武藤弘樹

フリーライター

早稲田大学第一文学部卒。種々の経歴を重ね現在はライター、ミュージシャン。
ツイッターアカウントはこちら→@Jina_610
メールアドレスは、geetara610@gmail.com

第70回
『ジャンプ』で育ったアラフォー男性が面白いと思う「今どきのマンガ」(下)
武藤弘樹
月曜日になると、多くの小学生が数百円を握りしめて書店やコンビニに向かった――。あの週刊少年ジャンプの黄金期を知っているアラフォーたちは、今どんなマンガを読んでいるのだろう。
『ジャンプ』で育ったアラフォー男性が面白いと思う「今どきのマンガ」(下)
第69回
「田舎暮らしの人づきあい」都会育ちのアラフォーが実感したこと
武藤弘樹
東京の港区で生まれ育って「都会人」を自称する筆者が田舎暮らしの生活をスタートさせ、その様子をリポートするこの企画、前回、前々回で住み心地や虫問題について触れた。今回は最終回として、ご近所付き合いや土地の人柄ついて取り上げたい。
「田舎暮らしの人づきあい」都会育ちのアラフォーが実感したこと
第68回
恐怖のGも出現!田舎暮らしを始めたアラフォーが苦悩する「虫との闘い」
武藤弘樹
縁あって2年間限定で東京近郊の「田舎」に住み始めた筆者。妻と乳飲み子、猫1匹が一緒である。今回は中編として、田舎暮らしにつきものの虫との格闘をレポートする。ムカデ、アリ、蚊、ナメクジ、ゴキブリ……。さまざまな侵入者と、筆者はどう闘ってきたか。
恐怖のGも出現!田舎暮らしを始めたアラフォーが苦悩する「虫との闘い」
第67回
都会育ちアラフォーが、妻子と猫を連れて始めた「田舎暮らし」の現実
武藤弘樹
縁あって2年間限定で東京近郊の「田舎」に住み始めた筆者。妻と乳飲み子、猫1匹が一緒である。筆者はこれまで都会でしか過ごしたことがなく、「どうなることやら」と一抹の不安を覚えていたのだが……。
都会育ちアラフォーが、妻子と猫を連れて始めた「田舎暮らし」の現実
第66回
凄腕の営業マンらが駆使する悪魔的な話術、「相手に選ばせて絡め取る」とは
武藤弘樹
相手の主体性に任せているようで、実はこちらの意図通りに誘導する。そんなテクニックである「ダブルバインド」を、実際のセールスマンたちはどのように活用しているのか。これを知れば、「うまい営業トークに引っかからない」術を身につけられるかもしれない。
凄腕の営業マンらが駆使する悪魔的な話術、「相手に選ばせて絡め取る」とは
アラフォー感涙!ネット上の「心に刺さるゲームレビュー」を紹介しよう(下)
武藤弘樹
ネット上には「レビュー文学」と名付けたくなるようなレビューが存在する。ゲームレビューもその一つ。作品性に感動したユーザーたちは、あふれる気持ちをネット上にしたためる。その熱い思いがさらなるユーザーを呼ぶこともある。アラフォーがついホロリとしてしまうような、いくつかのレビューを紹介したい。
アラフォー感涙!ネット上の「心に刺さるゲームレビュー」を紹介しよう(下)
第65回
アラフォー感涙!ネット上の「心に刺さるゲームレビュー」を紹介しよう(上)
武藤弘樹
ネット上には「レビュー文学」と名付けたくなるようなレビューが存在する。ゲームレビューもその一つ。作品性に感動したユーザーたちは、あふれる気持ちをネット上にしたためる。その熱い思いがさらなるユーザーを呼ぶこともある。アラフォーがついホロリとしてしまうような、いくつかのレビューを紹介したい。
アラフォー感涙!ネット上の「心に刺さるゲームレビュー」を紹介しよう(上)
第64回
ラーメンにハンバーガー…中年男性とファストフードの「距離感」5人の複雑心理(上)
武藤弘樹
ときどき無性に食べたくなるものの、食後の罪悪感を思って躊躇(ちゅうちょ)するのがファストフード。手軽に食べられてチープ。それ以上に、高級品にはない「おいしさ」があるのが憎いところだ。アラフォーとなるとさすがに健康のことを考えて手が出にくくなるが、その距離感を中年男性たちはどのように考えているのだろうか。
ラーメンにハンバーガー…中年男性とファストフードの「距離感」5人の複雑心理(上)
第64回
ラーメンにハンバーガー…中年男性とファストフードの「距離感」5人の複雑心理(下)
武藤弘樹
ときどき無性に食べたくなるものの、食後の罪悪感を思って躊躇するのがファストフード。手軽に食べられてチープ。それ以上に、高級品にはない「おいしさ」があるのが憎いところだ。アラフォーとなるとさすがに健康のことを考えて手が出にくくなるが、その距離感を中年男性たちはどのように考えているのだろうか。
ラーメンにハンバーガー…中年男性とファストフードの「距離感」5人の複雑心理(下)
第63回
女性ゲーマーは「差別を受けやすい」というのは本当か(上)
武藤弘樹
一昔前とは事情が違うとはいえ、未だに女性が少数派である業界は少なくない。ゲーム業界、ゲーマー界隈もその一つだ。多数派と少数派の構造の中では差別が起こりやすい。もちろん、少数派が差別の対象となる。ゲーマー界隈での話題となっている「女性差別」の現状はいかなるものだろう。
女性ゲーマーは「差別を受けやすい」というのは本当か(上)
第63回
女性ゲーマーは「差別を受けやすい」というのは本当か(下)
武藤弘樹
一昔前とは事情が違うとはいえ、未だに女性が少数派である業界は少なくない。ゲーム業界、ゲーマー界隈もその一つだ。多数派と少数派の構造の中では差別が起こりやすい。もちろん、少数派が差別の対象となる。ゲーマー界隈での話題となっている「女性差別」の現状はいかなるものだろう。
女性ゲーマーは「差別を受けやすい」というのは本当か(下)
第62回
おじさんたちが同類の「おじさんユーチューバー」を好んで見る理由
武藤弘樹
「現代の子どものあこがれの職業No.1」であり、昔はなかった職業であることから、YouTuberは若者だけが知っているものと思われがちだ。しかしもちろん、YouTubeはおじさんだって見ている。おじさんだって楽しんでいるのだ。
おじさんたちが同類の「おじさんユーチューバー」を好んで見る理由
第61回
事実婚をあえて選んだ夫婦たち、その「事情」と生の声(上)
武藤弘樹
欧米と比べると、日本は婚外子が非常に少ない国だ。そして事実婚もまた少ない。とはいえ、個人や家族のあり方が多様化している今、今後増えていくかもしれない。現在、事実婚を選んだ夫婦に、その生の声を聞いた。
事実婚をあえて選んだ夫婦たち、その「事情」と生の声(上)
第61回
事実婚をあえて選んだ夫婦たち、その「事情」と生の声(下)
武藤弘樹
欧米と比べると、日本は婚外子が非常に少ない国だ。そして事実婚もまた少ない。とはいえ、個人や家族のあり方が多様化している今、今後増えていくかもしれない。現在、事実婚を選んだ夫婦に、その生の声を聞いた。
事実婚をあえて選んだ夫婦たち、その「事情」と生の声(下)
第60回
「ダメ上司」に見える人ほど、なぜか部下の心をつかむ理由(下)
武藤弘樹
仕事で良い上司に恵まれるかどうか。どんなにがんばってみても、こればっかりは運でしかないのが勤め人の悲しさである。しかし一方で、その上司も部下との距離に苦心しているもの。上司になるやいなや、その人心掌握術が試されるのである。それでは、部下に慕われる上司の秘訣とは、実際のところどんなものなのだろうか。
「ダメ上司」に見える人ほど、なぜか部下の心をつかむ理由(下)
第60回
「ダメ上司」に見える人ほど、なぜか部下の心をつかむ理由(上)
武藤弘樹
仕事で良い上司に恵まれるかどうか。どんなにがんばってみても、こればっかりは運でしかないのが勤め人の悲しさである。しかし一方で、その上司も部下との距離に苦心しているもの。上司になるやいなや、その人心掌握術が試されるのである。それでは、部下に慕われる上司の秘訣とは、実際のところどんなものなのだろうか。
「ダメ上司」に見える人ほど、なぜか部下の心をつかむ理由(上)
第59回
消費増税に打ちのめされるアラフォー男たちの「穏やかではない事情」(上)
武藤弘樹
たかが2%、されど2%。庶民にとって2%の消費増税は大きい。経済・景気への影響などをまじめに論じることはさておき、生活に少なからぬ影響が及ぶであろう一般庶民は、増税をどう考えているのか。増税に打ちのめされるアラフォー男たちの本音を聞いた。
消費増税に打ちのめされるアラフォー男たちの「穏やかではない事情」(上)
第59回
消費増税に打ちのめされるアラフォー男たちの「穏やかではない事情」(下)
武藤弘樹
たかが2%、されど2%。庶民にとって2%の消費増税は大きい。経済・景気への影響などをまじめに論じることはさておき、生活に少なからぬ影響が及ぶであろう一般庶民は、増税をどう考えているのか。増税に打ちのめされるアラフォー男たちの本音を聞いた。
消費増税に打ちのめされるアラフォー男たちの「穏やかではない事情」(下)
第58回
「同窓会に行く妻」に心を乱す夫たちの意外な本音(上)
武藤弘樹
配偶者が数年ぶり、あるいは数十年ぶりの同窓会に出かけていく――。快く送り出したものの、そこで何が行われているのかはなんとな~く気になるものである。しかし、あからさまに気にするのもカッコ悪い。でも気になる。複雑な心理、あなたにも経験があるのではないか。
「同窓会に行く妻」に心を乱す夫たちの意外な本音(上)
第58回
「同窓会に行く妻」に心を乱す夫たちの意外な本音(下)
武藤弘樹
配偶者が数年ぶり、あるいは数十年ぶりの同窓会に出かけていく――。快く送り出したものの、そこで何が行われているのかはなんとな~く気になるものである。しかし、あからさまに気にするのもカッコ悪い。でも気になる。複雑な心理、あなたにも経験があるのではないか。
「同窓会に行く妻」に心を乱す夫たちの意外な本音(下)
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養