
2023.12.15
政治家だけじゃない「耳を疑った失言集2023」、もはや開き直り…こんな国でいいのか?
早いもので2023年ももう師走。今年のニュースを失言とともに振り返りたい。失言といえば政治家に付き物だが、今年は組織や企業、個人からの“失言”も目立った。並べてみると想像以上にヒドイ。その傾向から読み取れる深い教訓とは?
フリーライター
2023.12.15
早いもので2023年ももう師走。今年のニュースを失言とともに振り返りたい。失言といえば政治家に付き物だが、今年は組織や企業、個人からの“失言”も目立った。並べてみると想像以上にヒドイ。その傾向から読み取れる深い教訓とは?
2023.12.8
2023年はJ(旧ジャニーズ事務所)、K(歌舞伎)、T(宝塚)という、日本のエンタメや伝統芸能の世界に大激震が走った年だった。構造的な問題があることは誰の目にも明らかだが、根本的な解決が図られるかはまだわからない。この1年から我々が学ぶべ…
2023.12.1
「⚪︎⚪︎さんがあなたのことを褒めていたよ」と人を介して褒められた話を聞くと、人は2倍うれしいのだという。逆に「××さんがあなたの悪口を言っていたよ」と伝えられた場合のダメージは計り知れない。悪口を言う人より伝える人の方が罪深い理…
2023.11.17
配信が充実し、新作映画でも少し待てば自宅で楽しめることが多くなったこの時代。あなたにとって、映画館でわざわざ映画で観る理由とはなんだろうか。実は、「映画館で映画を観る派」の人たちと「観ない派」の人たちが挙げた理由は同じものだった。…
2023.11.10
講演やトークイベントの質問タイムで、質問をせずに長々と自分の意見を話し始める人に遭遇したことはないだろうか。講演を聞きに来たはずなのになぜか自分が主役になりたがる迷惑なクラッシャーたちについて、エピソードを集めた。
2023.11.3
毎年秋に行われる各大学でのミス・ミスターコン(ミスキャンパス)。女性差別やルッキズムであるという批判から、最近では取りやめたり、企画を変更したりする大学もある中で、今年も議論が巻き起こった。美の押し付けを続ける大学・やめる大学の見…
2023.10.27
相次いで報道される教育者や指導者による教え子に対する盗撮事件。盗撮した記録や児童の個人情報を仲間と共有するといった悪質性が社会を震撼させている。これまで軽視されがちだった盗撮という犯罪について、少しずつではあるが社会の意識変化が始…
2023.10.20
SNSでたびたび話題になる、おごりおごられのマナー論。今回は、「上司におごってもらった翌朝に、対面で直接お礼を言いに行った方が良い」というユーザーの主張に賛否が集まった。さまざまな意見の中には、そもそも最近の若手は上司との飲み会に「…
2023.10.13
ネット上でもリアルでも、時として行われるのが「東京下げ」である。背景にあるのはおそらく、「首都東京にならばある程度何を言っても構わない」というねじれた感情である。東京に住み、東京に暮らす人たちは、この唐突な「東京下げ」とどのように…
2023.10.6
ジャニーズ事務所による2回目の記者会見が大荒れだ。さらにNHKによるスクープ「NG記者」リストが報道されたことにより、批判が噴出している。しかし、事態は単純な炎上というわけではない。ネット上では、放送された映像の中にあった「氏名NG記者」…
2023.9.29
兵庫県神戸市にある有名進学校の灘高等学校で、大学生を招いた「性」に関する授業が行われた。これをSNS上で一部の大人たちがからかうという残念な事態が起きた。背景には、現在の成人たちが過去にまともな性教育を受けていないという事情があるの…
2023.9.22
ネット上の「エコーチェンバー」が、また一部で話題になっていて、新たな傾向が見えてきた。特筆すべきはエコーチェンバーを利用した集金が行われやすくなっているということだ。
2023.9.15
岸田文雄首相の「ぜひ女性ならではの感性や共感力を十分発揮していただきながら、仕事をしていただくことを期待したい」という発言に、苦言が相次いでいる。この発言の何がいけないか理解できるかどうかが、意識のアップデートチェックに役立ちそう…
2023.9.8
ジャニーズ事務所の性加害問題について「外部専門家による再発防止特別チーム」が「調査報告書」を発表したのは2023年8月末。この中で、故・ジャニー喜多川氏による長年にわたる性虐待の実態が、被害者からの証言の形で記されていた。しかし、いわ…
2023.8.25
韓国の女性アーティスト・DJ SODAさんが、8月13日に大阪で開かれた音楽フェスでの性被害を明らかにしてから10日余りがたった。しかし、騒動はいまだ収まりそうにない。
2023.8.18
世界興行収入10億ドル(約1421億円)を突破し、大ヒットとなっている映画『バービー』。日本でも話題となる一方で、男性漫画家がSNSで「強烈なフェミニズム映画だった」と失望を示し、物議を醸した。日本ではどのように受け止められるのか。
2023.8.11
「家族の絆」を行政が押し付けるな――。そんな批判が噴出したのが、こども家庭庁が告知した「『家族の日』写真コンクール」だ。ほのぼのした家族写真を募るはずのコンクールが、なぜ炎上したのか。
2023.8.4
8月2日、東京ドキュメンタリー映画祭と協賛するアジアンドキュメンタリーズが、それぞれ公式サイトでコメントを発表した。その内容は、7月末に急逝が伝えられた俳優が生前ネット上などで「告発」していた内容に関連し、名前が挙がっていた人物の辞…
2023.7.29
日本の少子高齢化、労働人口の減少傾向はとどまることを知らない。これらは当然、経済成長の低迷に直結するものであり、国内の閉塞感の原因でもある。ネット上で繰り広げられる「炎上」や「議論」も、これらの閉塞感とつながっている。
2023.7.21
ジャニー喜多川氏を擁護する内容のデヴィ夫人のツイートが、批判を浴びている。一方でツイートにつけられた「いいね」の数も多い。権力者による性暴力を黙認してきた社会の空気は、今回のデヴィ夫人のような言説によって作られてきたのではないか。
アクセスランキング
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
【定年後の仕事】無理をせず「短時間で働ける職種」ランキング、2位は清掃員。では1位は?
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024年度1位〉
仕事ができない人の特徴。2位は「誰にも頼らず自分でやろうとする」。では、1位は?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
水の代わりに飲むだけで“糖尿病リスク”を下げる「すごい飲み物」3選…コーヒー、緑茶とあと1つは?【専門医が推奨】〈2024年度6位〉
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
早死にしたくない人が、バターの代わりに使っているもの【22万人を33年間追跡調査】
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
ユニクロ柳井正がカチンときた「絶対に言ってはいけない言葉」カン違い社員への忠告が厳しすぎて涙目になる〈2024年度9位〉
東京ディズニーでバイトする高学歴大学生たち、東大、千葉大、法政大卒業後の「意外な進路」〈再配信〉
老後も「人に恵まれる人」と「孤立する人」、顔を見れば一発でわかる決定的な「差」とは?〈2024年度・会員ベスト2〉
この写真、何かがおかしい…サイゼリヤ「ミラノ風ドリア」の異変、あなたは気づけますか?