■本記事は2015年時点の内容です。「SPGアメックス」は、2018年8月18日にポイントプログラムや特典内容をリニューアルしました。最新の情報については、下記の記事をご確認ください。
⇒SPGアメックスは、アメリカン・エキスプレス発行のカードの中で、専門家がイチオシする最強カード!カードの達人が「アメックスの魅力と活用法」を解説
クレジットカード会社のポイントや、航空券に交換できるマイルなど、クレジットカードで貯められるポイントにはさまざまなものがあるが、一般的にはあまり知られていない「外資系高級ホテルチェーン」のポイントがあるのをご存じだろうか?
このような高級ホテルチェーンのポイント制度(フリークエント・ゲスト・プログラムと呼ばれる)は、航空会社の「マイレージ・プログラム」と同様、宿泊回数や日数が多いほど会員ランクが上がり、受けられる特典が豪華になったり、ホテルでのサービスが優遇されたりするお得なポイント制度。
具体的には貯まったポイントを使って無料で宿泊できるほか、普通よりも早い時間にチェックインできる「アーリー・チェックイン」や、普通よりも遅い時間まで客室を利用できる「レイト・チェックアウト」、部屋のアップグレードやウェルカムサービス、専用カウンターの利用などの恩恵が受けられるようになる。
世界的な高級ホテルチェーンの多くが独自のポイント制度を運用しており、例えば、ヒルトンホテルなら「Hオーナーズ・ワールドワイド」、ハイアットホテルなら「ゴールドパスポート」、マリオットホテルなら「マリオット・リワーズ」などが有名だ。

そんなポイント制度を持つ外資系の高級ホテルチェーンのなかで、日本に進出しているホテルの数がもっとも多く、シェラトンやウェスティン、ル・メリディアン、W(ダブリュー)などの超有名ラグジュアリーホテルブランドを擁し、世界に1100件のホテルを展開しているのが「スターウッド・ホテル&リゾート」だ。
日本では「シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル」や「ウェスティンホテル東京」「セントレジス大阪」など、15のホテルを運営している。
各ホテルグループのポイント制度の名称と日本国内の系列ホテル
スターウッド・ホテル& リゾート |
ヒルトンホテル | ハイアットホテル | |
ポイント制度の 名称 |
スターウッド プリファード ゲスト |
Hオーナーズ・ワールド ワイド |
ゴールドパスポート |
全世界の系列 ホテル件数 |
1100件以上 | 500件以上 | 535件 |
日 本 国 内 の 系 列 ホ テ ル |
シェラトンホテル札幌 | ヒルトンニセコビレッジ | パークハイアット東京 |
ウェスティンホテル仙台 | ヒルトン成田 | アンダーズ東京 | |
シェラトン・グランデ・ トーキョーベイ・ホテル |
ヒルトン東京 | グランドハイアット東京 | |
シェラトン都ホテル東京 | ヒルトン東京ベイ | ハイアットリージェンシー 東京 |
|
ウェスティンホテル東京 | ヒルトン小田原 リゾート&スパ |
ハイアットリージェンシー 箱根リゾート&スパ |
|
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ |
ヒルトン名古屋 | ハイアットリージェンシー 京都 |
|
ウェスティンナゴヤ キャッスル |
ヒルトン大阪 | ハイアットリージェンシー 大阪 |
|
ウェスティン都ホテル 京都 |
ヒルトン福岡シーホーク | グランドハイアット福岡 | |
シェラトン都ホテル大阪 | ハイアットリージェンシー 福岡 |
||
セントレジス大阪 | |||
ウェスティンホテル大阪 | |||
神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ |
|||
ウェスティンホテル淡路 リゾート&コンファレンス |
|||
シェラトンホテル広島 | |||
シェラトン・グランデ・ オーシャンリゾート |
「スターウッド・ホテル&リゾート」が運営するポイント制度「スターウッド プリファードゲスト(=Starwood Preferred Guest。以下、SPG)」でも、航空会社の「マイレージ」同様、宿泊日数や回数に応じてゴールド会員、プラチナ会員など、ランクが上がる仕組みになっており、ランクが高くなるほど受けられる特典も多くなる。
そして2013年9月、クレジットカードを利用すれば「SPG」のポイントが貯まる「スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード」(以下、SPGアメックスカード)が発行された。
■スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード (SPGアメックス・カード) |
||
還元率 |
1.875% (※1マイル=1.5円換算。6万ポイントを一度にマイルに移行した場合) |
![]() |
発行元 | アメリカン・エキスプレス | |
国際ブランド | AMEX | |
年会費(税込) | 3万4100円 | |
家族カード(税込) | あり(年会費1万7050円) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
- | |
関連記事 | ※「スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード」は2022年2月23日に新規発行が停止されました。2月24日に後継カードとして「Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード」が登場しましたが、年会費や特典内容が変更されているので、詳しくは下記の記事を参照ください。 ■「Marriott Bonvoyアメックス」のメリットを解説!「SPGアメックス」の後継の「プレミアム」なら、年400万円の利用で「プラチナエリート」資格を獲得できる! |
※「SPGアメックスカード」の新規入会には「SPG」の会員であることが必須。「SPG」のサイト(http://www.starwoodhotels.com/preferredguest/index.html)から会員登録すれば発行される11ケタの会員番号をメモしてから、「SPGアメックスカード」を申し込もう。
この「SPGアメックスカード」には、3つの大きな特徴がある。
①毎年「SPGアメックスカード」の年会費を支払い、継続保有をすると
スターウッド・グループで利用できる「無料宿泊特典」がもらえる!
②「SPGアメックスカード」を保有しているだけで、
さまざまな特典が得られる 「SPG」のゴールド会員資格が得られる!
③「SPGアメックスカード」を利用して貯まったポイントは、実質無期限で、
31社の航空会社のマイルに高い交換比率で移行できる!
これら「SPGアメックスカード」のメリットは、3万4100円(税込)という高額な年会費のモトを十分取れる! 3つの特徴を順を追って紹介しながら、年会費のモトが取れる理由を説明していこう。
年会費3万4100円(税込)は、ほとんどタダ同然!?
毎年、スターウッド・グループの無料宿泊特典(一泊分)がもらえる!
前述のように、「SPGアメックスカード」はシェラトンやウェスティン、ル・メリディアンなど、高級なラグジュアリーホテルを全世界で展開する「スターウッド・ホテル&リゾート」と「アメリカン・エキスプレス」の提携カードで、年会費は3万4100円(税込)。これだけを聞くと、「一介のサラリーマンには関係ないクレジットカード」と感じるかもしれないが、そうではない。
なぜなら、「SPGアメックスカード」は高額な年会費3万4100円(税込)のモトがほとんど取れてしまう、超お得な特典がついているからだ。
それは、毎年、年会費3万4100円(税込)を支払って「SPGアメックスカード」を継続保有するだけで、「スターウッド・ホテル&リゾート」が展開する、ほとんどのホテルの「無料宿泊特典」がもらえるからだ。
「スターウッド・ホテル&リゾート」では、展開するホテルを「カテゴリー1」から「カテゴリー7」まで、7段階に分けており、数字が大きくなるほど高級になる。
「SPGアメックスカード」を継続保有して得られる「無料宿泊特典」は、「カテゴリー6」までのホテルのレギュラータイプの部屋で利用が可能(スイートルームなどは不可)。しかも、このような特典には「年末年始などの繁忙期は利用不可」などの条件があるのが一般的だが、「SPGアメックスカード」の「無料宿泊特典」は、いつでも空室があれば利用することができるのだ。
では、「スターウッド・グループ」のホテルの宿泊代はいくらなのか。
国内で最上位の「カテゴリー6」に入っているのは、「ウェスティンホテル東京」「シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル」「セントレジス大阪」の3つのホテル。

それぞれのホテルの閑散期の宿泊代金を調べてみたところ、東京ディズニーリゾートの公式ホテルとしても知られる「シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル」は最低でも1万4000円程度、大阪のビジネス街・本町にある「セントレジス大阪」は最低でも1万7000円程度、そして、東京・恵比寿ガーデンプレイスのそばにある「ウェスティンホテル東京」は最低でも2万4000円程度。
そして、年末年始などの「繁忙期」はというと……3つのホテルはいずれも3万5000~5万円程度の宿泊代金が必要だった。
もちろん、日本国内以外のホテルでも宿泊は可能。世界中にある「スターウッド・ホテル&リゾート」のラグジュアリーホテルの中から、好きなホテルに宿泊できる。最上級のカテゴリー7は対象外だが、欧米はもちろん、ハワイやバリ島などのリゾートのほとんどのホテルで利用できる。
つまり、「SPGアメックスカード」の年会費3万4100円(税込)は、クレジットカードの年会費としてはプラチナカードレベルの金額だが、毎年もらえる「無料宿泊特典」を利用すれば、実はコストパフォーマンスはとても優れているカードだと言えるのだ。
次は、特徴②の「『SPG』のゴールド資格」について解説していこう。
「SPG」のゴールド会員資格が得られるので
「レイト・チェックアウト」「アップグレード」が可能に!
「SPG」では、航空会社の「マイレージ・プログラム」のように、「スターウッド・グループ」への宿泊回数や宿泊日数によって上級会員になれて、特典が充実していく仕組みになっている。
「SPG」の会員ランクは「プリファード(通常会員)」「ゴールド」「プラチナ」と、さらにその上の「SPGライフタイムゴールド」「SPGライフタイムプラチナ」の5段階に分かれており、下記のように得られる特典が異なっている。
会員ランクで受けられる特典サービスはこんなに違う!
特典内容 | 通常会員 | ゴールド会員 | プラチナ会員 |
ポイント積算の対象となる支払い 1米ドルごとに獲得できるポイント |
2ポイント | 3ポイント | 3ポイント |
いつでも利用できる「無料宿泊」および 「無料フライト」特典 |
○ | ○ | ○ |
午後4時までのレイト・チェックアウト | × | ○ | ○ |
上級会員専用の カスタマーサービス直通電話 |
× | ○ | ○ |
チェックイン時の空室状況に応じた より良い部屋へのアップグレード |
× | ○ | ○ |
チェックイン時のウェルカムギフト | × | ○ | ○ |
チェックイン時に空室状況に応じた 最高の部屋へのアップグレード |
× | × | ○ |
客室内のインターネット無料接続 | × | × | ○ |
滞在時のあらゆる要望に応える コンシェルジュサービス |
× | × | ○ |
「ゴールド」会員以上になると「ポイント積算の対象となる支払い(スターウッド・グループでの宿泊や飲食、各種サービスなど)1米ドルごとに獲得できるポイント数=3ポイント(決済時にホテルが使用する為替レートで換算される)」に増加するほか、「午後4時までのレイト・チェックアウト」「チェックイン時の空室状況に応じて、より良い部屋へのアップグレード」「チェックイン時のウェルカムギフト(SPGの125~250ポイントか、客室内の無料インターネット接続、ドリンクサービスから選べる)」など、魅力的な会員特典が受けられるようになる。
通常、「SPG」のゴールド会員になるには、「スターウッド・グループのホテルに年間10滞在以上か25泊以上」しなければならず、よほど優良な顧客でないとゴールド会員の資格を得ることができない。
しかし、「SPGアメックスカード」を保有すれば、前述の条件には関係なく、「SPG」のゴールド会員資格を得られ、「レイト・チェックアウト」や「アップグレード」などのワンランク上のサービスを受けることができるのだ。

そうして貯めたポイントは、2000ポイントから世界中の「スターウッド・ホテル&リゾート」の無料宿泊などで利用でき、無料宿泊で必要なポイント数はホテルのランクや「繁忙期」か「閑散期」かによって異なる。日本にある「スターウッド・グループ」のホテルでは、最低7000ポイントで「シェラトン都ホテル大阪」「シェラトンホテル札幌」、最低2万ポイントで「ウェスティンホテル東京」や「シェラトン・グランデトーキョーベイ・ホテル」などに空室があれば泊まることができる(「ウェスティン東京」や「シェラトン・グランデトーキョーベイ・ホテル」の場合、繁忙期は最大2万5000ポイントが必要)。
国内のスターウッド系列ホテルのカテゴリーと無料宿泊に必要なマイル数
カテゴリー | 必要ポイント数 | ホテル名 |
1 | 2000~ 3000ポイント |
― |
2 | 3000~ 4000ポイント |
― |
3 | 7000ポイント | シェラトン都ホテル大阪 シェラトン札幌 |
4 | 1万ポイント | ウェスティンナゴヤキャッスル シェラトン都ホテル東京 横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ ウェスティンホテル淡路リゾート&スパ 神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ |
5 | 1万2000~ 1万6000ポイント |
ウェスティン都ホテル京都 ウェスティンホテル仙台 ウェスティンホテル大阪 シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート シェラトンホテル広島 |
6 | 2万~ 2万5000ポイント |
セントレジス大阪 ウェスティンホテル東京 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル |
7 | 3万~ 3万5000ポイント |
― |
つまり、「SPGアメックスカード」は保有しているだけでシェラトンやウェスティンなどの高級ラグジュアリーホテルで優遇される「宿泊に強い」クレジットカードなのだ。
しかも、強いのは「宿泊」だけではない。実は、「マイルへの還元率」と「ポイント交換の自由度」が非常に高い、マイラー注目のカードなのだ!
※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2023年の最強カードは?
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】
「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!
全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!
【2023年6月1日時点・最新情報】
|
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆楽天カード |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA JCB Master AMEX |
楽天Edy (楽天Edyへの チャージ分は 還元率0.5%) |
![]() |
【楽天カードのおすすめポイント】 楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門) ◆「楽天ポイント」が改悪続きでも“最強のポイント”である理由を専門家が解説!「楽天カード」などだけでなく、無料でポイントを獲得できるサービスが魅力! ◆「楽天カード」よりも「楽天プレミアムカード」のほうが得をする“損益分岐点”が判明! 楽天市場で年36万円を利用しない限り、年会費無料の「楽天カード」で十分! |
||||
◆三井住友カード(NL) |
||||
0.5~5.0% | 永年無料 | VISA Master |
iD |
![]() |
【三井住友カード(NL)のおすすめポイント】 2021年2月に申し込み受付が始まった「三井住友カード」の新しいクレジットカードで、券面にカード番号が記載されていない「ナンバーレス(NL)」なのが特徴(カード番号はアプリで確認可能)。通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなどで「Visaのタッチ決済」または「Mastercardコンタクトレス」で支払うと、還元率5%に大幅アップ(※)するので、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルドなどを日常的に利用する人におすすめ! さらに、獲得できる「Vポイント」は、dポイント、Pontaポイント、楽天ポイント、Tポイント、ANAマイルなどに交換できるほか、「1ポイント=1円」としてカード利用額に充当できるなど、ポイントの汎用性が高いのも魅力! ※ 一部店舗では還元率5.0%とならない場合あり。また、一部店舗および一定金額を超える支払いでは「Visaのタッチ決済」および「Mastercardコンタクトレス」が利用不可の場合あり。 |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード(NL)」は年会費無料+高還元+最短翌日発行の“三拍子”が揃ったおすすめカード!「対象コンビニ&飲食店で最大5%還元」特典は利用価値あり! ◆「三井住友カード(NL)」は、年会費無料&対象コンビニで最大還元率5%のお得なクレジットカード! カード情報を記載していないのでセキュリティも抜群! |
||||
◆ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カード |
||||
1.0~1.5% (※1) |
1万6500円 | AMEX | - |
![]() |
【ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードのおすすめポイント】 2021年3月から発行が始まった、高級ホテル「ヒルトン・ホテルズ&リゾーツ」との提携カード。ヒルトンの上級会員資格「ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータス」が無条件で付帯し、レイトチェックアウトや部屋のアップグレード(最高でエグゼクティブ)、朝食無料サービスなどを利用できるのが最大の魅力! さらに、年間150万円以上を利用すると「ウィークエンド無料宿泊特典(金・土・日のみ利用可)」がもらえて、ヒルトンやコンラッドなどの1泊3万円以上するような高級ホテルに無料で宿泊できる! また、通常100円につき2ポイント、ヒルトン系列では100円につき3ポイントの「ヒルトン・オナーズ・ボーナスポイント」を獲得でき、貯めたポイントでヒルトン系列のホテルに宿泊することも可能! ※1 ヒルトン系列ホテルの宿泊にポイントを利用した場合。1ポイント=0.5円換算。 |
||||
【関連記事】 ◆ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カード登場! ヒルトンホテルで朝食無料になる「ゴールド」会員になれるほか、カード利用で無料宿泊も可能に! ◆「ヒルトン・オナーズ・アメックス」のメリットを解説!1泊9万円強の高級ホテルへの無料宿泊特典や朝食無料サービスなど、高額な年会費以上にお得な特典が付帯 ◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する13枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう!(ヒルトン・オナーズ アメックスの解説へ) |
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆三井住友カード ゴールド(NL) |
||||
0.5~5.0% |
5500円 (ただし、年100万円以上の 利用で次年度から永年無料) |
VISA Master |
iD |
![]() |
【三井住友カード ゴールド(NL)のおすすめポイント】 2021年7月1日に発行が始まった、券面にカード番号が記載されていない“ナンバーレス(NL)”のゴールドカード。年会費5500円(税込)だが、年間100万円を利用すると(※1)、次年度から年会費が“永年無料”になるうえに、1万ポイントが「継続特典」としてもらえるのが大きな魅力! さらに、通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルドなどで「Visaのタッチ決済」または「Mastercardコンタクトレス」で支払うと還元率5%に大幅アップ(※2)するなど、ポイントも貯まりやすくてお得! ※1 対象取引などの詳細は、三井住友カードの公式サイトでご確認ください。※2 一部店舗では還元率5.0%とならない場合あり。また、一部店舗および一定金額を超える支払いでは「Visaのタッチ決済」および「Mastercardコンタクトレス」が利用不可の場合あり。 |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード ゴールド(NL)」は、年100万円以上を使うと年会費が“永年無料”に! コンビニで5%還元、空港ラウンジや旅行保険などの特典も付帯してお得! ◆三井住友カード ゴールド(NL)のメリット・デメリットを解説! 同じく“実質”年会費が無料の「エポスゴールドカード」と付帯サービスなどを比較して魅力を解剖! |
||||
◆JCB CARD W(ダブル) |
||||
1.0~5.5% (※) |
永年無料 | JCB | QUICPay |
![]() |
【JCB CARD W(ダブル)のおすすめポイント】 39歳以下の人だけが申し込める、年会費無料のうえに通常還元率1%のお得な高還元クレジットカード!(40歳以降も継続して保有可能)さらに「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」の「ポイントアップ登録(無料)」をすれば、Amazonやセブン-イレブンなどでは還元率2%、「スターバックスカード」へのチャージで還元率5.5%に! ※貯まったOki Dokiポイントを「JCB PREMO」または「nanacoポイント」に交換した場合の還元率。 |
||||
【関連記事】 ◆「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~3%のJCBの入門用カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目! ◆「JCB CARD W」は、年会費無料で還元率1%以上のお得な高還元クレジットカード!「JCB CARD W」のメリット・デメリットを他のカードと比較して検証! ◆JCB CARD W(ダブル)のメリットを解説!「年会費無料」「常に還元率1.0%以上」「ポイントの使い勝手が良い」と三拍子そろった高還元クレジットカード! |
||||
◆au PAY カード |
||||
1.0~2.0% |
初年度無料 次年度以降も 条件次第で無料(※) |
VISA Master |
- |
![]() |
【au PAY カードのおすすめポイント】 通常還元率1.0%でPontaポイントが貯まり、マツモトキヨシやかっぱ寿司などの「au PAY ポイントアップ店」では還元率1.5~2.0%以上に達する、auユーザー以外も得するクレジットカード! さらに、スマホ決済の「au PAY」へのチャージでも1.0%分のポイントが貯まり、「au PAY(コード払い)」の利用時に0.5%分のポイントが貯まるので、合計還元率1.5%でPontaポイントを2重取りできる! しかも、初年度は年会費無料、2年目以降は年会費1375円(税込)だが、年に1回でもカード決済、もしくは携帯電話などのauのサービスを利用していれば次年度以降の年会費も無料に! ※ 2年目以降1375円。ただし、年一回でも利用した場合、もしくは「au ID」に「au PAY カード」を紐付けて、携帯電話などのauサービスを利用している場合は次年度無料。 |
||||
【関連記事】 ◆「auカブコム証券+au PAY カード」で積立投資すると最大5%のPontaポイントが貯まる! つみたてNISAも対象なので、これから投資を始める人にもおすすめ! ◆「au PAY カード」を使って、auカブコム証券で投資信託の積立投資をしてみた! 積立金額の1~5%分のPontaポイントが付与されるタイミングなどを検証! |
||||
◆セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital |
||||
0.5~2.0% | 初年度無料 次年度以降も 条件次第で無料(※1) |
AMEX | Suica |
![]() |
【セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digitalのおすすめポイント】 通常還元率は0.5%だが、QUICPay決済を利用した場合は還元率2%に大幅アップ!(※2)セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンといったコンビニはもちろん、マツモトキヨシやツルハグループなどのドラッグストア、ビックカメラやヨドバシカメラといった家電量販店など、QUICPayを利用できる店舗ではいつでもどこでも還元率2%になるので非常にお得! 貯まるポイントは、有効期限のない「永久不滅ポイント」なので、ポイントの失効を気にする必要がないのもメリット! ※1 2年目以降1100円。ただし、年一回でもクレジットカードの利用があれば次年度以降も無料。※2 年間合計30万円までの利用分が対象。以降は還元率0.5%。 |
||||
【関連記事】 ◆「セゾンパール・アメックス・カード Digital」は、QUICPayで2%還元と超お得! 最短5分で発行できる「SAISON CARD Digital」の申し込み方法も解説! ◆還元率が高い、おすすめのクレジットカードを紹介!クイックペイを利用すれば還元率2%になる「セゾンパール」など、年会費が実質無料で注目の3枚をチェック |
||||