アップル
関連ニュース
コロナ禍で意外なコラボ誕生、米中・産油国・アップルとグーグル【WSJ3分解説】
ダイヤモンド編集部,片田江康男
米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)」の注目記事の要点を短時間でまとめ読みできてしまう『WSJ3分解説』。今回は新型コロナウイルス感染症が拡大する前はいがみ合っていたり、ライバルとして火花を散らしたりする関係だった者同士が、未曾有の危機に直面してコラボレーションに動き出しているニュースを取り上げます。

アップルとグーグル、コロナ追跡ソフトを共同開発へ
The Wall Street Journal

第10回
アップルのロゴを見ると人は創造的な思考をする
ジョン・ブロックマン,夏目 大,花塚 恵
日常的なごく普通の活動をしているときでも、脳内では、多数の情報処理が並行して行われているが、そのほとんどは意識にのぼらない。この無意識下で処理されている情報は、私たちの思考や感情、行動に微妙な影響を与える。

#3
個人情報の新ビジネス、日本発「情報銀行」の仕組み全解剖
ダイヤモンド編集部,高口康太
GAFAやBATといった巨大企業がデータを独占する米中、そして情報ポータビリティを義務化した欧州に続く、情報ビジネス「第三の道」と呼ばれるのが、個人データを取引する日本の情報銀行だ。その仕組みはまさに身もふたもないものだった。

コロナ禍で世界中が「独裁化」、個人の権利制限は避けられない!?【WSJ3分解説】
ダイヤモンド編集部,片田江康男
米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)」の注目記事の要点を短時間でまとめ読みできてしまう『WSJ3分解説』。今回は、新型コロナウイルス感染拡大が、政治の独裁化を呼び寄せている現状を取り上げる。

コロナ危機でもiPhone売れるか、アップルの試練
The Wall Street Journal
ラジオのスポーツ番組プロデューサーだったアダム・マイケルさん(42)は先週解雇されてからというもの、家計の見直しを徹底している。新型コロナウイルスの感染拡大がもたらした経済的苦境の中、今年の節約計画に「新型iPhone(アイフォーン)は買わない」ことを加えた。

コロナ危機でもiPhone売れるか、アップルの試練
The Wall Street Journal

アップル、時価総額1兆ドル割れ 大台維持はマイクロソフトのみ
The Wall Street Journal

アップル、iPadとMacBookの新製品発表 キーボード刷新
The Wall Street Journal

アップル店舗閉鎖の警鐘、ウォール街には届かず
The Wall Street Journal

楽天“送料無料”への停止申し立ては、「公取委vsGAFA」の前哨戦だ
ダイヤモンド編集部,村井令二
楽天の通販サイトの送料無料化の方針に対し、公正取引委員会が異例の緊急停止命令を申し立てた。その背景には、GAFAら巨大IT(情報技術)企業に対する規制を強化するノウハウを蓄積する狙いが透ける。公取委と楽天の攻防は、その行方を占う試金石になりそうだ。

アップルに三重苦、関税・販売減・新型コロナ
The Wall Street Journal

アップル、集団訴訟で和解へ 旧型iPhoneの速度巡り
The Wall Street Journal

銅相場の反発力の弱さが示唆、世界景気の先行き楽観できず
芥田知至
銅相場は昨秋から上昇傾向で推移し、12月にはそのピッチを速めて、1月16日には1トン当たり6343ドルと8カ月ぶりの高値を付けた。しかし、2月3日には5523ドルと高値から13%下落。その後、小幅な反発をしているが、上値は重い。

#4
新型肺炎を「こじらせる」企業はどこか?電機主要各社の重症度を総点検
ダイヤモンド編集部,杉本りうこ
新型肺炎によるサプライチェーンの断絶は、電機業界の幅広い業態に影響を及ぼしつつある。無数の企業で構成された、複雑な電機の生態系。どこかで異変があれば、ドミノ倒しのように影響が広がる。特集『断絶! 電機サプライチェーン』(全8回)の#4は、主要企業への影響度をまとめた。

#2
アップル新型肺炎で苦境、「最強調達戦略」はここまで中国に依存していた
ダイヤモンド編集部,杉本りうこ
アップルが中国発の新型肺炎を受け、業績予想の下方修正に追い込まれた。最強企業のサプライチェーンが、いかに「中国ありき」の構造になっていたのか。特集『断絶!電機サプライチェーン』(全8回)の2回目は、その構造に迫る。

#1
AirPods危機!新型肺炎でアップルの超ヒット商品が入手困難になる理由
ダイヤモンド編集部,杉本りうこ
米アップルのワイヤレスイヤホン、AirPods Proは昨秋の発売以来、人気沸騰で入手困難な状態が続く。幸運にも在庫に巡り合った人は、迷わず購入した方がいいかもしれない。中国発の新型コロナウイルスによる肺炎(新型肺炎)の影響で、この製品の生産と出荷に大きな混乱が生じているのだ。

予告編
電機サプライチェーン断絶!新型肺炎まん延で高まる供給途絶危機【予告編】
ダイヤモンド編集部
中国発の新型肺炎に、電機産業も“感染”し始めた。米アップルがサプライチェーンの停滞などを理由に、業績の下方修正を発表。業界の最大口需要家の業績悪化は、世界の電機・電子メーカーにもドミノ倒しのように広がる。感染拡大が収まっても業界は元には戻らない。新型肺炎は、既に始まっていた変化を急加速させているのだ。特集『断絶!電機サプライチェーン』は2月25日(火)から29日(土)まで、全8回でレポートする。

第23回
アップルとアマゾンが仕入先に「強気に」出る理由
川口宏之
アップルとアマゾンが仕入先に「強気に」出る理由とは?

第22回
アップルは「10日分の在庫」しか持たない、だから儲かる
川口宏之
アップルは「10日分の在庫」しか持たない。「儲けの秘密」に切り込む!
