
2020.9.30
『文春』を支えた熱き魂、表紙の和田誠さんと作家の阿川さん親娘を想う
雑誌には、屋台骨を支えてくれる職人たちがいる。文芸春秋社にも、かつてそうした人たちがいた。『週刊文春』の表紙を長年描いてきた和田誠さん、そして『文芸春秋』の巻頭随筆を執筆していた阿川さん親娘だ。彼らと接して感じた「熱き魂」について…
元週刊文春・月刊文藝春秋編集長
大阪キリスト教短大客員教授 元岐阜女子大学副学長、元週刊文春・月刊文芸春秋編集長。1955年京都市生まれ。78年早稲田大学政治経済学部政治学科卒、同年文芸春秋入社。『週刊文春』『文芸春秋』の編集長を経て、2015年常務取締役、18年退社。現在、大阪キリスト教短大客員教授を勤める。関わった主な記事は、江川紹子との坂本弁護士失踪事件追及、野坂参三密告の手紙、少年Aこの子を生んで、ジャニーズ追及キャンペーン、田中真紀子秘書給与疑惑、村木厚子独占手記、田中角栄の恋文、尾崎豊の遺書など多数。著書に『文春の流儀』。
2020.9.30
雑誌には、屋台骨を支えてくれる職人たちがいる。文芸春秋社にも、かつてそうした人たちがいた。『週刊文春』の表紙を長年描いてきた和田誠さん、そして『文芸春秋』の巻頭随筆を執筆していた阿川さん親娘だ。彼らと接して感じた「熱き魂」について…
2020.9.23
文芸春秋に入社して2018年に退社するまで40年間。『週刊文春』『文芸春秋』編集長を務め、週刊誌報道の一線に身を置いてきた筆者が語る「あの事件の舞台裏」。今回は、自民党元幹事長の野中広務氏との親子2代にわたる不思議な縁をお話しする。
2020.9.16
週刊文春と「似たような雑誌」と思われている週刊新潮だが、実は社風は全然違う。プロの新潮に対して、文春はアマチュア。素人目線で「なぜ?」と迫るのが文春の編集方針と言っていい。そんな「素人」だからやってしまう笑い話が、実はこれまでたく…
2020.9.9
週刊誌のスクープや大物著者の開拓につながる手紙などの交渉術を、『週刊文春』元編集長が伝授する。強引な取材だけでは、人の心を動かし、貴重な情報を得ることはできない。実は、心の琴線に触れる「思い」を伝えることが大切なのだ。そんな事例は…
2020.9.3
文芸春秋に入社して2018年に退社するまで40年間。『週刊文春』『文芸春秋』編集長を務め、週刊誌報道の一線に身を置いてきた筆者が語る「あの事件の舞台裏」。ひょんな縁から『東大合格生のノートはかならず美しい』というベストセラー書籍と、コク…
2020.8.26
『週刊文春』『文芸春秋』編集長を務め、週刊誌報道の一線に身を置いてきた筆者が語る「あの事件の舞台裏」。今回は誰もが気になる「タレコミのお値段」。世間では10万~30万円が相場だと思われているようだが、実はそうではない。真相はどうなって…
2020.8.19
文芸春秋に入社して2018年に退社するまで40年間。『週刊文春』『文芸春秋』編集長を務め、週刊誌報道の一線に身を置いてきた筆者が語る「あの事件の舞台裏」。文豪・松本清張の凄みを、人間味あふれる名言とともに振り返る。
2020.8.12
文芸春秋に入社して2018年に退社するまで40年間。『週刊文春』『文芸春秋』編集長を務め、週刊誌報道の一線に身を置いてきた筆者が語る「あの事件の舞台裏」。新米編集者だった筆者が見た、文豪・松本清張の意外な素顔とは……。
2020.8.5
文芸春秋に入社して2018年に退社するまで40年間。『週刊文春』『文芸春秋』編集長を務め、週刊誌報道の一線に身を置いてきた筆者が語る「あの事件の舞台裏」。今回は、筆者が勤務している大学で、学生たちによる「芥川賞選考会」を開催したときの経…
2020.7.29
文芸春秋に40年間勤務し、『週刊文春』『文芸春秋』編集長を務め、週刊誌報道の一線に身を置いてきた筆者が語る「あの事件の舞台裏」。芥川賞史上最高のベストセラーとなった又吉直樹さんの『火花』の舞台裏と、芥川賞にまつわる「事件」をお伝えし…
2020.7.22
純文学の新人に与えられる最高の栄誉、芥川賞。その選考会は、厳格に非公開で進められる。選考会の司会を4回務めた経験を持つ元『文芸春秋』編集長が、司会者の目から見た真実をお伝えする。メディアも容易にうかがい知れない現場の雰囲気は、どう…
2020.7.15
筆者は文藝春秋の編集者だった20代、6年間にわたって松本清張先生の担当をした。週刊誌から異動して、初めての作家の担当だ。当時編集部には、恐怖の「松本清張伝説」なるものが言い伝えられていた。筆者は毎日のように、巨匠の意外な素顔を垣間見…
2020.7.14
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言中に、賭け麻雀の発覚で辞職に追い込まれた黒川弘務・東京高検検事長。検察への政治の介入が問題視されたが、似たようなケースは過去に何度も起きている。長年検察を取材してきた、元『週刊文春』編…
2020.7.8
ある日、「坂本弁護士一家を殺害した」と主張する男が現れた。報じられていない情報を知っている一方で、話がどことなく嘘くさい。裏取りに奔走した週刊文春編集部が出した結論は「見送り」。あわや大誤報を打たされるところだった、その男の正体と…
2020.7.2
ようやくすべてのコロナ自粛が解除され、国民は第二波を恐れつつも、解放感に浸っている。こんなときこそ天皇のメッセージを聞きたいと、多くの日本人は思うのではないか。東日本大震災時に、天皇皇后両陛下の被災地への想いを特集した、元『文藝春…
2020.7.1
『週刊文春』『文藝春秋』編集長を務め、週刊誌報道の一線に身を置いてきた筆者が語る「あの事件の舞台裏」。ジャーナリストの江川紹子さんと一緒に仕事をした、オウム真理教事件を振り返る。江川さんは命がけで殺人教団に立ち向かったジャーナリス…
2020.6.24
文藝春秋に入社して2018年に退社するまで40年間。『週刊文春』『文藝春秋』編集長を務め、週刊誌報道の一線に身を置いてきた筆者が語る「あの事件の舞台裏」。今回は広告を巡る週刊誌と新聞社、広告代理店、そして取材先である政治家や芸能人のバト…
2020.6.17
文芸春秋に入社して2018年に退社するまで40年間。『週刊文春』『文芸春秋』編集長を務め、週刊誌報道の一線に身を置いてきた筆者が語る「あの事件の舞台裏」。最近も東出昌大、渡部建など世間をあっと驚かせる「不倫」スクープを連発する文春だが、…
2020.6.10
文芸春秋に入社して2018年に退社するまで40年間。『週刊文春』『文芸春秋』編集長を務め、週刊誌報道の一線に身を置いてきた筆者が語る「あの事件の舞台裏」。今回は文春砲の原点となった、命がけで追及したボクシング八百長疑惑を語る。
2020.6.3
文芸春秋に入社して2018年に退社するまで40年間。『週刊文春』『文芸春秋』編集長を務め、週刊誌報道の一線に身を置いてきた筆者が語る「あの事件の舞台裏」。本気で狙われたら逃げ切れないのが週刊誌の恐ろしさ。しかし中には、「スキャンダル潰し…
アクセスランキング
50歳になったら絶対やめて!定年後に「必要とされなくなる人」に共通する「50代の過ごし方」〈再配信〉
「セブンはケチ」「ショボすぎて笑う」セブンのセコすぎ増量祭に批判殺到!→今すぐやるべき「名誉挽回キャンペーン」の秘策を教えます。
こりゃ読めないわ…コンビニのレジで客が赤面!「恥ずかしい&難しい商品名」にイラっときたオーナーが本部に抗議した結果
クルド人100人が殺到、殺人未遂容疑で4人逮捕の異常事態/「差別するのか」「爆破してやる」14歳少年の脅迫事件も…川口
中古品、売買するならどっち?「メルカリ」と「ジモティー」の決定的な違い
こりゃ読めないわ…コンビニのレジで客が赤面!「恥ずかしい&難しい商品名」にイラっときたオーナーが本部に抗議した結果
コンビニオーナーが「中卒の引きこもり」をバイトに採用…3年後の「驚きの結末」に涙が出た
クルド人100人が殺到、殺人未遂容疑で4人逮捕の異常事態/「差別するのか」「爆破してやる」14歳少年の脅迫事件も…川口
「かけ算の順序」はなぜ毎度ネットで炎上するのか?東大生が考える「一番の問題」とは
【プロが断言】書いて覚えるのは時代遅れ? 記憶力を超効率的に高める新常識
「その服はおかしいじゃないか…」101歳・佐藤愛子が猛烈抗議した女優の名前
お風呂で「シャワーだけの人」と「湯船につかる人」、心疾患リスクが高いのはどっち?
年収が低い会社ランキング2024【従業員の平均年齢30代後半・500社完全版】ビックカメラ、RIZAP、楽天銀行は何位?
「健康の秘訣なんて意識してない…」という101歳の作家・佐藤愛子さんが毎日食べていた「3文字の食べ物」
「ため息しか出ない…」ホンダが「ステップワゴン」の“神装備”を廃止した残念すぎるワケ
50歳になったら絶対やめて!定年後に「必要とされなくなる人」に共通する「50代の過ごし方」〈再配信〉
「そりゃそうだ…」ホンダ「ステップワゴン」が競合ノアやセレナに太刀打ちできない納得のワケ
航空管制・土木工事・海保の現場が“国交省の人材不足”で黄信号!危機克服の切り札「経産省から移植する組織改革」の切実度
お風呂で「シャワーだけの人」と「湯船につかる人」、心疾患リスクが高いのはどっち?
【都道府県庁「職員採用倍率」ランキング2025】東北地方の倍率低下鮮明に…昨年最下位の奈良が2位に急浮上した理由とは?
最新記事
【牛丼2社対決】外食大手ゼンショーと吉野家は海外重視鮮明に、そろって新社長が誕生も「重すぎる2つの課題」
中高一貫【おすすめ中堅17校】中学受験のプロ3人が厳選、偏差値30~40台から狙える!順天・文化学園大杉並・森村・清泉・足立学園…
【ガラス土石13人】年収1億円以上の幹部vs従業員「年収格差」ランキング!1位は一般社員の27倍以上…AGC、TOTO、日本板硝子の格差の実態は?
令和の新方式、理事会を丸投げする「マンション外部管理者方式」は普及するのか?門外漢のMUFGまで参入!
トランプ政権がLNG船国産化で日韓に協力要請…前のめりの韓国に、日本の造船支援は「関税交渉カード」として太刀打ちできるか?