(2025年11月4日更新!)
クレジットカードを徹底比較して決定したジャンル別おすすめカードの詳細情報のほか、クレジットカードのお得な最新情報をピックアップ! クレジット カードやマイレージ、ポイントなど、さまざまな「お金」にまつわるニュースを厳選して、本当に得するマネー情報だけを紹介していきます!
めちゃめちゃ売れているマネー情報誌「ダイヤモンドZAi」のクレジットカード情報メインページへ
⇒クレジットカードおすすめ比較トップへ!
【2025年11月4日時点・最新情報】
|
||||
| 還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆三井住友カード(NL) |
||||
| 0.5~7.0% (※) |
永年無料 | VISA Master |
iD |
![]() |
| 【三井住友カード(NL)のおすすめポイント】 券面にカード番号が記載されていない「ナンバーレス(NL)」なのが特徴(カード番号はアプリで確認可能)。通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、Apple PayやGoogle Payなどに「三井住友カード(NL)」を登録して、スマートフォンで「Visaのタッチ決済」または「Mastercardタッチ決済」を利用すれば、セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなど、対象のコンビニや飲食店では最大7%還元に大幅アップ(※)する! さらに、獲得できる「Vポイント」は、dポイント、Pontaポイント、楽天ポイント、ANAマイルなどに交換できるほか、「1ポイント=1円分」としてカード利用額に充当できるなど、ポイントの汎用性が高いのも魅力! ※セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルドなどの対象のコンビニ・飲食店で、スマートフォンでのVisaのタッチ決済またはMastercardタッチ決済を利用すると最大7.0%還元(一部店舗および一定金額を超える支払いでは指定の決済方法を利用できない場合、または指定のポイント還元にならない場合あり。カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引による決済は最大7.0%還元の対象外。Google PayやSamsung WalletではMastercardタッチ決済は利用不可)。「1ポイント=1円相当」のポイントや景品などに交換した場合の還元率。 |
||||
| 【関連記事】 ◆「三井住友カード(NL)」は年会費無料+高還元+最短10秒発行の“三拍子”が揃ったおすすめカード!「対象コンビニ&飲食店で最大7%還元」特典は利用価値あり! ◆「三井住友カード(NL)」は、年会費無料&対象コンビニで最大還元率7%のお得なクレジットカード! カード情報を記載していないのでセキュリティも抜群! |
||||
◆JCB CARD W(ダブル) |
||||
| 1.0~10.5% (※) |
永年無料 | JCB | QUICPay |
![]() |
| 【JCB CARD W(ダブル)のおすすめポイント】 39歳以下の人だけが申し込める、年会費無料のうえに通常還元率1%のお得な高還元クレジットカード!(40歳以降も継続して保有可能)さらに「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」の「ポイントアップ登録(無料)」をすれば、Amazonやセブン‐イレブンなどでは還元率2%、スターバックスでは「スターバックスカード」へのチャージで還元率5.5%、「Starbucks eGift」の購入で還元率10.5%に! ※還元率は交換商品により異なる。 |
||||
| 【関連記事】 ◆「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~10.5%のJCBの入門カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目! ◆「JCB CARD W」は、年会費無料で還元率1%以上のお得な高還元クレジットカード!「JCB CARD W」のメリット・デメリットを他のカードと比較して検証! ◆JCB CARD W(ダブル)のメリットを解説!「年会費無料」「常に還元率1.0%以上」「ポイントの使い勝手が良い」と三拍子そろった高還元クレジットカード! |
||||
◆三井住友カード ゴールド(NL) |
||||
|
0.5~7.0% |
5500円 (ただし、年100万円以上の 利用で次年度から永年無料※2) |
VISA Master |
iD |
![]() |
| 【三井住友カード ゴールド(NL)のおすすめポイント】 券面にカード番号が記載されていない“ナンバーレス(NL)”のゴールドカード。年会費5500円(税込)だが、年間100万円を利用すると(※2)、次年度から年会費が“永年無料”になるうえに、1万ポイントが「継続特典」としてもらえるのが大きな魅力! さらに、通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、Apple PayやGoogle Payに「三井住友カード ゴールド(NL)」を登録して「Visaのタッチ決済」または「Mastercardタッチ決済」を利用すれば、セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなど、対象のコンビニや飲食店では還元率7%に大幅アップ(※1)するなど、ポイントも貯まりやすくてお得! ※1 セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルドなどの対象のコンビニ・飲食店で、スマートフォンでのVisaのタッチ決済またはMastercardタッチ決済を利用すると最大7.0%還元(一部店舗および一定金額を超える支払いでは指定の決済方法を利用できない場合、または指定のポイント還元にならない場合あり。カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引による決済は最大7.0%還元の対象外。Google PayやSamsung WalletではMastercardタッチ決済は利用不可)。「1ポイント=1円相当」のポイントや景品などに交換した場合の還元率。※2 対象取引などの詳細は、三井住友カードの公式サイトで要確認。 |
||||
| 【関連記事】 ◆「三井住友カード ゴールド(NL)」は、年100万円以上を使うと年会費が“永年無料”に! コンビニで7%還元、空港ラウンジや旅行保険などの特典も付帯してお得! ◆三井住友カード ゴールド(NL)のメリット・デメリットを解説! 同じく“実質”年会費が無料の「エポスゴールドカード」と付帯サービスなどを比較して魅力を解剖! |
||||
| 還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード |
||||
| 0.3~1.5% (※1) |
3万9600円 | AMEX | - |
![]() |
| 【アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードのおすすめポイント】 日本で最初に発行されたゴールドカード「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」の後継カードだけに、ステータス&付帯サービスは最高レベルで、カードが金属製という特別感もあって、一般的なゴールドカードとはケタ違い。たとえば、年間200万円(税込)以上を利用してカードを継続保有すると、国内40カ所以上の高級ホテルに無料宿泊できる「フリー・ステイ・ギフト」は、もはや一般的なプラチナカードすら凌駕するレベルの特典だ。さらに、高級レストランを2人以上で利用すると1人分が無料になる「ゴールド・ダイニング by 招待日和」や、世界1300カ所以上の空港ラウンジを年2回まで無料で利用できる「プライオリティ・パス」、最高補償額1億円の「海外旅行傷害保険」が付帯するなど、もはや「ゴールドカード」の枠組みを大きく飛び越えている。また、家族カードは2人目まで年会費無料でお得(3人目以降は年1万9800円・税込)。 ※貯まるポイントをマイルに交換した場合。1マイル=1.5円換算。 |
||||
| 【関連記事】 ◆アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードは“プラチナ”を超える“ゴールド”! 日本初のゴールドカードを受け継ぐ「新生ゴールド」を解説! ◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する13枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう! ◆アメックスの新規入会キャンペーンをまとめて紹介!「アメリカン・エキスプレス」の入会特典で、ポイントやマイルをお得に獲得しよう! |
||||
◆楽天カード |
||||
| 1.0~3.0% | 永年無料 | VISA JCB Master AMEX |
楽天Edy (楽天Edyへの チャージ分は 還元率0.5%) |
![]() |
| 【楽天カードのおすすめポイント】 楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強! |
||||
| 【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門) ◆「楽天ポイント」のお得な貯め方を解説!【2024年版】「楽天カード+楽天銀行+楽天証券」など、楽天市場のSPUでお得にポイントが貯まるサービスを活用しよう! |
||||
| ※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
クレジットカードおすすめ最新ニュース[2025年]の記事一覧
-
ネットの「ポイントモール」特典をリアル店舗でも!「ポイントUPモール」などに登録しておけば街中で買い物する前にクリックすればポイントアップ
[2015年2月20日]「ポイントUPモール」などのポイントモールは、今やネットショッピングだけでなく、リアルな実店舗の買い物でもポイントが獲……More
-
実はJALマイルやANAマイルよりも得をする!?「MileagePlusセゾン」や「SPGアメックス」でお得な外資系マイレージプログラムに挑戦しよう!
[2015年2月19日]JALマイルやANAマイルよりも実は得する!? ユナイテッド航空やブリティッシュ・エアウェイズのマイルを効率的に貯める方法と……More
-
ANAマイルがザクザク貯まる裏ワザを発見!食事やサービスのモニター調査でポイントを貯めて「ソラチカカード」で効率よくマイルに交換しよう!
[2015年2月14日]ANAマイルを貯めるには、ポイントサイト「Gポイント」の「まるとく調査員」がおすすめ。「まるとく調査員」とは、レストラン……More
-
JALやANAのマイルを120%活用するコツを紹介!満席を避け、希望日時の特典航空券を発券するには同じアライアンスの航空会社のサイトを利用しよう!
[2015年2月13日]JALやANAのマイルを、上手に特典航空券へ交換するワザを解説!「マイルを貯めて航空券に交換しようとしたら、すでに空席がな……More
-
年会費5万円のプラチナカードのコスパを考察!2万円分のカタログギフト、空港ラウンジなどの付帯サービスで年会費のモトは取れるのか!?
[2015年2月12日]「ザ・クラス(THE CLASS)」は、JCBカード発行のプラチナカード。一般カードと比較してのメリットは、「コンシェルジュサー……More
-
「リクルートカードプラス」の還元率が8%以上に?電子マネーへのチャージや旅行保険の2重取りなど、“最強の高還元率カード”を120%使いこなせ!
[2015年2月11日]「リクルートカードプラス」は年会費2000円(税抜)で還元率が2.0%、「リクルートカード」は年会費無料で還元率が1.2%と、……More
-
「SPGアメックス」を使えば他社でも上級会員に!条件を満たさなくても、エアラインやホテルの上級会員資格が手に入る「ステータスマッチ」とは?
[2015年2月10日]「ステータスマッチ」とは何だ? 航空会社のマイレージプログラムやホテルのポイントプラグラムの上級会員特典は、一度味わ……More
-
ANAマイルの国際線特典航空券の利用条件が変更!2015年春から、必要マイル数の計算方法が変わり、国内線の乗り継ぎに必要だった追加マイルも不要に!
[2015年2月9日]ANAマイルの国際線特典航空券、および提携航空会社の特典航空券に必要なマイル数が、2015年4月12日(日)申し込み分より変更……More
-
「ライフカード」の驚異的な還元率を徹底活用!「誕生月ポイント3倍=還元率1.5%」になる「ライフカード」のメリットを100%活かす方法は?
[2015年2月8日]「ライフカード」は、通常還元率は0.5%だが、誕生月は「ポイント3倍=還元率1.5%」と、驚異的な高還元率を誇る人気の年会……More
-
「リクルートポイント」の「Ponta」への変更が2015年春から2015年冬まで延期が決定!しかしポイントの相互交換は可能なので問題なし!
[2015年2月7日]「リクルートカード」と「リクルートカードプラス」を発行するリクルートは、2015年春に予定していた「リクルートポイント」……More





![クレジットカードおすすめ最新ニュース[2025年]](https://dfinance.ismcdn.jp/zai/mwimgs/5/4/-/img_54047c94c7448c2c62371044b7da5e2b20296.jpg)





























