
中国恒大の「豪華接待伝説」、日本のバブル期に似たVIPマニュアルの中身とは
莫 邦富
「中国恒大集団」が巨額の債務を負ったのは、その経営陣の判断による責任があるだろう。しかし、その経営陣はバブル経済時の日本企業に見られる「ぜ…
2021.9.23
地方都市の勃興、ものづくりの精度向上、環境や社会貢献への関心の高まり…中国は今大きく変わりつつある。先入観を引きずったままだと、日本企業はどんどん中国市場から脱落しかねない。色眼鏡を外し、中国ビジネスの変化に改めて目を凝らす必要がある。道案内人は日中を行き来する中国人作家・ジャーナリストの莫邦富氏。日本ではあまり報道されない「今は小さくとも大きな潮流となりうる」新発見をお届けしよう。
莫 邦富
「中国恒大集団」が巨額の債務を負ったのは、その経営陣の判断による責任があるだろう。しかし、その経営陣はバブル経済時の日本企業に見られる「ぜ…
2021.9.23
莫 邦富
中国の船便で送られてきた貨物の到着が大幅に遅れ、運賃も高騰しているという。中国・深センの港に新型コロナ感染者が発生し作業スピードが遅れ、海…
2021.9.10
莫 邦富
上海で3つ目の大型空港の建設が動き出しました。それは上海にあるのではなく、長江を渡って江蘇省南通市にできるのですが、この場所を巡って微妙な…
2021.8.27
莫 邦富
基礎疾患のある都内在住の友人がコロナ感染した。私はこれまで、日本の医療システムに全幅の信頼を寄せることができると信じていた。しかし、「日本…
2021.8.12
莫 邦富
2022年北京冬季オリンピックの開幕を控える中国は、感染拡大の懸念があるにもかかわらず開催に踏み切った日本に対して、非常に高い関心を示して…
2021.7.30
莫 邦富
大手配車サービスの「滴滴出行(DiDi)」がニューヨーク証券取引所でIPO(新規株式公開)を果たしましたが、その2日後、中国国内の取り締ま…
2021.7.16
莫 邦富
中国ではある「麺食い」が航空会社のビジネスを変えたことがある。中国東方航空の常連客が空港のラウンジで提供されていた麺のレベルが下がったこと…
2021.7.2
莫 邦富
熊本県は、2013年に、くまモンの中国語ネーミングを「「酷(クー)MA(マ)萌(モン)」と決めて、観光客らを通じて、市場を中国に広げようと…
2021.6.18
莫 邦富
中国は夫婦1組に子ども3人までに出産できると緩和する方針を打ち出した。「一人っ子政策」は、2015年末に撤廃されるなど、徐々に制限の緩和に…
2021.6.4
莫 邦富
北京、上海、広州、深センは中国経済を引っ張ってきた「一線都市」だ。しかし、広州の地位が急落している。一体なぜか。
2021.5.21
莫 邦富
2019年5月、植物由来の人工肉を製造・開発するBeyond Meatという米国の会社がナスダックに上場し、2億4100万ドルを調達した。…
2021.5.6
莫 邦富
上海の中古マンションで大して質もよくないのに、新築マンションより高い値段がつくことがある。その理由は「学区房」 (希望の学区にある住宅) …
2021.4.23
莫 邦富
2021年3月27日、中国とイランは、今後25年間にわたり経済や安全保障などの分野で連携を深める包括協定を結んだ。中東6カ国歴訪でテヘラン…
2021.4.9
莫 邦富
3月18、19日行われた米中外交トップ会談で激しい応酬が繰り広げられ、注目の的となった。中でも、楊潔チ(チは竹カンムリに褫のつくり)共産党…
2021.3.26
莫 邦富
春節の大型連休中の2021年2月16日。この日、中国のEC大手 「京東(JD.com)」グループ傘下の企業で、同グループの物流事業を一手に…
2021.3.12
莫 邦富
春節が終わりに差し掛かった頃、中国のネット界隈では、「2025年に、南シナ海北部にある海南島が“香港”になる」というニュースに沸き立った。…
2021.2.26
莫 邦富
中国の都市のGDPが16兆円を超えると、「1兆元クラブ」というものに入り、中国の都市の経済規模を図る物差しの一つとなっている。2020年の…
2021.2.14
莫 邦富
今年の春節(旧正月)は2月12日で、例年であれば中国で「民族大移動」が起こるシーズンだ。しかし、中国国民の感染予防の意識は昨年と比べると、…
2021.1.29
莫 邦富
中国のメディアの報道によれば、少なくとも34の既存メディアが2021年を迎えることができなかった。放送を停止したテレビ番組も結構ある。新興…
2021.1.14
莫 邦富
無責任な情報発信は、世界中でよく見られる現象だ。しかし、日本にいる中国人インフルエンサーらには、ある特徴がある。日本の美談をでっち上げるの…
2020.12.31