
2021.1.28
バフェット氏の日本商社投資、株価は苦戦
【東京】住友商事の兵頭誠之社長は昨年8月下旬、夜遅くにiPhone(アイフォーン)でメールをチェックしていた時、ウォーレン・バフェット氏の会社からメールが来ていることに気がついた。そのメールは広告のように見えたが念のため開き、添付されて…
ニューズ・コーポレーションの子会社であるダウ・ジョーンズ社が発行する日刊経済新聞。1889年以来、世界各地の意思決定者に対し経済情報を提供し続け、アメリカの最も信頼される新聞として知られている。
2021.1.28
【東京】住友商事の兵頭誠之社長は昨年8月下旬、夜遅くにiPhone(アイフォーン)でメールをチェックしていた時、ウォーレン・バフェット氏の会社からメールが来ていることに気がついた。そのメールは広告のように見えたが念のため開き、添付されて…
2021.1.28
米消費者の多くは、潤沢な貯蓄を手に2021年を迎えた。これは今年の景気回復を大きく後押ししそうだ。昨年12月に成立した新型コロナウイルス救済策に基づき、大半の世帯には現金600ドル(約6万2000円)が支給された。
2021.1.28
自動車業界で加速する電気自動車(EV)シフトが、米国内で新たな業界の台頭を促し、資金を引き寄せている。巨額の資金が向かう先は、EV向けリチウムイオン電池の生産だ。
2021.1.27
バイデン氏の米大統領就任後間もない日々に関する多くの大きな問いの中で、これ以上に重要なものはない問いは、彼が中道路線の政治を維持できるのかというものだ。
2021.1.27
パウエルFRB議長とイエレン次期財務長官が共通の経験や見解を持つことで、FRBと財務省は2008年の金融危機以来、最も緊密に連携する時代を迎えそうだ。
2021.1.27
米民主党が上院で事実上の多数派になり、大麻業界では連邦レベルでの合法化に弾みがつき、企業再編が活発化するとの見方が広がった。
2021.1.26
2019年末、公衆衛生専門家の国際団体が疫病のパンデミック(世界的大流行)に対する世界各国の準備状況の評価に取り掛かった。早期のウイルス検出、対応スピード、国際的な保健基準の順守といった評価項目を用いた結果、米国が1位となり、中国は大…
2021.1.26
米ノースカロライナ州シャーロットに拠点を置く産業コングロマリット、医療機構、プロスポーツチームのオーナーグループの幹部が今月、歩いてストレスを発散するために集まった。彼らは、新型コロナウイルスワクチンの全米での接種が十分なペースで…
2021.1.26
【ツビッカウ(ドイツ)】フォルクスワーゲン(VW)は自動車業界最大の賭けとなる電気自動車(EV)に5年の歳月と500億ドル(約5兆1800億円)近くを費やしてきた。新型EV「ID.3」が組み立てラインから出てくる中、ヘルベルト・ディースVW最高経営責…
2021.1.25
マー氏が公の場に戻ったのは長い物語の新たな1話となるが、ドラマの終わりには程遠い。
2021.1.25
バイデン大統領が主要政策目標で成功を収めるかどうかは、コロナとの闘いで成功できるかどうかに多くが掛かっている。
2021.1.25
改革を進めている二つの高級ブランドのうち、バーバリー・グループよりもプラダが強く選好されているのは謎だ。
2021.1.22
米政界の「アウトサイダー」として大統領に上り詰めたドナルド・トランプ氏は、最後まで異端の存在として任期を終えた。
2021.1.22
暗号資産のマイニングやビデオゲームをする大型PC。その放熱で暖房費が下がるほか、ニワトリ小屋の暖房や温室栽培にも活用。
2021.1.21
中国の産業ロボットや自動化ツール市場では長年にわたり、外国企業が支配的地位にあったが、その支配が陰りつつある兆候が出ている。
2021.1.21
米動画配信大手ネットフリックスは、ハリウッドでの長年にわたる経験から、筋書きにひねりを加えることの価値を明らかに学んでいる。
2021.1.21
トランプ氏がいなくなって一番さびしい思いをするのは誰だろうか。彼の友人か、それとも敵か。
2021.1.20
限られた航続距離と充電の遅さが電気自動車の欠点。その解決に取り組む数少ない上場企業の一つに投資家が群がっている。
2021.1.20
共産主義時代のポーランド人民共和国だった1980年代、トマシュ・シェモニャク氏は若き学生活動家として、米国を自由の象徴として深く尊敬していた。
2021.1.20
ブリンケン氏が次期国務長官として承認されれば、バイデン次期大統領との個人的な関係により、ホワイトハウスから全面的な権限を付与された人物として、同盟国および敵対国双方と交渉できるという点が強みだ。
アクセスランキング
「なかなか上手やね」とくら(浅田美代子)、のど自慢の意味深な演出でチラつく誰もが知る歌姫とは【あんぱん第67回レビュー】
絶対に採用してはいけない人を見抜く「魔法の質問」とは?
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
「ガラガラなのになぜ?」西松屋が少子化でも30期連続増収できた“非常識”だけどすごい戦略
日本製鉄が漏らした“苦し紛れ発言”、3兆6000億円のUSスチール買収で背負った「大きすぎる代償」とは
1週間で「やせていく体」に変える習慣【医師が解説】緑茶、歯磨き、チョコ…〈再配信〉
リーダーが休みを取るときに「言ってはいけない」言葉とは?〈再配信〉
日本製鉄が漏らした“苦し紛れ発言”、3兆6000億円のUSスチール買収で背負った「大きすぎる代償」とは
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
試用期間に「全治3カ月」の大ケガ!会社は新入社員をクビにできる?→社労士のアドバイスが納得だった
中居正広、国分太一、田原俊彦…不祥事を起こす「ジャニーズおじさん」のたった1つの共通点
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
「漢字があふれ売春宿も…」中国人急増で国境の町に異変、経済支配で高まる“格差”リスク〈注目記事〉
国分太一、中居正広、田原俊彦…ハラスメントを連発する「ジャニーズおじさん」とジャニー喜多川に共通する「3つの悪癖」とは
「この人、教養がないな…」ガッカリされてしまう50代の話し方とは?
ジークアクスは外部のカラーならではの企画、当初は大人しかったのが加速がついて止まらなくなった【鶴巻監督に聞く・上】
【人気資格ランキング2025】宅建士・簿記が急落!人気急上昇でトップに輝いた資格とは?性別・年代別過去10年の推移、コスパ重視でランク激動!
「ガラガラなのになぜ?」西松屋が少子化でも30期連続増収できた“非常識”だけどすごい戦略
7大総合商社の役員報酬ランキング【億超えの全43人】伊藤忠が財閥系を押しのけ上位独占、岡藤会長は前年比8割増
【スクープ】豊田自動織機の非公開化を巡り「メガバンクの融資比率」が判明!「主導役=三菱UFJ」との見方とは異なる実態が明らかに