
プラチナカード以上のクレジットカードには、コンシェルジュサービスが付帯していることがある。先日、急遽、家族でホテルに泊まることになり、子供の要望で「電車が見えるホテル」を探すことになった。せっかくなので、「アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード」と「JCBザ・クラス」、両方のコンシェルジュサービスを利用し、それぞれの対応や提案内容を比較してみることにした。
(関連記事⇒プラチナカードのコンシェルジュの実力は?JCB「ザ・クラス」では大相撲千秋楽やJRのチケットも手数料無料で手配できる!)
◆2019年4月から、ついにインビテーション不要で申し込み可能に! ■アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード |
||
還元率 |
0.33~1.5% (※ポイントをマイルに交換した場合。1マイル=1.5円換算) |
![]() |
発行元 | アメリカン・エキスプレス | |
国際ブランド | AMEX | |
年会費(税抜) | 13万円 | |
家族カード(税抜) | あり(4人目まで年会費無料) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
- | |
関連記事 |
◆「アメックス・プラチナ」は、招待不要で申し込める最強のプラチナカード! 年会費は13万円と高額だが、空港やホテル、コンシェルジュのサービスはピカイチ ◆アメックスの新規入会キャンペーンをまとめて紹介!「アメリカン・エキスプレス」の入会特典で、ポイントやマイルをお得に獲得しよう!(アメックス・プラチナ編) |
|
■JCB ザ・クラス | ||
還元率 | 0.5~2.5% | |
発行元 | JCB | |
国際ブランド | JCB | |
年会費(税抜) | 5万円 | |
家族カード | あり(無料) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
QUICPay | |
(関連記事⇒最強プラチナカード「JCBザ・クラス」を保有して東京ディズニーリゾートでVIP待遇を受けよう!定番カード「JCB ORIGINAL SERIES」の魅力とは)
電話の繋がりやすさは「JCBザ・クラス」、
宿泊料金の安さは「アメックス・プラチナ・カード」に軍配
宿泊日前日の16時頃に、「アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード」のセクレタリー・サービスに電話したのだが、繋がるまで2分程度待たされた。今まで、コンシェルジュデスクでここまで待たされることはほとんどなかった。そのため、もう電話を切ろうかと思ってしまったが、ギリギリのところで繋がった。
ホテル予約の専用番号に電話したのだが、応答したのは旅行デスクの担当者ではなかった。おそらく、待ち時間を考えて別の担当者が対応したのだろう。
宿泊人数と予算、そして、“電車が見える部屋”という条件を付けて依頼すると、「旅行デスクに伝えて、できるだけ早めに連絡する」という回答があった。22時までには連絡するという話だったが、1時間もしないうちに、「1件見つかった」との電話があった。
次に、16時30分頃、「JCBザ・クラス」のコンシェルジュデスクに電話をすると、今度は数秒で繋がった。やはり、JCBのコンシェルジュデスクは安心して利用できる。先ほどと、まったく同じ条件を伝えると、こちらも1時間しないうちに、「1件見つかった」との電話があった。
結果として、「アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード」のセクレタリー・サービスも、「JCBザ・クラス」のコンシェルジュデスクも、同じ「第一ホテル東京」を伝えてきた。
どちらもよく調べているようで、トレインビューのプランを提供しているホテルを探し、電話でホテルに問い合わせ、こちらの要望である「電車が見える部屋」が空いているかどうかを確認したようだ。
結局、プランの違いだとは思うが、「アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード」のセクレタリー・サービスが提案してきた金額のほうが安かったため、そちらで予約することにした。
自社運営のコンシェルジュデスクは、
対応とサービスがいいのでおすすめ

宿泊当日、ホテルに着くと、トレインビューのプランで提供されている部屋ではなかったものの、窓から電車を見ることができた。子供たちも大満足だった。
前日に問い合わせたにもかかわらず、1時間程度で結果を出してきたのは、どちらのコンシェルジュデスクも、さすがとしか言いようがない。
ちなみに、「アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード」のセクレタリー・サービスは、提携カードでは利用できないので注意が必要だ。
例えば、「ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード」の場合、24時間365日対応のコンシェルジュサービスを利用できるが、「アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード」のセクレタリー・サービスを利用できるわけではない。やはり、“質”を保つために、セクレタリー・サービスを利用できるのは、アメリカン・エキスプレスが発行しているいわゆるプロパーカードのみなのだろう。
筆者が今まで利用してきた限りでは、自社運営のコンシェルジュデスクの方が対応とサービスがいいと感じている。「アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード」と「JCBザ・クラス」は、それぞれ自社運営のコンシェルジュデスクを利用できるので、どちらもクオリティが高く、おすすめだ。
以上、今回は、「アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード」と「JCBザ・クラス」のコンシェルジュサービスを比較し、それぞれの違いを解説した。
◆2019年4月から、ついにインビテーション不要で申し込み可能に! ■アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード |
||
還元率 |
0.33~1.5% (※ポイントをマイルに交換した場合。1マイル=1.5円換算) |
![]() |
発行元 | アメリカン・エキスプレス | |
国際ブランド | AMEX | |
年会費(税抜) | 13万円 | |
家族カード(税抜) | あり(4人目まで年会費無料) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
- | |
関連記事 |
◆「アメックス・プラチナ」は、招待不要で申し込める最強のプラチナカード! 年会費は13万円と高額だが、空港やホテル、コンシェルジュのサービスはピカイチ ◆アメックスの新規入会キャンペーンをまとめて紹介!「アメリカン・エキスプレス」の入会特典で、ポイントやマイルをお得に獲得しよう!(アメックス・プラチナ編) |
|
■JCB ザ・クラス | ||
還元率 | 0.5~2.5% | |
発行元 | JCB | |
国際ブランド | JCB | |
年会費(税抜) | 5万円 | |
家族カード | あり(無料) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
QUICPay | |