
IBM
- 関連特集・ニュース
関連特集


ChatGPT完全攻略 最新・仕事術革命の決定版

企業・銀行・官公庁・ITベンダー・コンサルが大騒ぎ! ヤバいDX 2023
関連ニュース

IBM、野村総研…ITベンダーを利用して業務委託費を還流か、日本カストディ銀行の不正スキーム判明!
ダイヤモンド編集部,重石岳史
日本カストディ銀行の調査委員会が5月にまとめた調査報告書によれば、同行の田中嘉一前社長に業務委託費を還流させるスキームには、日本IBMや野…
2023.8.2

【内部資料入手】日本カストディ銀行の前社長に不正疑惑!巨大資産管理銀行をむしばむ「DX利権」の全貌
ダイヤモンド編集部,重石岳史
日本カストディ銀行が、外部弁護士から成る調査委員会をひそかに発足させたのは今年1月のことだ。その前月、同行の田中嘉一前社長が退任直前にコン…
2023.7.31

日本カストディ銀行の悪事を暴く!IBMや野村総研を巻き込んだ「DX利権」が判明
ダイヤモンド編集部,重石岳史
三井住友トラスト・ホールディングス、みずほフィナンシャルグループ、りそな銀行、生命保険5社が出資する日本カストディ銀行が6月9日、「元取締…
2023.7.31

ChatGPT登場で「革命児ベンチャー株価7割下落」「IBMの凋落鮮明化」…業界勢力図が激変!
ダイヤモンド編集部,千本木啓文
文章や画像を作り出すことのできる生成AI、ChatGPTがビジネスの旧来の序列を激変させている。生成AIの活用が当たり前になる時代には、ど…
2023.6.6

ChatGPTで「価値が上がる仕事と資格21」「下がる仕事と資格24」ホワイトカラーの仕事4割減!
ダイヤモンド編集部,千本木啓文
文章や画像を作り出すことができる生成AI(人工知能)の爆発的な普及によって、人の働き方は激変する。法律や設計などの仕事の多くはAIに代替さ…
2023.6.5

ChatGPTで到来「仕事激変時代」を生き抜く!【最新・生成AI使い方マニュアル完全版】
ダイヤモンド編集部,千本木啓文
チャット形式で、誰でも簡単に使えるAI(人工知能)、ChatGPTが急速に普及している。使い方のこつさえつかめば、ChatGPTは優秀な「…
2023.6.5

NTTデータがクラウドシフトでIBM撃破!地銀勘定系で次に敗れ去るベンダーを残酷予想
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
NTTデータが顧客の地方銀行約40行に対し、メインフレームからの刷新プランを提示して、日本IBMとの陣取り合戦で一気に王手をかけた。一方、…
2023.4.18

DXがヤバい!ITベンダーもコンサルも踊るブームの裏で企業、自治体のシステムに迫る危機
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
いまだ盛り上がり続ける「DX(デジタルトランスフォーメーション)ブーム」。だが、その裏では、企業・自治体などのITシステムはさまざまな意味…
2023.4.17

「半導体10兆円投資を完遂する!」経済安保のドン・甘利明氏、予算獲得に鼻息
ダイヤモンド編集部
政府・自民党は、戦略物資としての半導体の重要性を踏まえ、米IBMと提携して先端半導体の製造を目指すラピダスの創設を強力に後押しした。キーマ…
2023.2.8

「半導体敗戦国」日本が国際連携の主役に躍り出た理由、10兆円投資で挑む“最後の賭け”
ダイヤモンド編集部
日米半導体摩擦から40年。世界一の座から陥落した国内半導体産業に、千載一遇のチャンスが訪れている。敗者から一転、日本陣営が国際連携の鍵を握…
2023.2.6

量子コンピューター「国産初号機」デビュー間近!産業応用が近い3業界とは?
ダイヤモンド編集部,大矢博之
「夢の計算機」の実現が少しずつ近づいている。海外勢が先行していた量子コンピューターの開発競争で、2023年はついに日本でも国産初号機が整備…
2023.1.22

慶應義塾に日本IBMが30年前に1.2億円寄付、集金力支える「三田会人脈」陰のキーマン
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
『週刊ダイヤモンド』12月17日号の第1特集は「最強学閥 慶應三田会 人脈・金・序列」です。慶應義塾のOB組織である「三田会」。三田会人脈…
2022.12.12

量子コンピューター「特許数」ランキング【世界トップ20】5位グーグル、日本勢は?
ダイヤモンド編集部,大矢博之
量子コンピューターを開発する“実力”を示す有力な指標の一つが特許数だ。過去15年間の量子コンピューター関連技術の特許を調べると、2014年…
2022.7.23

富士通、量子コンピューター国内企業一番乗り実現のための「コピー戦略」とは
ダイヤモンド編集部,大矢博之
量子コンピューター「国産初号機」が2022年度中のデビューを目指し、開発が大詰めを迎えている。理化学研究所で進む国産初号機のプロジェクトに…
2022.7.21

量子コンピューターは1台いくら?巨額部品ビジネスで「勝てる日本企業」8社リスト
ダイヤモンド編集部,大矢博之
量子コンピューターの発展に伴い、一大産業に成長すると期待されているのが部品産業だ。米IBMは東京大学に試験設備を設置し、日本企業のものづく…
2022.7.20

アマゾンが、世界最速「量子コンピューター」を論文掲載翌日にAWSで提供できた理由
ダイヤモンド編集部,大矢博之
量子コンピューターの開発競争が激化している。いち早く商用サービスを始め、開発レースの先頭を走る米IBMを猛追するのは、米アマゾン・ドット・…
2022.7.19

トヨタ、MUFG、東芝…「量子産業」20年後の110兆円市場に群がる日本企業のロードマップ
ダイヤモンド編集部,大矢博之
量子技術が日本政府の重点投資分野の一つに位置付けられた。これまで様子見だった日本企業も、乗り遅れまいとようやく重い腰を上げ始めた。将来は市…
2022.7.16

NTTデータ・IBMの牙城がクラウド化で異変!地銀システムITベンダー、激動の「新勢力図」
ダイヤモンド編集部,新井美江子
銀行業界にもクラウド化の波が押し寄せ、地方銀行の「勘定系システム」(預金などをつかさどる基幹業務システム)の在り方が根本的に問い直されてい…
2022.6.27

銀行・保険・証券のビジネスと出世が激変、金融業界「DX大戦」変われないと敗北!
ダイヤモンド編集部
金融業界がデジタルトランスフォーメーション(DX)の大波にさらされている。デジタル技術によって金融と非金融の境界線は薄れ、銀行・保険・証券…
2022.6.27

IBMが生保業界の生殺与奪を握る理由、DXどころではない「レガシーシステム」の超難題
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
経済産業省のDXレポートの中でも指摘された、日本企業のレガシーシステムの問題。それにとりわけ悩んでいるのは生命保険業界だ。レガシーを捨てた…
2022.3.10