「ベンチャー企業で結果を出すには、働き方の“作法”を知る必要があります」
そう語るのは、ベンチャー・スタートアップに特化した転職エージェント「キープレイヤーズ」代表の高野秀敏さん。1.1万人以上のキャリア相談、4000社以上の採用支援の経験を持つヘッドハンターでもあります。自身も新卒で、当時ベンチャーだったインテリジェンスに入社し、圧倒的な結果を出して独立。まさにベンチャーを内外から知り尽くしたプロです。
その高野さんがこれまでの経験をもとに「ベンチャーで結果を出す働き方」をまとめたのが、書籍『ベンチャーの作法』です。圧倒的に活躍する人に共通する「5つの行動原則」を紹介。“きれいごと”抜きの仕事論に、「こんな本がほしかった」と話題になっています。この連載では、本書より一部を抜粋・編集し、「ベンチャーで結果を出す方法」を紹介していきます。
ベンチャーの作法
職場の「給料や知名度ばかり気にする人」が軽視している「仕事でいちばん大事なこと」とは

【完全に勘違い】仕事ができないベテラン社員が「考えがちなこと」・ワースト1

【キャリアが詰む】転職した瞬間に「無能扱い」される人の特徴・ワースト1

【考えが甘い】仕事で結果を出せない人に共通する「入社理由」・ワースト1

【仕事の目標】仕事ができない人は「ありのままが大事」と考える。では、圧倒的な結果を出す人はなにを目指す?

「神頼み」が好きな経営者にむかって言うと「一発で無能認定される言葉」・ワースト1

【転職先選び】転職後に「自分が活躍できる職場」かどうかを見分ける、超簡単なたった1つの方法とは?

社内の「誰」が辞めたら、転職を考えた方がいい?→実績1万人超の転職エージェントが明かす「意外な存在」とは?

「コンサルに任せきってました」→自らを手を動かしてこなかった人たちが転職して迎える「末路」とは?

【批判を恐れるな】頭の悪い「行動できない人たち」から批判されたとき、「優秀な人」はどうするか?

【すぐに引退せよ】職場にいる「使い物にならないベテラン」と「60代でも活躍する人」を分ける、たった1つの違い

【みんなに嫌われる】結果を出しているのに「組織から不要とされる人」の特徴・ワースト1

【本当に迷惑!】職場にいる「仕事ができない人」が抱え込んでいる「無駄なプライド」・ワースト1

【いつまでも学生レベル】普通の人は「締め切りに間に合わせる」だけ。では、本当に仕事ができる人はどうする?

【現実を知らなすぎる】成長中の会社で口にすると「一発で評価が下がるグチ」・ワースト1

【評価は天と地の差】普通の人は「すぐやる」だけで満足する。では、本当に優秀な人は何を大事にしている?

【危険信号!!】無能な人は「上司から怒られなくなった」ことに安堵する。一方で、優秀な人は焦る。その理由とは?

【一発で評価ガタ落ち】上司の指示に納得できないとき、「仕事ができない人」がやりがちな「NG行動」・ワースト2

頭はいいけど「仕事ができない人」が「業務を丸投げ」されたときにやりがちなNG行動

頭はいいけど「仕事ができない人」が軽視している「仕事でいちばん大事な能力」とは
