超成長株投資で資産10倍計画!

緊急事態宣言解除 山本潤氏 VS アイル氏コロナショックを越え、長期投資で成功する秘訣(前編)山本潤氏VSアイル氏特別対談

2020年6月24日公開(2022年3月29日更新)
山本 潤
facebook-share
x-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

コロナショック後も長期投資の本質は何も変わらない

   ダイヤモンド社の100%出資子会社、ダイヤモンド・フィナンシャル・リサーチ(以下、DFRと略)が提供する『山本潤 10年で10倍を目指す! 超成長株投資の真髄』は、外資系投資顧問などで日本株のファンドマネージャーを約20年間務めた山本潤氏が個人の資産を10年で10倍にすることを目指し、年率20%以上のパフォーマンスを目指す銘柄の組み合わせ(ポートフォリオ)をメルマガや掲示板で助言するという、これまでなかったサービスだ。

 それに加えて、長期投資のノウハウを教える勉強会やセミナーを精力的に開催しているのも特徴だ。緊急事態宣言発令後もオンラインで開催してきたが、宣言解除を受け、6月21日にリアル勉強会を再開する。今回はそれを記念し、山本潤氏と、中長期の専業投資家として資産を築き、投資家向けの勉強会をライフワークとして開催するアイル氏との特別対談を2回に渡ってお送りする。

 対談のテーマは、1回目がコロナショックと長期投資、2回目は長期投資を成功するために欠かせない「学び」の重要性について語ってもらった。(※本記事は2月末に行われた対談に、直近のメール取材を加えて構成しました)。

左が山本潤氏、右がアイル氏。両者の対談は、2月末にダイヤモンド社で行われた

――3月の暴落局面ではどのような投資行動をとられたのでしょうか? 普段は割高で買えない成長株を積極的に拾ったのでしょうか?

急落局面で狼狽売りしては、長期の果実を得られない

山本 暴落時の基本スタンスは「静観」です。DFRポートフォリオでも残したキャッシュで底値買いも少ししましたが、長期投資においてはボラリティが高い中で積極的に売買しません。VIX指数が少し落ち着く4月まで待ち、そこで叩き売られていた中小型株を新規で購入したり、買い増したりしました。

アイル氏 私は名古屋人の気質か「お値打ち」なものが大好きです。ですから、暴落時はバーゲンセールです。ただ、私も長期投資でフルポジションで投資しているため、残りの資金で買えるだけを無理せず買うという感じです。その際、くれぐれも大事なのは、企業のことを理解してから投資することです。暴落したから何でも拾えだと、自分の投資判断がないため、乱高下する株価に気を取られてアタフタしてしまいます。例えば、最近のような急落局面が訪れると、怖くなって手放してしまいます。

山本 投資の初心者がすることでもったないのが、狼狽しての投げ売りです。私がDFR会員に口を酸っぱく言っているのは、安易な連想で銘柄を選んだり、株価が上がると誰かが言った銘柄に飛びつかないことです。銘柄の理解なく安易に購入したら、暴落時に投げ売ってしまう。その際、資金の大半を少数銘柄に集中投資したり、信用取引も行ったりしたら、市場から退場せざるを得なくなる場合もある。投資は長期でしてこそ大きな果実が得られるにもかかわらず、すぐにやめてしまってはもったいない。

――日本の株式相場は、日経平均やマザーズ指数などV字回復ならぬロケット回復し、コロナバブルが到来するのではないかという楽観ムードから、先週の急落から二番底が来るのではないかと一転して悲観ムードです。現在の状況をどのように見ておられますか?

コロナショックに関係なく成長する中小型株はたくさんある

アイル氏 リーマンショックを超えるともいわれる事態ですから、倒産する会社が出るなど、様々な面で甚大な影響が生じると思います。企業業績も時価総額の上位を連ねるような大型株は、マクロ景気低迷の影響から免れらないでしょう。 経済活動が止まってしまう様な想定外の事態なので、私が投資対象とするような中小型株も大きな影響を受けています。しかしながら独自のビジネスモデルや技術がある企業は、一時的な停滞はあれどコロナ禍を乗り越えて成長を続けてくれると期待しています。

山本 同感ですね。長期投資で大事なのは、「平時」における成長性です。非常時であるコロナショックの影響をことさらに考えると、長期の展望を見誤る可能性がある。私が助言するDFRポートフォリオの銘柄選びでは、巷で言われるウィズコロナ銘柄やアフターコロナ銘柄を意識して選んでいません。

――アイルさんは多くの個人投資家が憧れる「テンバガー」(10倍株)など、お宝銘柄を長期保有することで資産を築いてきました。今だとコロナショックを追い風に成長が期待されるIT銘柄への長期投資はどう思われますか?

ウイズコロナ&アフターコロナ銘柄は長期では勝てない

アイル氏 もちろん、魅力的な企業も多いですが、個人的にはIT銘柄の長期投資は難しいと思います。理由は、成長産業ゆえに新規参入が多くて競争も激しいため、すぐに代替するサービスや企業が出るからです。私が狙うのは、むしろ成熟していたり、衰退していたりする産業で元気な企業です。新規参入が少ないどころか、撤退する企業が多く、残った企業はますます強くなる。

山本 同感ですね。コロナショックは残酷な側面があります。弱い企業は淘汰され、その結果、強い企業がより強くなることです。これだけの不況でも成長株の株価が高いのは、それを織り込んでいるからです。コロナショックを経て、成長する企業と、そうでない企業との優勝劣敗が鮮明になるでしょう。私が助言するDFRポートフォリオの組み入れ銘柄も成熟市場でシェアを高めている企業が多いです。

■アイル氏のプロフィール

ツイッター「中長期投資家アイル」などで投資情報を発信。ゲオやティアなど身近なサービス業の会社に投資して資産を築いたことをきっかけに、不人気業種の小型株を割安な頃に底値買いする長期投資に目覚める。2003年からは専業投資家として活躍。2009年7月から投資の勉強会を開催中。

(構成/冨丸幸太 撮影/和田佳久)

ゆるぎなき信念をもって銘柄を長期保有し、資産を築くためには何が大切なのか。そのために必要な要素としてアイル氏と山本氏が口を揃えるのが「学び」だという。後半では、長期投資の方法や投資する企業を理解する大切さ、さらにはそうしたことを学ぶ勉強会やセミナーの活用法を語ってもらう。

10年で資産10倍を目指す個人のための資産運用メルマガ『山本潤の超成長株投資の真髄』に登録すると週2回のメルマガの他、無料期間終了後には会員専用ページでさらに詳しい銘柄分析や、資産10倍を目指すポートフォリオの提案と売買アドバイスもご覧いただけます。また、長期投資の真髄を学ぶための山本氏直伝の勉強会やセミナーを開催。既存のオンラインセミナーの概念を大きく超えた実践型サロンです。


ダイヤモンド・ザイのお得な定期購読はこちら!
ダイヤモンド・ザイのウェブ会員登録はコチラから 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! マネックス証券の公式サイトはこちら 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

10倍株の見つけ方&
プロ厳選62銘柄
理論株価より割安な株

12月号10月21日発売
定価990円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[10倍株の見つけ方&プロ厳選]
◎巻頭特集
手遅れにならないよう今から着手!
2025年NISA年末戦略
●[戦略1]儲かっている/損している株・投信は?今の資産をどうする?
●[戦略2]投資先の内訳をチェック!来年に向けてどうする?
●[戦略+α]2021年の投資分は売却もアリ!期限切れになる旧NISAどうする?

◎第1特集
アナタの身近にもある!
10倍株の見つけ方&プロ厳選銘柄62
5年で1億円作ったkenmoさん
10倍株の見つけ方講座
プロイチオシの今年のIPO4銘柄も!
●爆速成長・ストーリーで買う10倍株

人気テーマ・海外で躍進する10倍株
●収益拡大・決算書から見抜く10倍株

●IRイベントで10倍株を発掘する
●赤字のボロ株5銘柄で一発逆転を狙う

◎第2特集
初心者でもわかる!桐谷さんも愛用!
ザイの理論株価の使い方&注目の割安株28

●理論株価のしくみを大公開
●使い方&注目の割安3パターン
●優待名人・桐谷さん流3つの活用術

●実力も株価も成長!割安成長株
●買い時到来!割安転換株
●東証改革を機に見直し!株価改善株

◎第3特集
節約って実はこんなに楽しかった!
松本明子流ケチ道節約術26

●ストレスフリーなケチ道5カ条
●食費/日用品代/掃除/光熱費の節約術
●節約のプロに聞く!効果抜群の節約ワザ

【別冊付録】
利回り5%と値上がり益が同時に狙える!
NISAなら税金ゼロ!Jリート入門

●Jリートのすごさのヒミツ&まだ上がる理由
●投資先6タイプを徹底解剖
●Jリート選びのポイント4つ
●物流施設/オフィス/ホテルなど プロ厳選のJリート12銘柄+α

◎連載も充実
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年8・9月編
「話題の2社が初値2倍に!市場は大いに盛り上がった」
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.15
「学生時代の年金追納すべき?」
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略Vol.10
「大衆心理から先を読む」
●おカネの本音!VOL40 小林邦宏さん
「130カ国体験で学んださまざまな稼ぎ方とタイムマシン経営術!」
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.108
「裏方なのにモテモテ! データセンター株」
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
「中年世代がターゲット!SNS型の投資&ロマンス詐欺にご用心」
●人気毎月分配型100本の[分配金]速報データ
「日米の株式相場の上昇が追い風となり株式型が好調!」
●読者参加型企画・1カ月で上がる株を当てろ!
「9月はアドバンテストが1位!タイミーは売上下方修正で下落」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報