
2023.5.12
映画館で「席をかわって」譲るべき?議論沸騰!日本人を悩ませる罪悪感
ゴールデンウィーク中にツイッターで、「映画館での席交換」について話題になった。予約していたのに、後から来た人に「連れと並んで座りたいからかわってほしい」と言われたら、あなたならどう感じるだろうか。
フリーライター
2023.5.12
ゴールデンウィーク中にツイッターで、「映画館での席交換」について話題になった。予約していたのに、後から来た人に「連れと並んで座りたいからかわってほしい」と言われたら、あなたならどう感じるだろうか。
2023.5.5
「ご遠慮ください」「お控えください」のような婉曲(えんきょく)表現が、近年は伝わりづらくなっているのかもしれない。禁止の意図が伝わらず、単に遠慮がちにやればいい、控えめにやるぐらいならOK。そう受け取る人がいるというのだ。
2023.4.28
女性を中心に人気を集める「スープストックトーキョー」が、離乳食の無料提供を発表したところ、家族連れや子どもを嫌う一部のネットユーザーから反発があった。しかし、近年の企業対応としては希有とも言える声明を発表し賞賛の声があがっている。
2023.4.21
「自分をいじめた同級生の活躍を知ってしまい苦しい…」。そんな内容の人生相談がネット上で話題となった。期せずして昔の知り合いの情報が入ってきてしまいやすい時代に、心を守る方法はあるのか。
2023.4.20
恒例となった4月1日のエイプリルフールネタ。今年もネット上では各企業が趣向を凝らし、見る人を楽しませたが、一方でこのエイプリルフールネタがきっかけで著名人が「炎上」するケースも毎年恒例となりつつある。昨今、冗談だとしても、人権やプラ…
2023.4.14
今の40代以上は、義務教育時代に体罰が当たり前だった世代ではないだろうか。もちろん、今もまだ体罰は完全にはなくなっていないが、昔よりは世間の目が厳しくなったことは確かだ。いじめ、体罰、ハラスメントといった問題については、ここ数十年で…
2023.3.31
人気アイドルグループ・乃木坂46のメンバーが東京藝大に合格したニュースを引用し、業務委託スタッフが「職権をついに濫用する時が来ました」とツイートして批判を浴びている。近年になって大学やアート業界ではハラスメントの問題提起が相次ぎ、そ…
2023.3.17
「ガーシー」こと東谷義和氏が、今年3月15日に国会で除名処分となった。昨年7月の初当選以降、一度も出席することはなかったからだ。除名処分の翌日には、暴力行為等処罰法違反などの疑いで警視庁に逮捕状を請求された。このてん末はインターネット…
2023.3.3
デートの際に男性がおごるべきなのか、そうではないのかといった「おごりおごられ論争」がSNS上で勃発している。この問題に飽きている人や興味・関心のない人はこぞってスルーし、一部の強い意見の持ち主の言葉だけが目立って「対立」があるかのよ…
2023.3.1
高校生に美容整形を促す電車内広告に、ツイッター上で批判が集まった。日本は他国に比べて整形手術への抵抗感が強いと言われてきたが、今回の広告批判は単純な整形批判ではない。背景には、コンプレックスビジネスやルッキズムへの警戒感と、昨今の…
2023.2.17
産婦人科の内診台を「ネタ」にした投稿を行った性教育YouTuberが炎上し、医療器具メーカーが抗議の声明を出すまでに至った。YouTuberの投稿に批判が集まって当然の内容だったが、同時に婦人科での診察や女性医療への不安や違和感をつづる人も少なく…
2023.2.10
「僕だって見るのも嫌だ」「秘書官室はみんな反対」などの性的マイノリティーに対する差別発言で更迭された首相秘書官。しかし元をたどれば、発端は岸田文雄首相の「(同性婚が法制化されれば)社会が変わってしまう」発言にある。
2023.2.3
世界経済の悪化、食材や光熱費の高騰、迫り来る増税の足音……。庶民の暮らしが少しずつ苦しくなるかのような状況の中、その不安がもっとも見て取れるのはSNSかもしれない。少し前なら人気コンテンツだった、「節約」や「ミニマリスト」といったキ…
2023.1.20
また自民党議員が少子化について、失言した。1月15日に少子化の最大の要因を「女性の年齢が高齢化しているから」と説明して「体力的な問題があるのかもしれない」と分析して見せたのは82歳の麻生太郎氏。彼らはなぜ、子育て世代の経済的不安から目…
2023.1.14
ニュースやドラマなどで頻繁に目にしていた著名人の死は、直接的には知らない我々にも、時として大きな衝撃を残す。時代のシンボルともいえる人々の訃報から、2022年を振り返ってみたい。
2023.1.13
成人年齢の引き下げに伴い、18~20歳までが「新成人」とカウントされる本年。成人の日は例年通り、各地で新成人の姿が話題となった。
2022.12.30
いつの時代も政治家の失言が人々の話題となるのは、普段の型通りの挨拶や初めから決められた形式的答弁ではなく、そこに彼らの確固たる本音が垣間見えるからだろう。建前や美辞麗句では見えない人間性が失言には表れる。
2022.12.23
18日に行われた漫才日本一決定戦「M―1グランプリ2022」の優勝者となったウエストランド。そのネタが、アイドルやYouTuber、果てはM-1自身まであげつらう内容だったため、ネット上では「悪口漫才」であるとして賛否が分かれた。
2022.12.16
ネット上では極端な表現が注目を集めがちな傾向があるが、「結婚しないまま40代になると気が狂う」は驚いた。予想通り、このトピックにはさまざまな反応が集まっている。
2022.12.15
性的役割意識に縛られている人はいまだに多い。現代的な価値観にアップデートされていると思われがちなZ世代でも一定数が性別による無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)にとらわれているようだ。
アクセスランキング
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
「しまむら」のパート時給が2000円超!? “低給正社員”より「年収500万円の非正規」が選ばれるエゲツない未来
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
元グーグル社員が考案した「一発でスマホ依存を抜け出す」すごい方法とは?
プーチンの大誤算、恐怖の宅配便ドローンで「もはやロシアに安全な場所などない」軍事専門家が解説
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
「高学歴な人ってペーパーテストができるだけですよね。学歴関係なく頭のいい人はいると思います」。社会で学歴は無意味なのか
3大電機メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
「日本人ファースト」の“本質”がキケンすぎる…「参政党ブーム」をボロクソに叩く人に“熱狂の正体”が見えないワケ
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
ハウスメーカーの給料ランキング【主要8社】5位積水ハウス、4位住友林業、トップ3は?入社5年で「年収1000万円超」の企業も!
銀行の給料ランキング【主要11行】3位三菱UFJ銀行、2位三井住友銀行、1位は?前年比のトップには地方銀行がランクイン!
NTT次期社長レース「有力候補4人」の実名公開!グループ変革の総仕上げを行う島田体制を引き継ぐのは誰か?
感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?〈再配信〉
【7大商社の序列激変】迷走続く三菱商事の最悪シナリオ「トップ3陥落」の現実味、伊藤忠が首位返り咲きへ《再配信》