10年連続で算数オリンピック入賞者を輩出している彦根市発の知る人ぞ知る塾「りんご塾」。天才を生み出すそのユニークな教育メソッドを、塾長の田邉亨氏が初公開した書籍『「算数力」は小3までに育てなさい」(ダイヤモンド社刊)が、このたび発売になった。本書を抜粋しながら、家庭にも取り入れられるそのノウハウを紹介する。
「算数力」は小3までに育てなさい
教育熱心な親は要注意! 子どもに負荷がかかりすぎているサインとは?

【算数オリンピック入賞者を多数輩出してきた塾長が語る!】子どもの能力を伸ばすために一番大事なことをたった一つ挙げるなら?

算数の天才を輩出してきた塾長が「子どもは挨拶できなくてもいい」「行儀悪くてもいい」という理由

【算数オリンピック入賞者多数輩出の塾長が語る】超トップ層に難なく入れる子は、ここを見れば一発で分かる!

【算数専門塾のカリスマ塾長が語る】日常生活で子どもの「算数力」があがるちょっとした工夫7選

【算数専門塾のカリスマ塾長が語る】「算数」が得意になる、幼少期にやらせたい習い事ベスト1

【算数専門のカリスマ塾長が語る】後伸びする優秀な子が小さい時から身に付けている「意外な力」とは?

【算数専門のカリスマ塾長が語る】子どもの塾や習い事、子どもに合うかは、どう見極める?

【算数オリンピック入賞者多数輩出の塾長が語る】子どもの才能を開花させる親、無意識につぶす親の決定的な違い

【算数オリンピック入賞者多数輩出の塾長が語る】勉強好きじゃなくても「後伸び」する子の共通点

【算数オリンピック入賞者多数輩出の塾長が語る】なぜ才能を伸ばすためには「小3まで」が重要なのか?

【算数オリンピック入賞者多数輩出の塾長が語る】自分で勝手に勉強する「自走モード」の子にするコツ

【算数オリンピック入賞者多数輩出の塾長が語る】「先取り学習」が子どもにとって「ゲーム」と同じである理由

【算数オリンピック入賞者多数輩出の塾長が語る】子どもの成長を阻む原因・ワースト1

【算数オリンピック入賞者多数輩出の塾長が語る】小学校3年生までに乗り越えておくべき「経験」とは?

小さいときは才能豊かだった子が失速する2つの理由

「中学受験をラクラク突破する子」が幼少期にしていること

学校では成績がよいのに「進学塾」で落ちこぼれる子の共通点

【小3が算数オリンピックで解いている問題に挑戦!】同じ大きさのボール2個をつつにいれると高さは14cm。3個だと20cm。では1個なら?

【小3が算数オリンピックで解いている問題に挑戦!】同じ文字は同じ数、ちがう文字はちがう数。Eにあてはまる数は?
