
2022.12.13
中国がゼロコロナ見直し、「習近平一極体制」なのに政策転換を迫られた理由
「私個人の経験からすれば、新型コロナウイルスの症状は風邪やインフルエンザよりも軽い。だから皆さん、慌てたり怖がったりする必要はない。愉快な心理状態を保ち、たくさん野菜や果物を食べて、たくさん水を飲むことだ」12月11日、中国大手ECサイ…
国際コラムニスト
加藤嘉一(かとう よしかず)
国際コラムニスト。楽天証券経済研究所客員研究員。1984年静岡県生まれ。2003年高校卒業後、単身で北京大学留学。同大学国際関係学院大学院修士課程修了。英フィナンシャルタイムズ中国語版コラムニスト、復旦大学新聞学院講座学者、慶應義塾大学SFC研究所上席所員(訪問)、ハーバード大学ケネディ・スクール(公共政策大学院)フェロー、ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院客員研究員、香港大学アジアグローバル研究所兼任准教授などを歴任。著書に『われ日本海の橋とならん』『中国民主化研究:紅い皇帝・習近平が2021年に描く夢』『リバランス:米中衝突に日本はどう対するか』(いずれもダイヤモンド社)など。中国語の著書も多数。
2022.12.13
「私個人の経験からすれば、新型コロナウイルスの症状は風邪やインフルエンザよりも軽い。だから皆さん、慌てたり怖がったりする必要はない。愉快な心理状態を保ち、たくさん野菜や果物を食べて、たくさん水を飲むことだ」12月11日、中国大手ECサイ…
2022.12.10
中国ではいま「ゼロコロナ」政策への抗議デモが拡大している。厳しい言論統制が敷かれる同国で、民衆はいかにして勇気を奮い立たせて行動を起こしたのか。中国で約300万部、世界累計で1000万部を突破した大ベストセラー『嫌われる勇気』を手がかり…
2022.11.29
「わが国社会の安定は、臨界点に達しつつある。人々の忍耐力が限界に達しつつある。このまま放置すれば、想像もできない状況に陥る可能性も全く否定できない」。先週末、社会の治安を管理する中国政府の関係者と議論していた際に、先方が伝えてきた…
2022.11.15
第20回党大会が閉幕し、新指導体制がお披露目となってから早くも3週間がたった。国務院総理、各省庁の首長、国家副主席を含め、新政権を巡る全ての人事が決定するのは来年3月の全国人民代表大会(全人代)であり、その意味で、現状は政治的過渡期に…
2022.11.1
10月22日、中国共産党第20回全国代表大会(以下「党大会」)が閉幕し、23日正午(北京時間)、新たな中央政治局常務委員がお披露目された。習近平体制の今後、中国の行方を考察する上で歴史的に重要な党大会、人事になったといえる。
2022.10.18
10月16日(日)、中国共産党第20回全国代表大会(以下「党大会」)が開幕した。22日(土)まで行われる。党大会最大の注目点は3つある。(1)中央委員会総書記による報告、(2)「党の憲法」と言われる党規約の改正、(3)新・指導体制のお披露目、…
2022.10.4
10月16日に開幕する中国共産党第20回大会まで、2週間を切った。党大会で扱われる議事、閉幕日に発表される新指導体制の人事を含め、現在、大詰めの状況にある。今回は、筆者自身、第20回党大会で最も注目していると言っても過言ではない人物を取り…
2022.9.20
8月30日の中央政治局会議において、第20回党大会が10月16日(日)に開幕すると発表された。例年の慣例からすると、閉幕日は10月22日(土)の見込みで、同日、新たな政治局常務委員、すなわち新指導体制がお披露目となる。
2022.9.6
8月30日、中央政治局が会議を開き、10月16日に第20回共産党大会を開催する旨を発表した。5年に1度の大舞台であるだけでなく、習近平総書記(以下敬称略)が、従来の慣例を破り、3期目突入をもくろんでいる中で迎えるだけあり、歴史的な党大会になる…
2022.8.23
ナンシー・ペロシ米下院議長による台湾訪問、およびそれに対する報復措置として中国軍が前代未聞の規模で実施した軍事演習は、米中関係、台湾海峡、東アジアの平和と繁栄に不確定要素を一層増大させる事態を引き起こした。一連の事態が中国による台…
2022.8.9
先週、米中関係に三度緊張が走った。8月2日夜から3日夕方にかけて、ナンシー・ペロシ米下院議長がアジア歴訪(シンガポール、マレーシア、韓国、日本)中に台湾を電撃訪問したのである。
2022.7.26
7月15日、中国国家統計局が発表した経済統計の各種結果には衝撃的な数値が並んだ。第2四半期の実質GDP成長率は前年同期比0.4%増。第1四半期から低迷し、22年の目標「5.5%前後」に大きくビハインドとなった。経済状況が悪化すれば、政治への影響も…
2022.7.12
香港の中国返還25周年記念式典に出席した習近平。コロナ禍後、初めて中国本土を出ることになった。習近平は5年前の20周年式典にも出席し、談話を発表しているが、今回の談話は5年前のものとは大きく変化していた。そこから分かる、習近平にとっての…
2022.6.28
「今秋に行われる第20回党大会で、習近平が“党主席”のポストを復活させる」――。こんな言説がまことしやかにささやかれている。党主席とは「中国共産党中央委員会主席」の略称で、中国建国の父である毛沢東が就いていた党の最高職だ。果たして、…
2022.6.14
上海で2カ月以上にわたって実施されたロックダウン(都市封鎖)は、中国経済に大きな打撃を与えた。4月、5月の主要経済指標は軒並み低迷。中国の経済政策を主導する李克強国務院総理にとって6月は、経済回復に向けた「勝負の時」となる。一方で経済…
2022.5.31
5月23日、日米首脳会談後の合同記者会見に臨んだジョー・バイデン米大統領は、「台湾防衛のために軍事的に関与する用意があるか」という質問に対し、「イエス」と発言したことが国際社会から注目を集めた。中国の外交関係者は発言を想定内とみるが…
2022.5.17
ウクライナとゼロコロナ――。半年後に第20回党大会を控える中国・習近平政権にとって、政権の権力基盤を脅かし得る「2大不安要素」である。国内の経済動向だけでなく、複雑な地政学情勢にも波及する深刻な問題だ。具体的にどのようなリスクが浮上…
2022.4.19
ロシアのウクライナ侵攻や新型コロナウイルス感染拡大に伴うロックダウンなどを背景に、中国経済が低迷している。4月18日に発表された22年第1四半期のGDP成長率は実質4.8%増と、通年目標を下回った。こうした経済情勢は、秋に控える党大会の行方に…
2022.4.5
ロシアがウクライナに侵攻して6週間が経過しようとしている。そうした中、4月1日、中国・EU首脳会議がオンライン上で開催された。この会議における習近平国家主席の発言は、中国のウクライナ危機への対応、そして欧州に対する立場を体現したものだ…
2022.3.22
ロシアがウクライナへの侵攻を開始して、間もなく1カ月になる。停戦交渉は行われているが、依然として危機が収束する糸口は見えていない。米国、EUなど西側諸国とウクライナが一致団結しているとも言い難い。状況が“泥沼化”する中で、注目を集め…
アクセスランキング
【独自】アサヒグループHDが社員約400人をアクセンチュア子会社に強制転籍へ!「リストラではない」社長の言い分を入手
こりゃBYDが喜ぶわ…「低コストEV電池の国産化」に失敗した日産、日本のためにプライドを捨てて「トヨタとやるべきこと」
イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?
永野芽郁と田中圭の不倫LINE暴露で文春批判が続出…「たかが週刊誌」にブチギレる人が“的外れ”なワケ
「おじいちゃん、これ買って!」孫のオネダリにどう返す?名家の祖父母が守る「たった1つのルール」
暴走車の「逆走・衝突」が止まらない!高齢者だけじゃない、日本の道路をカオスに陥れる真犯人
“メンタルが強い人”だけが知っている「イラッとしたときに平常心を取り戻す」シンプルな習慣・ベスト1
永野芽郁と田中圭の不倫LINE暴露で文春批判が続出…「たかが週刊誌」にブチギレる人が“的外れ”なワケ
「高学歴と低学歴の差は人生のどこに出るのか」。学力を超えた本質的な力の正体
トランプ関税の理不尽にも余裕のトヨタ、決算発表で格の違いを見せつけた「ひと言」とは
「1人前」の意味わかってる?コメダのデカ盛りエッグサンドがリッツ・カールトン級の感動だった!
理由を知ってゾッとする…中国人旅行者が日本で「漢服」を着て歩いたワケ
松下幸之助が教える「部下に働いてもらうコツ」全然できてない会社が多すぎるだろ…
永野芽郁だけが原因じゃない…日曜劇場『キャスター』視聴率低迷の残念過ぎるワケ
トランプ関税の理不尽にも余裕のトヨタ、決算発表で格の違いを見せつけた「ひと言」とは
デキる上司が「毎日定時に帰れ」と言わないワケ、代わりに教える“たった1つの大切なこと”とは?
【鉄鋼16人】年収1億円以上の幹部vs従業員「年収格差」ランキング!トップは日鉄、序列逆転の神戸製鋼とJFEで報酬格差はどうなった?
【鳥取・島根・岡山】JA赤字危険度ランキング2025、全6農協が赤字!最大赤字額は43億円
「え、これって八百長?」マンション修繕費をコンサルに食い物にされない「4つの対策」とは
米BCG会長が明かす「採用したい人材3つの条件」、スキルよりも重要なこととは?世界最高ファームの人材獲得力が進化する理由