【※もっともお得なクレジットカードを2人の専門家がジャンル別に紹介!】
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2020年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2020年の最優秀カード”を詳しく解説!

ハワイのワイキキ中心部にある「Tギャラリア by DFS」の2階に「楽天カード」の提示で利用できるラウンジが設置されている。いろいろとサポートしてくれるので非常に便利だ。
【※関連記事はこちら!】
⇒ハワイの「楽天カードラウンジ」は飲み物やWi-Fiが無料のうえに、キッズスペースもあるので超快適!しかも買い物で使えるお得なクーポンまでもらえる!
■楽天カード | ||
還元率 | 1.0~3.0% (通常時は還元率1.0%、楽天市場や楽天ブックス利用時は還元率3.0%に。なお、楽天市場・楽天ブックス利用時に獲得できる+1.0%分はポイント付与の翌月末までの期間限定ポイント) |
![]() |
発行元 | 楽天カード | |
国際ブランド | VISA、Master、JCB、AMEX | |
年会費 | 永年無料 | |
家族カード | あり(年会費無料) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
楽天Edy(還元率0.5%) | |
関連記事 | ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2021年の最優秀カード”を詳しく解説!(メインカード&年会費無料カード部門) ◆「楽天カード」の4券種の中で、もっとも得するカードを選ぶ方法をカード専門家が解説!「楽天カード」「楽天ゴールドカード」「楽天プレミアムカード」「楽天ブラックカード」の特典を比較して最適な券種を選ぼう! ◆定番中の定番「楽天カード」の実力を改めて検証!「楽天Edy」や「Rポイントカード」との併用、キャンペーンの活用でますますお得に使える! |
|
楽天カードへの新規入会&利用でポイントがもらえるキャンペーン中! |
これに加えて、ハワイでは、2019年9月16日から新たに「楽天カード アラモアナラウンジ」がオープンした。
今回は、この「楽天カード アラモアナラウンジ」に行ってきたので、その様子をレポートしたい。
【※関連記事はこちら!】
⇒「楽天カード」よりも「楽天ゴールドカード」を使ったほうが確実に得をする“損益分岐点”が判明!楽天市場での利用額次第で「楽天カード」よりお得!

「楽天カード アラモアナラウンジ」はアラモアナセンターの3階に設置されている。ショッピングセンターの端にあるので若干遠い。
ラウンジには「RakutenCard Lounge」の表記や「お買いものパンダ」が確認できるのでわかりやすい。

ラウンジの利用方法は、受付で「楽天カード」を提示するだけ。受付時に「楽天カード」のクーポンとウェットティッシュがもらえる。筆者は「楽天カード ワイキキラウンジ」で、すでに「Rakuten Card特典クーポン」をもらっていたので、ウェットティッシュだけもらうことにした。
【※関連記事はこちら!】
⇒海外旅行のお土産を格安で買える裏ワザを解説!クレジットカード会社の「優待クーポン」を使えば、買い物はもちろん、レストランやスパでも得する!

「楽天カード アラモアナラウンジ」の基本的な設備は「楽天カード ワイキキラウンジ」と同じだった。利用できる時間帯は9時30分~18時で、アラモアナセンターの休業日に合わせて休みとなる。筆者が2019年12月25日に訪れたときは、ショッピングセンター自体はオープンしていたが、ラウンジは休業日だった。
利用できるサービスは、無料ドリンクやホットタオル、マッサージチェアや無料Wi-Fiなど。入口付近にキッズスペースがあるが、保護者が一緒にいないと利用できなかった。
「楽天カード ワイキキラウンジ」との大きな違いは、「楽天プレミアムカード」と「楽天ブラックカード」の保有者だけが利用できる「Premium Room」の有無だろう。
【※関連記事はこちら!】
⇒「プライオリティ・パス」をもっともお得に使えるクレジットカードは「楽天プレミアムカード」だ!空港ラウンジの使い方や同伴者の利用料金も解説!
■楽天プレミアムカード | ||
還元率 | 1.0~5.0% (通常時は還元率1.0%、楽天トラベル利用時は還元率3.0%、楽天市場・楽天ブックス利用時は還元率5.0%に。なお、楽天トラベル、楽天市場・楽天ブックス利用時に獲得できる+2~3%分はポイント付与の翌月末までの期間限定ポイント) |
![]() |
発行元 | 楽天カード | |
国際ブランド | VISA、Master、JCB、AMEX | |
年会費(税抜) | 1万円 | |
家族カード(税抜) | あり(年会費5000円) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
楽天Edy(還元率0.5%) | |
関連記事 |
◆「楽天カード」の4券種の中で、もっとも得するカードを選ぶ方法をカード専門家が解説!「楽天カード」「楽天ゴールドカード」「楽天プレミアムカード」「楽天ブラックカード」の特典を比較して最適な券種を選ぼう! ◆「楽天プレミアムカード」は付帯サービス充実でコストパフォーマンス抜群のゴールドカード!「プライオリティ・バス」が最安でゲットできる! ◆「プライオリティ・パス」をもっともお得に使えるクレジットカードは「楽天プレミアムカード」だ!空港ラウンジの使い方や同伴者の利用料金も解説! |
|
楽天プレミアムカードへの新規入会&利用で ポイントがもらえるキャンペーンを実施中! |
この「Premium Room」は、13歳以上なら1名同伴できるが、13歳未満の子供は入室できない。ちなみに、夫婦と13歳未満の子供で訪れた場合は、両親が交代で「Premium Room」を利用することはできるとのことだった。
「楽天カード アラモアナラウンジ」の受付を入ってすぐのところに「Premium Room」の入口があった。

入口付近には入室条件などの案内があった。

「Premium Room」の入口に受付はない。利用者証明は、ラウンジ受付でもらった札を机に置いておくだけだ。

「Premium Room」の室内はそれほど広くはなかったが、落ち着いたスペースだった。座席は2名掛けの席が15席ほどで、基本的に2名での利用が前提の作りになっていた。

「Premium Room」でもドリンクなどのサービスは同じだった。違いといえば、スタッフがチョコレートを持ってきてくれることくらいだろう。

「楽天カード アラモアナラウンジ」は非常に混んでいたが、「Premium Room」は、筆者の他に利用していたのは1組だけだった。「Premium Room」は人が少ないので、夫婦での旅行や父親が家族の買い物を待っているときなどに有効利用できそうだ。
ラウンジだけでなく、「楽天カード」のクーポンを利用できるお店も多いので、ハワイ・ホノルルに行く際は「楽天カード」を必ず持って行くようにしよう。
【※関連記事はこちら!】
⇒ハワイに行くなら、JCBのクレジットカードは必須!トロリー乗り放題やラウンジでドリンク飲み放題など旅行者に便利なサービスやお得な特典が満載!
以上、今回は「楽天カード アラモアナラウンジ」について解説した。
【※「クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2020年版」のメインカード部門で、「楽天カード」と「楽天ゴールドカード」がダブルで最優秀カードに選出!】
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2020年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2020年の最優秀カード”を詳しく解説!
■楽天カード | ||
還元率 | 1.0~3.0% (通常時は還元率1.0%、楽天市場や楽天ブックス利用時は還元率3.0%に。なお、楽天市場・楽天ブックス利用時に獲得できる+1.0%分はポイント付与の翌月末までの期間限定ポイント) |
![]() |
発行元 | 楽天カード | |
国際ブランド | VISA、Master、JCB、AMEX | |
年会費 | 永年無料 | |
家族カード | あり(年会費無料) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
楽天Edy(還元率0.5%) | |
関連記事 | ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2021年の最優秀カード”を詳しく解説!(メインカード&年会費無料カード部門) ◆「楽天カード」の4券種の中で、もっとも得するカードを選ぶ方法をカード専門家が解説!「楽天カード」「楽天ゴールドカード」「楽天プレミアムカード」「楽天ブラックカード」の特典を比較して最適な券種を選ぼう! ◆定番中の定番「楽天カード」の実力を改めて検証!「楽天Edy」や「Rポイントカード」との併用、キャンペーンの活用でますますお得に使える! |
|
楽天カードへの新規入会&利用でポイントがもらえるキャンペーン中! |
■楽天ゴールドカード | ||
還元率 | 1.0~5.0% (※ 2021年4月からは、楽天市場などでの還元率が「5.0%⇒3.0%」に変更) |
![]() |
発行元 | 楽天カード | |
国際ブランド | VISA、Master、JCB | |
年会費(税抜) | 2000円 | |
家族カード(税抜) | あり(年会費500円) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
楽天Edy(還元率0.5%) | |
関連記事 |
◆「楽天カード」よりも「楽天ゴールドカード」を使ったほうが確実に得をする“損益分岐点”が判明!楽天市場での利用額次第で「楽天カード」よりお得! ◆「楽天カード」の4券種の中で、もっとも得するカードを選ぶ方法をカード専門家が解説!「楽天カード」「楽天ゴールドカード」「楽天プレミアムカード」「楽天ブラックカード」の特典を比較して最適な券種を選ぼう! |
|