2019.6.28
修復で漫画のようになってしまったスペイン聖像は「現代アート」か
スペインのサンミゲル教会にある聖ホルヘの木像が、再修復によって原状回復された。地元の工房が一度目の修復を行なったところ、まるで漫画かアニメキャラのようになってしまったからだ。この騒動には、現代人の美意識にまつわる課題が深く投影され…
百年コンサルティング代表
2019.6.28
スペインのサンミゲル教会にある聖ホルヘの木像が、再修復によって原状回復された。地元の工房が一度目の修復を行なったところ、まるで漫画かアニメキャラのようになってしまったからだ。この騒動には、現代人の美意識にまつわる課題が深く投影され…
2019.6.21
この秋、政府の方針に基づいた新しい携帯電話料金のルールが定められる。すでに0円端末の販売禁止が実施されているが、携帯の電話料金を引き下げようという政府の方針によって、我々ユーザーの利便性は本当に高まるのか。これから起きることを予想…
2019.6.14
金融庁の審議会が提出した「老後資金が2000万円不足する」という報告書が、国会で問題になっている。そもそも年金問題は、クイズに例えると解答を出すことができない「不可能問題」だ。にもかかわらず、むやみに波紋を広げてしまった原因は誰にある…
2019.6.7
吉野家が発売した牛丼の缶詰が、一缶810円もするにもかかわらず、飛ぶように売れている。外食産業や食品メーカーには、薄利多売のビジネスモデルによる疲弊感がある中で、割高でも売れる吉野家の新しいビジネスモデルはどこに商機があったのか。
2019.5.31
今年10月に消費税が予定通り10%に引き上げられたら、そのときに大きな不況がやってくるのではないかという説は根強くある。ここにきて、そうした見方の是非が議論されることが増えた。実際にリーマン級の危機などやって来るものだろうか。その論拠…
2019.5.26
企業変革論の世界的な権威である米ハーバードビジネススクールのジョン・P・コッター名誉教授。極めて鋭い組織洞察に基づく彼の理論は、一つだけ弱点があった。ハーバードに入れるぐらいの人材でないとその神髄が理解できないのだ。
2019.5.24
本日、ANAの成田-ホノルル線に世界最大の旅客機・エアバスA380が就航した。足もとで、満席にならないと利益を上げづらい大型航空機の需要は消えつつある。ANAがこれから、「エアバスA380」を値崩れさせずに運航するには、どんな戦略が必要だろうか…
2019.5.17
お家騒動で親子関係が断絶し、業績悪化に悩む大塚家具の大塚久美子社長。先日、父・勝久氏を訪ねて「業界団体のトップへの就任」を提案したが、和解できずに終わった。大塚家具はこれからどうなってしまうのか。実は、見方によっては環境は良い方向…
2019.5.10
GWの10連休が明けた火曜日、ネット上では「やる気が起きない」という悲鳴がそこかしこで見られた。一方、10連休についても「やることがない」と不満があがる現象も起きた。これはどういうことか。「仮説思考」で状況分析すると、興味深い事実が見え…
2019.4.26
人工知能の進化による仕事消滅や人あまりの未来が、そこまでやって来ている。私たちの子どもや孫の世代には、激動の時代を行き残るためにどんなスキルを身に付けさせるべきなのか。実は、ユーチューバーやキャバ嬢という職業に、そのヒントが詰まっ…
2019.4.19
我が国との関係が悪化する韓国から、撤退する日本企業も出始めた。カントリーリスクがあるのは韓国ばかりではない。中国をはじめ、同盟国である米国、さらには欧州も、同じリスクをはらんでいる。世界を巻き込む「外交戦争」に、日本は生き残ること…
2019.4.12
1万円札の肖像を渋沢栄一、5000円札の肖像を津田梅子などとする新紙幣の発表が、話題を呼んでいる。今回の新札は、日本人が日常的に使用する最後の紙幣になるかもしれない。もう新しい紙幣が必要な世の中とは考えにくいからだ。
2019.4.5
2020年から日本でも、携帯電話の5Gサービスが開始される。その切り替えには、携帯各社で莫大な投資が発生する。しかし、国内の通信機器メーカーは、特需を謳歌できそうにない。一昔前では考えらないこうした事態はなぜ起きているのか。
2019.3.29
ユリ・ゲラー氏が「超能力で英EU離脱を阻止する」と宣言したことを日本の報道番組が報じ、一部の識者から疑問の声が上がっている。報道には以前から「風刺」という手法が存在していた。日本で「風刺」はどう捉えられているのか。
2019.3.24
商品力が他社に勝っていることよりも重要なのは、“一番手”であることだと著者は主張する。それには根拠がある。
2019.3.22
外食産業の成長株と言われたサイゼリヤの既存店売上高が、11ヵ月連続で対前年比マイナスになった。原因は昨年打ち出した「全席禁煙」ではないかと言われる。しかし、同じ全席禁煙に踏み切った串カツ田中は、むしろ客足を伸ばしている。
2019.3.15
新宿のファミリーマートが、店員に対するお客の人種差別的な言動に対して抗議の貼り紙をしたことが、SNS上で大きな反響を呼んだ。すでに移民大国である日本に、外国人をリスペクトする習慣が根付かないのはなぜか。その原因を考えよう。
2019.3.8
EVブランドの先駆け、日産「リーフ」が世界市場で初めて累計新車販売台数40万台を突破した。しかしEVは期待が大きい反面、まだ十分に市場が広がってない。EVはなぜ選ばれないのか。自らのクルマの買い替え体験を基に、考察する。
2019.3.1
スマホ決済アプリPayPayの「第2弾100億円キャンペーン」が、2月中旬に始まった。昨年末の第1弾は利用者が殺到してわずか10日で終了したが、今回はまだまだ終わる気配はない。第2弾の「集客」の仕組みは前回とどう違うのか。
2019.2.22
小中学校へのスマホの持ち込みを原則禁止にしている文部科学省が、方針を見直す方向で検討を始めるという。この報道には強い懸念を感じざるを得ない。文科省の方針が、教育現場の課題をきちんと反映したものになるようには思えないからだ。
アクセスランキング
「寿司とか絶対にムリ」食に無関心なドイツ人が日本でどハマりしたもの
「すみません」を言い換えるだけで幸福度が1.5倍アップする「魔法の言葉」
女子高生でも富裕層になった「史上最強の不労所得」
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
ジム・ロジャーズが「次の暴落は人生で最悪になるかも…」と警告するワケ
「すみません」を言い換えるだけで幸福度が1.5倍アップする「魔法の言葉」
まさかの斎藤氏再選でテレビは“お通夜”状態…それでもマスコミが「偏向報道」をやめられない“オトナの事情”とは
「だからキャッシュレスだって!」コンビニでおじさんがブチギレ→何と言って混乱を収める?
障害者の「性の介助サービス」を無料で提供する意外な理由
【一発アウト】「つぶれやすい子」の親が無意識に繰り返していることとは?〈再配信〉
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
何でそんなに保険に入るんですか?→「生命保険かけまくり」な20代の答えが衝撃だった!
ユニクロ柳井正に学ぶ「仕事ができない人」と「結果を出す人」の決定的な違い
「細胞の老化」と「高血圧」を予防する“今が旬のすごい野菜”【スーパーで買える】
障害者の「性の介助サービス」を無料で提供する意外な理由
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「ああはなりたくない…」若手社員が絶望するダメ管理職の3つの特徴
部下から「老害と思われる上司」と「メンターと思われる上司」のたった1つの違い
【鉄鋼・金属22社】倒産危険度ランキング最新版!2位は日本電解、1位は?日本製鉄グループの出資先もランクイン