社会的な「成功レール」の崩壊、どんどん不確実になる未来、SNSにあふれる他人の「キラキラ」…。そんな中で、自分の「やりたいこと」がわからず戸惑う人が、世代を問わず増えています。本連載は、『「やりたいこと」はなくてもいい。』(ダイヤモンド社刊)の著者・しずかみちこさんが、やりたいことを無理に探さなくても、日々が充実し、迷いがなくなり、自分らしい「道」が自然に見えてくる方法を、本書から編集・抜粋して紹介します。
「やりたいこと」はなくてもいい。
【1000人の強みを見出したプロが指摘】対処すべき“弱み”と手放すべき“弱み”の見分け方

【1000人の強みを見出したプロが指摘】「自分の『弱み』は克服しないほうがいい」ってホント?

【AIを使う手もあり!】自分の強みが見つかる方法 ベスト7

「無意識の行動パターン」にこそ決定的な「強み」が隠れている理由

「得意なことをしても疲れる人」と「下手なのに続けたくなる人」。結果を出せるのはどちらか?

「やりたいことがない」人が、自分を見つけるためのメモの習慣とは?

「何をしても心が動かない…」と感じたら、意識すべき2つの感覚

【「やりたいこと」がない人へ】自分の「感情」もわからなくなっていたら要注意!

【自分のやりたいことが見えない人へ】“無意識からのヒント”に気づくシンプルな習慣

「自分の強み」は自己分析だけではわからない。その理由にハッとした。

仕事、人間関係……。「なんか、モヤっとする」を見過ごしてはいけない本当の理由

【この仕事、自分に合ってる?】迷った時に答えが一発でわかる意外な方法

知らない自分に気づくための【感情メモ】の習慣とは?

【「違和感」を見逃すな!】自分の「強み」に気づくための4つの観察ポイント

「やりたいことがない」人が、自分の「強み」に一瞬で気づく方法

同じ成果でもここまで違う!「回り道をした人」と「近道だけの人」の決定的な差

「役に立つかどうか」で選ぶと、一生「自分の強み」は見つからないワケ

【世界を広げる3つの習慣】「当たり前の自分」が“特別な強み”に変わるまで

しずかみちこ×やまけん対談【後編】「やりたいことは、なくてもいい」――【天才研究】で見えた意外な真実

しずかみちこ×やまけん対談【前編】「やりたいこと」がなくていい人の特徴とは?
