCo、手数料・メリットは?】残高50万円以上なら口座管理料が無料に!投資初心者も選びやすい、厳選された投資信託が魅力
大和証券のiDeCo公式サイトはこちら
◆イオン銀行⇒iDeCo詳細ページへ
口座管理料(月額) 手数料 投資信託
加入・移換時 運営機関変更時
0円 0円 0円 16本
【おすすめポイント】口座管理料が誰でも無料! 投資初心者でも選びやすい投資信託16本を厳選
口座管理料が誰でも0円加入時・移換時の手数料も無料で、手数料の観点からも最もお得な金融機関の1つ。投資信託のラインナップは16本と少ないが、信託報酬の低い商品が揃っており、投資初心者にも選びやすい。イオン銀行は受付金融機関、みずほ銀行が運営管理機関となるが、みずほ銀行の口座管理料は月額293円、さらにiDeCoで信託報酬の安いバランス型投資信託を用意していないので、みずほ銀行よりイオン銀行のiDeCoのほうがお得に運用できる。
【信託報酬が低いおすすめ投資信託】
・たわらノーロード国内債券(信託報酬:0.1620%)
・DIAM DC 国内株式インデックスファンド(信託報酬:0.1674%)
【関連記事】
◆【イオン銀行のiDeCo、手数料・メリットは?】口座管理料と加入時手数料が誰でも無料でお得!ひふみ年金など、人気の投資信託16本で運用可能
iDeCo申込みイオン銀行の公式サイトはこちら
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。

今日の注目株&相場見通し!!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

「株」全予測
人気株500激辛診断
優待年末年始

2月号12月20日発売
定価780円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[「株」全予測/人気株500激辛診断]
◎新春特別企画
2024年に儲けた株&損した株も大公開!
桐谷さんのゆく年くる年

2025年も全力優待ライフ
◎第1特集
2年目NISAの必勝法!
112人のプロに聞いた!
2025年「株」全予測&儲け方

●日経平均は5万円へ!日本株の高値・安値予測
●生成AIブームも半導体は苦戦!
上がる株・下がる株
●国内利上げで銀行・金融が有望!
上がる業種&テーマ
●中央銀行の買いが継続!金(ゴールド)
●トランプ政権下でも下落傾向!原油
●ドル円は年後半に140円台に!為替
●オルカンの次に買う1本も!投資信託

◎第2特集
買っていい10万円株は97銘柄!
<2025新春>人気の株500+
Jリート14激辛診断

●投資判断に異変アリ!
買いに躍進!》トヨタ自動車、ホンダ…など
強気に転換!》ソニーグループ…など
●儲かる株の見つけ方[1]旬の3大テーマ
通期で上ブレ期待/AI関連で恩恵他
●儲かる株の見つけ方[2]5大ランキング
PBRが低く改善に期待の株/アナリストが強気な株/配当利回りが高い株
●2025年新春のイチオシ株
10万円株/高配当株/株主優待株/Jリート
●気になる人気株
大型株/新興株/Jリート

【別冊付録】
増益割安株は1178銘柄
上場全3916社の最新理論株価

◎第3特集
トランプ政権下でどうなる!?
人気の米国株150診断
●S&P500指数をプロが大予測

●Big8を定点観測!GAFAM+αを分析!
●買いのオススメ株
トランプ株/高配当株
●人気の124銘柄を徹底診断
ナスダック/ニューヨーク証券取引所

◎第4特集
ザイクラブ拡大版!2024年はどうだった?
ザイ読者の悲喜こもごも&2025年の投資戦略
ザイ編集部員のプチ反省&自慢大会も!


◎連載も充実!

◆目指せ!お金名人
◆10倍株を探せ!IPO株研究所2024年10月編
◆おカネの本音!VOL.29兒玉遥さん
◆株入門マンガ恋する株式相場!
◆マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
◆人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報