社会的な「成功レール」の崩壊、どんどん不確実になる未来、SNSにあふれる他人の「キラキラ」…。そんな中で、自分の「やりたいこと」がわからず戸惑う人が、世代を問わず増えています。本連載は、『「やりたいこと」はなくてもいい。』(ダイヤモンド社刊)の著者・しずかみちこさんが、やりたいことを無理に探さなくても、日々が充実し、迷いがなくなり、自分らしい「道」が自然に見えてくる方法を、本書から編集・抜粋して紹介します。
「やりたいこと」はなくてもいい。
動ける人より“動かない人”のほうがうまくいく? 待って成功する人の意外な共通点

考えるばかりで止まってない? すぐに動ける人が決めてる【3つのライン】

自信がない人ほど、知っておきたい“見えない価値”の話

「やりたいこと」がない人が、とりあえず挑戦することを見つけるための3つのアプローチ

【視野を広げたいと思ったら】留学や転職をしなくても世界が広がる効果的な方法

じわじわと広がる価値観の変化に気付けない人の決定的な特徴

【「やりたいことがない」人におすすめ!】お金だけでなく「世の中の仕組み」も学べる2つの資格

【「やりたいことがない」人におすすめ!】「人間」をより深く知るために学んでおきたい3つのジャンル

「やりたいことがない」人が、とりあえず学んでおいたほうがいい2つのジャンルとは?

その場限りで終わる人、そこから世界が広がる人。両者の決定的な違いとは?

【飽きっぽい人ほど成功する】“自分の進むべき道”が自然と見えてくる4つの習慣

闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント

自分の「やりたいこと」をやって、人生がうまくいくか見極めるたったひとつの質問

「やりたいこと」がなくても、自分の進むべき道が自然に見えてくる「4つの実践的ステップ」

自分の「強み」を伸ばせる人と、伸ばせず失速する人。その決定的な違いとは?

自分の中に眠る「強み」が簡単にわかる「たったひとつの質問」とは?

「強み」と「スキル」の違いとは? 99%の人が誤解しているその正体

今の仕事、結果は出てるのに、なぜか楽しくない――そこから抜け出すために最も大事なこと

「やりたいことがないんです…」→その言葉の奥にひそむ心のSOSとは?

「やりたいことがない人」が最初に手をつけるべき“たった一つの習慣”とは?
