
2023.9.8
「ジャニー氏は1万円を渡して…」ジャニーズ性加害問題、もし今の法律で裁かれていたら?
ジャニーズ事務所の性加害問題について「外部専門家による再発防止特別チーム」が「調査報告書」を発表したのは2023年8月末。この中で、故・ジャニー喜多川氏による長年にわたる性虐待の実態が、被害者からの証言の形で記されていた。しかし、いわ…
フリーライター
2023.9.8
ジャニーズ事務所の性加害問題について「外部専門家による再発防止特別チーム」が「調査報告書」を発表したのは2023年8月末。この中で、故・ジャニー喜多川氏による長年にわたる性虐待の実態が、被害者からの証言の形で記されていた。しかし、いわ…
2023.8.25
韓国の女性アーティスト・DJ SODAさんが、8月13日に大阪で開かれた音楽フェスでの性被害を明らかにしてから10日余りがたった。しかし、騒動はいまだ収まりそうにない。
2023.8.18
世界興行収入10億ドル(約1421億円)を突破し、大ヒットとなっている映画『バービー』。日本でも話題となる一方で、男性漫画家がSNSで「強烈なフェミニズム映画だった」と失望を示し、物議を醸した。日本ではどのように受け止められるのか。
2023.8.11
「家族の絆」を行政が押し付けるな――。そんな批判が噴出したのが、こども家庭庁が告知した「『家族の日』写真コンクール」だ。ほのぼのした家族写真を募るはずのコンクールが、なぜ炎上したのか。
2023.8.4
8月2日、東京ドキュメンタリー映画祭と協賛するアジアンドキュメンタリーズが、それぞれ公式サイトでコメントを発表した。その内容は、7月末に急逝が伝えられた俳優が生前ネット上などで「告発」していた内容に関連し、名前が挙がっていた人物の辞…
2023.7.29
日本の少子高齢化、労働人口の減少傾向はとどまることを知らない。これらは当然、経済成長の低迷に直結するものであり、国内の閉塞感の原因でもある。ネット上で繰り広げられる「炎上」や「議論」も、これらの閉塞感とつながっている。
2023.7.21
ジャニー喜多川氏を擁護する内容のデヴィ夫人のツイートが、批判を浴びている。一方でツイートにつけられた「いいね」の数も多い。権力者による性暴力を黙認してきた社会の空気は、今回のデヴィ夫人のような言説によって作られてきたのではないか。
2023.7.14
7月5日のサービス開始から、わずか5日間で登録者が1億人を突破したThreads(スレッズ)。これほどまでに利用者を集めた理由は? また、ツイッターとの違いはなんだろうか。
2023.7.7
本をブックオフで購入したことをSNSで公言するのはアリなのか、ナシなのか。そんなテーマがツイッター上で一瞬話題になった。これだけを読んだ人の多くは、「そのぐらい自由なのでは」と思うかもしれない。しかしこの議論の発端には、ある議員の当…
2023.6.30
英BBCが日本で取材した「痴漢動画の闇サイトを暴く 売られる性暴力」という特集が最近放送され、話題になっている。日本在住の中国人グループが日本を含む東アジアの公共交通機関などで痴漢の様子を撮影し、それをネット上で今も販売しているとい…
2023.6.23
女優・広末涼子さんの不倫騒動を受け、夫のキャンドル・ジュン氏が6月18日に開いた会見は、異例ずくめといってもいい。その内容の多くが、マスコミに対する不信感と批判だった。
2023.6.16
前回の記事<漫画『アンチマン』で「ぶつかり男」論争が再燃、注目される加害者側の胸の内>の中でも取り上げた、「ベビーカーぶつかり男」について、その後の余波が広がっている。この動画をある情報番組が取り上げて問題としたものの、その内容が…
2023.6.9
女性だけを狙ってすれ違いざまに肩をぶつけて歩く男は「ぶつかり男」と呼ばれ、少し前に話題になった。今年6月に入って、SNS上で久しぶりに、この「ぶつかり男」あるいは「ぶつかりおじさん」の存在が話題になった。きっかけはウェブ上に公開された…
2023.5.26
アフリカの人々が登場するサプライズ動画が、以前から何度かネット上で議論となっている。今、人気タレントが自身のYouTubeチャンネルでこれを取り上げたことで、議論が再燃している。
2023.5.19
故・ジャニー喜多川氏による性虐待が連日報道されている。また、最近では「性的同意」という言葉が頻繁に聞かれるようになった。過去にメディアは、男性の性被害や性的同意を軽視し、それだけではなくエンタメとしてさえ放送してきた。その影響は指…
2023.5.12
ゴールデンウィーク中にツイッターで、「映画館での席交換」について話題になった。予約していたのに、後から来た人に「連れと並んで座りたいからかわってほしい」と言われたら、あなたならどう感じるだろうか。
2023.5.5
「ご遠慮ください」「お控えください」のような婉曲(えんきょく)表現が、近年は伝わりづらくなっているのかもしれない。禁止の意図が伝わらず、単に遠慮がちにやればいい、控えめにやるぐらいならOK。そう受け取る人がいるというのだ。
2023.4.28
女性を中心に人気を集める「スープストックトーキョー」が、離乳食の無料提供を発表したところ、家族連れや子どもを嫌う一部のネットユーザーから反発があった。しかし、近年の企業対応としては希有とも言える声明を発表し賞賛の声があがっている。
2023.4.21
「自分をいじめた同級生の活躍を知ってしまい苦しい…」。そんな内容の人生相談がネット上で話題となった。期せずして昔の知り合いの情報が入ってきてしまいやすい時代に、心を守る方法はあるのか。
2023.4.20
恒例となった4月1日のエイプリルフールネタ。今年もネット上では各企業が趣向を凝らし、見る人を楽しませたが、一方でこのエイプリルフールネタがきっかけで著名人が「炎上」するケースも毎年恒例となりつつある。昨今、冗談だとしても、人権やプラ…
アクセスランキング
「その服はおかしいじゃないか…」101歳・佐藤愛子が猛烈抗議した女優の名前
農水相の大失言・辞任で瀬戸際の「減反政策護持」、玉砕覚悟のコメ行政が手を染める「農家も国民も犠牲にする愚策」とは
40代タイミーおじさんが「大阪万博」に潜入!“当たりのパビリオン”で見た裏側とは?
101歳の作家・佐藤愛子の直木賞受賞後、誰より早く祝電を送った「まさかの相手」…その中身に背筋が凍った
「健康の秘訣なんて意識してない…」という101歳の作家・佐藤愛子さんが毎日食べていた「3文字の食べ物」
「その服はおかしいじゃないか…」101歳・佐藤愛子が猛烈抗議した女優の名前
3メガバンク「採用大学」ランキング2024最新版【全10位・完全版】
「健康の秘訣なんて意識してない…」という101歳の作家・佐藤愛子さんが毎日食べていた「3文字の食べ物」
101歳の作家・佐藤愛子の直木賞受賞後、誰より早く祝電を送った「まさかの相手」…その中身に背筋が凍った
「妻夫木聡さんが凄まじいお芝居で…」もはや朝ドラを超えた?『あんぱん』制作統括が明かす“戦争パートの完成度”
お風呂で「シャワーだけの人」と「湯船につかる人」、心疾患リスクが高いのはどっち?
「その服はおかしいじゃないか…」101歳・佐藤愛子が猛烈抗議した女優の名前
年収が低い会社ランキング2024【従業員の平均年齢30代後半・500社完全版】ビックカメラ、RIZAP、楽天銀行は何位?
イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?
「ため息しか出ない…」ホンダが「ステップワゴン」の“神装備”を廃止した残念すぎるワケ
お風呂で「シャワーだけの人」と「湯船につかる人」、心疾患リスクが高いのはどっち?
「ため息しか出ない…」ホンダが「ステップワゴン」の“神装備”を廃止した残念すぎるワケ
「そりゃそうだ…」ホンダ「ステップワゴン」が競合ノアやセレナに太刀打ちできない納得のワケ
「仕事が早い」チームと「仕事が遅い」チーム、リーダーにある“決定的な違い”とは?
大規模修繕工事談合で公取委が初立ち入り検査、管理組合乗っ取りが全国で続出…「マンション管理」を狙う魑魅魍魎の実態!《再配信》