ワークマン式「しない経営」
――4000億円の空白市場を切り拓いた秘密
土屋哲雄著
今、最も注目されている企業、ワークマンは「しない会社」だ。
◎社員のストレスになることはしない
残業しない。仕事の期限を設けない。ノルマと短期目標を設定しない。
◎ワークマンらしくないことはしない
他社と競争しない。値引をしない。デザインを変えない。顧客管理をしない。取引先を変えない。加盟店は、対面販売をしない、閉店後にレジを締めない、ノルマもない。
◎価値を生まない無駄なことはしない
社内行事をしない。会議を極力しない。経営幹部は極力出社しない。幹部は思いつきでアイデアを口にしない。目標を定め、ノルマを決め、期限までにやりきるといった多くの企業がやっていることは一切しない。
とりわけ「頑張る」はしないどころか、禁止だ。
それでも業績は10期連続最高益を更新中だ。
2020年3月期は、チェーン全店売上(ワークマンとワークマンプラス)が1220億円(前年同期比31.2%増)。営業利益192億円(同41.7%増)、経常利益207億円(同40%増)、純利益134億円(同36.3%増)となった。
急成長の仕掛け人がすべてを語る。
ワークマン式「しない経営」
第46回
1分動画でサポーターの心をワシづかみにする仕掛けがワークマンの起爆剤になる理由

第45回
エクセル経営によるWORKMAN Plus Cafe、#ワークマン女子カフェの可能性はあるか?

第44回
めざせ年収1000万円!縄文式CIOが弥生式ワークマン社員の給料を真っ先に引き上げた理由

第43回
弥生型ワークマンと縄文型ジャングルファイターが乗数効果を生んだ理由

第42回
ガンジーもジョブズも大逆転!人生100年時代に考える60代で「真」のリーダーになる方法

第41回
ワークマンのお客はなぜ値札を見ないで買っていくのか?

第40回
「しない会社」ワークマン式競争戦略とファイブフォース分析

第39回
ワークマン急成長の仕掛け人は以前、三井物産の「ジャングル・ファイター」だった

第38回
ワークマン会長が急成長の仕掛け人に「この会社では何もしなくていい」と言った理由

第37回
「時間的奥行き」こそが、ワークマン成功のカギである。

第36回
ワークマンの品ぞろえが全国97%で統一されている理由

第35回
夫婦2人で「連続テレビ小説」がゆっくり見られるワークマン加盟店オーナーの秘密

第34回
なぜ、いい経営者は「一石一鳥」でなく「一石多鳥」を狙うのか?

第33回
駅ナカ「ワークマン遭遇」でワークマンが異次元進化を遂げる理由

第32回
絶好調ワークマンとリッツ・カールトンの意外な共通点

第31回
ワークマン式ストーリーとしての競争戦略

第30回
「頑張らない」ほど業績うなぎのぼり!?ワークマン式・超異色の戦略ストーリー

第29回
一橋大・楠木教授激白!ワークマンをマネると【地獄の一丁目】行きになる!

第28回
ワークマンの戦略は「世紀の傑作」!?伝家の宝刀“16文キック”なしにしびれる戦略ができた理由

第27回
驚異の脱力系企業ワークマンのサーバントリーダー……ワークマンの仕掛け人と早大入山教授の白熱対談11
