
守りと攻めの「両利きの経営」が、日本企業の未来を拓く
内山悟志[ITR会長/エグゼクティブ・アナリスト]
破壊的イノベーションの台頭により、既存の有力企業が劣勢に追いやられる事例が国内での多数見られるようになったことから、それに対峙するためにデ…
2019.3.15
内山悟志[ITR会長/エグゼクティブ・アナリスト]
破壊的イノベーションの台頭により、既存の有力企業が劣勢に追いやられる事例が国内での多数見られるようになったことから、それに対峙するためにデ…
2019.3.15
大河原克行
日本テラデータが、アナリティクスツールの活用における新たな提案を開始している。それは、アナリティクスの購入を止め、いまこそ、「答え」に投資…
2019.3.13
内山悟志[ITR会長/エグゼクティブ・アナリスト]
デジタルトランスフォーメーション(以下・DX)への注目が高まっているが、経営者を含めて企業全体がその重要性を認識している企業は必ずしも多く…
2019.2.15
末岡洋子
長時間労働、パワハラ、セクハラなどのハラスメントと、労働環境をめぐる課題は多い。人手不足の現在、働きやすさはリテンションを高め、優れた人材…
2019.2.1
内山悟志
本連載の前回「変化が激しいテクノロジー界だからこそ中長期の視点でトレンドを語りたい」では、「ユーザー企業」「IT業界」の両面からの仮説につ…
2019.1.18
末岡洋子
仮想通貨は2018年も話題を振りまいたが、それでも、「財務システムは書き換わっている」と述べるのは仮想通貨「Ethereum」(イーサリア…
2019.1.11
末岡洋子
日立製作所へ送配電会社を売却することが2018年末に明らかになったABBは、スイスを拠点とする産業機器メーカーだ。2017年度の売上高は前…
2018.12.27
ダイヤモンドIT&ビジネス
「クリエイティブツール+マーケティングツール」という独特な製品構成を持つアドビ システムズ。その日本法人社長が今年交替した。新社長のジェー…
2018.12.20
内山悟志
デジタル技術の進展が急速に進むなか、中長期的なITトレンドを見通すことの重要性はますます高まっている。2020年以降に本格化すると見られる…
2018.12.14
末岡洋子
個人に合わせたサービスや製品を提供するパーソナライズの取り組みは、ホテルでも始まりつつあるようだ。2016年に136億ドルでStarwoo…
2018.11.20
ダイヤモンドIT&ビジネス
クラウドストレージ(データ格納・共有サービス)としてビジネス利用も増加しているDropbox(ドロップボックス)。そのCCO(最高顧客責任…
2018.11.16
大河原克行
「IBMの時価総額の3分の1という点からみれば、確かに、『賭け』という見方はできる。だが、これはロジカルな流れ。オープンソーステクロジーを…
2018.11.16
内山悟志
2018年度は、国内企業のIT投資の増加傾向がリーマンショック以降最高の水準となった。また、製品/サービス分野では、IoTやAI、RPAへ…
2018.11.16
PwCコンサルティング
本連載では、部品メーカーがデジタル大変革時代を生き抜くための未来創造について解説している。最終回となる今回は、未来創造活動の最終的なアウト…
2018.10.31
内山悟志
百聞は一見に如かずというように、長々と細かな説明を聞くよりも、実際の状況を目で見る方がはるかに理解しやすいということは多い。表現力に富んだ…
2018.10.19
瀧口範子
人事ソフトウェアを提供するワークデイ(Workday)は、AIを利用して埋めるべきポストと求める人材の最適なマッチングを図ったり、社員のキ…
2018.10.10
末岡洋子
オープンソースソフトウェア企業のRed Hat(レッドハット)が、自社技術を最大活用してもらうべく「Open Innovation Lab…
2018.10.4
末岡洋子
グーグルのクラウドサービス「G Suite」をユニクロのファーストリテイリングが全世界の拠点で採用した。その理由とG Suiteの最新機能…
2018.10.3
大河原克行
VMwareの設立から20周年、VMworldの開催は15回目という節目で迎えた今回のVMworld 2018は、「POSSIBLE BE…
2018.10.2
内山悟志
デジタル技術を活用した抜本的な業務改革や新規事業の創出が期待されているが、新しいシステムを構築するには、従来の進め方と異なるアプローチが必…
2018.9.14
アクセスランキング
最新記事