「勝者のゲーム」と資産運用入門

-日本株のトップアナリストによる投資講座-株式市場では社会的常識が通用しない!コロナショック時の対応がヒントだ太田忠の勝者のポートフォリオ 第2回

2021年10月20日公開(2022年3月29日更新)
太田 忠
facebook-share
x-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

社会生活と株式市場は違う

 株式投資は非日常の世界であり、株式市場では社会的常識が通用しない―。この重要なポイントを分かっていない個人投資家が意外と多いので説明しよう。

 株式市場に一歩でも足を踏み入れるとわかることだが、株式市場は社会的常識が通用しない。すなわち、社会生活では「こうすることが正しい」という行動規範が、株式市場では「間違いになる」可能性があるということだ。社会生活で大きな間違いを起こさず生活しているごく普通の人が、株式市場では間違いを起こしてしまい、「こんなはずじゃなかった」ということが頻繁に起こってしまう。

人知を超えて動く市場に、多くの個人投資家はついていけない

 その最大の原因は、マーケットの動きが決してゆっくりしておらず、時には唐突に、時には衝動的に、しかも劇的な変化をしてしまうことに起因している。マーケットは人知を超えて動くので、それについていけないのだ。ついて行けずにじっとしているのならまだしも、焦ってパニック的な行動をしてしまい、返り討ちに遭ってしまうのだから始末が悪い。

 日常生活では、自分の身の回りに起こる変化はある程度予測できる。そして、それに合わせて修正を図りながら対応することで、たいていのリスクや失敗はおおむね回避できる。ところが、株式市場はそんな穏やかな世界ではない。だから、マーケットのダイナミックなボラティリティ(価格の変動)に対処できなくなる。

 具体的に言えば、売るべきところで売れなかったり、売るべきところを買ったり、あるいは買うべきところをカラ売りしたりして、自分にとって不利なポジション(自己保有した株式)を抱え込んでしまう。そして、そのポジションを守ろうとして、さらに間違った行動をする。「恥の上塗り」ならぬ「間違いの重ね塗り」をしてしまうのだ。

株式投資で一貫して成功できる個人投資家の割合は10%未満と少ない

 「投資で失敗している人たちは社会的には聡明な人たちであり、業界最高レベルのマーケットの分析者の大半が、思いつく限りの最悪のトレードをしている」と述べたのは、米国人の著名トレーダー、マーク・ダグラスである(彼の代表著作『ゾーン ― 相場心理学入門』は翻訳本があるのでぜひとも読んで欲しい)。私もこの意見に賛成だ。要するに、日常社会ではきちんと生活し、社会の秩序を守り、礼儀正しく、さらに言えば、誰からも好かれて尊敬されるようなタイプの人が株式投資で大きな失敗をやらかしているのである。

 私の個人的感想だが「マーケットにおいて一貫して成功する者の割合は10%未満にすぎず、30%~40%は一貫した失敗者、残りは投資技術のない行きあたりばったりの投資家たち」という感じではないだろうか。

個人投資家のスキルをはかる格好の材料がコロナショック相場

 「個人投資家にどれくらい投資スキルがあるのか?」をはかる格好の材料がある。コロナショック相場だ。当時の相場の動きを簡単に振り変えると、中国の武漢市で新型コロナウイルス感染者が大量に発生し、2020年1月下旬にいち早くロックダウンを実施。この時はまだ日本も欧米も他人事のように見ていた。それが「自分たちにも危機が迫っているのではないか?」という疑念が渦巻き、2月24日の NYダウは1031ドル安(過去3番目の下げ)となり、これをきっかけにコロナショックの世界的連鎖が起こった。

 結局、NYダウは36%安(2月21日の28992ドルから3月23日は18591ドルへ下落)、また日経平均は30%安(2月21日の23386円から3月19日は16652円へ下落)となった。相場のどん底である3月20日頃の1日あたりの新規感染者数は米国で5000人、イタリアで4000人、日本で200人、世界累計で25万人程度とごくごくわずかにとどまっていた。ここから急速に相場は戻ることになるのだが、一方で新型コロナの感染者数は相場の上昇に反して信じられないくらいに激増し、世界経済を震撼させることになる。

相場常識を理解することがパフォーマンスを上げる上で大事

 予想を超える急落局面では、まだ世界経済は順調で社会的常識では対応困難、そして予想を超えた反発局面では世界経済は壊滅的で社会的常識では対応困難だ。コロナショックという典型的な急落相場で個人投資家の対応は大きく分かれた。恐怖心から安値で売ってしまい損失だけ出した人や強制的に投げさせられた人がいる一方で、急落局面を味方に付けて安値で買い出動して高値で売れた人もいる。同じ相場状況の中にいながら、パフォーマンスの差は非常に大きかった。

 社会的常識による行動はマーケットでは「凶と出る」ことが多い。社会的常識とは異なる相場常識を知ることこそがパフォーマンスを上げる上ではとても大事であり、これからいろいろ話をしていきたいと思う。

(DFR投資助言者 太田 忠)

 

 この連載は、ワンランク上の投資家を目指す個人のための資産運用メルマガ『太田忠 勝者のポートフォリオ』で配信された内容の一部を抜粋・編集の上お送りしています。メルマガに登録すると、週2回のメルマガの他、無料期間終了後には会員専用ページで「勝者のポートフォリオ」や「ウオッチすべき銘柄」など、具体的なポートフォリオの提案や銘柄の売買アドバイスなどがご覧いただけます。

 

国内外で6年連続アナリストランキング1位を獲得した、
トップアナリスト&ファンドマネジャーが
個人投資家だからこそ勝てる

「勝者のポートフォリオ」を提示する、
資産運用メルマガ&サロンが登場!

老後を不安なく過ごすための資産を自助努力で作らざるを得ない時代には資産運用の知識は不可欠。「勝者のポートフォリオ」は、投資の考え方とポートフォリオの提案を行なうメルマガ&会員サービス週1回程度のメルマガ配信+ポートフォリオ提案とQ&Aも。登録後10日間は無料!

太田忠の勝者のポートフォリオ

10日間無料 詳細はこちら※外部サイトに移動します


一番売れてる月刊マネー誌『ダイヤモンド・ザイ』の“決算入門講座”が開講!詳しくはこちら!
ダイヤモンド・ザイのウェブ会員登録はコチラから 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

10倍株の見つけ方&
プロ厳選62銘柄
理論株価より割安な株

12月号10月21日発売
定価990円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[10倍株の見つけ方&プロ厳選]
◎巻頭特集
手遅れにならないよう今から着手!
2025年NISA年末戦略
●[戦略1]儲かっている/損している株・投信は?今の資産をどうする?
●[戦略2]投資先の内訳をチェック!来年に向けてどうする?
●[戦略+α]2021年の投資分は売却もアリ!期限切れになる旧NISAどうする?

◎第1特集
アナタの身近にもある!
10倍株の見つけ方&プロ厳選銘柄62
5年で1億円作ったkenmoさん
10倍株の見つけ方講座
プロイチオシの今年のIPO4銘柄も!
●爆速成長・ストーリーで買う10倍株

人気テーマ・海外で躍進する10倍株
●収益拡大・決算書から見抜く10倍株

●IRイベントで10倍株を発掘する
●赤字のボロ株5銘柄で一発逆転を狙う

◎第2特集
初心者でもわかる!桐谷さんも愛用!
ザイの理論株価の使い方&注目の割安株28

●理論株価のしくみを大公開
●使い方&注目の割安3パターン
●優待名人・桐谷さん流3つの活用術

●実力も株価も成長!割安成長株
●買い時到来!割安転換株
●東証改革を機に見直し!株価改善株

◎第3特集
節約って実はこんなに楽しかった!
松本明子流ケチ道節約術26

●ストレスフリーなケチ道5カ条
●食費/日用品代/掃除/光熱費の節約術
●節約のプロに聞く!効果抜群の節約ワザ

【別冊付録】
利回り5%と値上がり益が同時に狙える!
NISAなら税金ゼロ!Jリート入門

●Jリートのすごさのヒミツ&まだ上がる理由
●投資先6タイプを徹底解剖
●Jリート選びのポイント4つ
●物流施設/オフィス/ホテルなど プロ厳選のJリート12銘柄+α

◎連載も充実
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年8・9月編
「話題の2社が初値2倍に!市場は大いに盛り上がった」
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.15
「学生時代の年金追納すべき?」
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略Vol.10
「大衆心理から先を読む」
●おカネの本音!VOL40 小林邦宏さん
「130カ国体験で学んださまざまな稼ぎ方とタイムマシン経営術!」
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.108
「裏方なのにモテモテ! データセンター株」
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
「中年世代がターゲット!SNS型の投資&ロマンス詐欺にご用心」
●人気毎月分配型100本の[分配金]速報データ
「日米の株式相場の上昇が追い風となり株式型が好調!」
●読者参加型企画・1カ月で上がる株を当てろ!
「9月はアドバンテストが1位!タイミーは売上下方修正で下落」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報