「キャッシュレス決済」おすすめ比較[2025年]

「PayPay」「LINE Pay」「メルペイ」「au PAY」を比較!4つの“コード決済”の還元率や利用場所、チャージ方法などをキャッシュレス決済初心者にわかりやすく解説

2020年5月2日公開(2023年12月20日更新)
ザイ・オンライン編集部
facebook-share
x-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

「PayPay」「LINE Pay」「メルペイ」「au PAY」の主要な4種類の「コード決済」を比較! 節約のプロが「コード決済」初心者に“どんな「コード決済」が適しているか”をアドバイス!

発売中のダイヤモンド・ザイ6月号は、特集「いつもの買い物をちょっと変えれば節約に! お得な【買い物ワザ】50」を掲載! 2019年10月に消費税が増税され、さらには新型コロナウイルスの感染拡大&緊急事態宣言で、世の中は不況モードに。当面は家計にとって厳しい状況が続くと見られ、より一層気を引き締めて節約を意識する必要があるだろう。

そこで、この特集では“お得に買い物するテクニック”を、マーケットアナリストの渡辺広明さんと、節約アドバイザーの和田由貴さんに取材し、大ワザ・小ワザをあわせて50個紹介! 今注目の「キャッシュレス決済」を駆使した節約ワザや、サブスクリプションのお得なサービスを取り上げるほか、スーパーやドラッグストアなど、買い物する場所別で使える節約の知恵もまとめており、日々の生活に役立つ情報が満載だ!

今回は特集の中から、スマホの「コード決済」に関連した節約ワザを抜粋。「コード決済」をまだ始めていない人はもちろん、日々進化している「コード決済」の最新情報を知りたい人も、ぜひチェックを!
【※関連記事はこちら!】
「キャッシュレス決済」おすすめ比較!「PayPay」や「LINE Pay」「楽天ペイ」など、主要な「スマホ決済」の還元率や利用可能なコンビニ、最新のキャンペーン情報を紹介!

今どき、買い物は「キャッシュレス」が当たり前!
なかでもスマホの「コード決済」は高い還元率が魅力

キャッシュレス・ポイント還元事業で5%還元が受けられる!

 2019年の消費税増税のタイミングから、「キャッシュレス決済」の注目度がアップしている。増税にあわせて「キャッシュレス・ポイント還元事業」がスタートし、登録加盟店でキャッシュレス決済で買い物すると、最大5%のポイント還元が受けられるようになったからだ。
【※関連記事はこちら!】
「キャッシュレス決済」すると“2~5%”が還元される「ポイント還元事業」の中身を専門家がやさしく解説!「クレカ」や「スマホ決済」のお得なキャンペーン情報も

 ひと口にキャッシュレス決済といっても、手段はクレジットカードや電子マネーなど多種多様だが、このところ特に注目されているのが、スマホの「コード決済」(店頭でQRコードやバーコードを提示したり、読み取ったりすることで行う決済)だ。

 もっとも有名なのは「PayPay」だが、その他のコード決済の各サービスも、高い還元率を設定していて、それぞれに魅力がある。また、キャンペーンに力を入れているのも各サービスの共通点。条件を満たせば、コード決済で50%還元などというウソのような還元を行っている場合もあり、情報収集を積極的に行っていきたい。
【※「コード決済」のキャンペーン情報を簡単に調べられる「オトクカレンダー」の関連記事はこちら!】
キャッシュレス決済を“手段”と“決済タイミング”別に9種類に分け、種類別にメリット・デメリットを解説! 初心者におすすめのコード決済の選び方なども紹介!

 以下の表では、知名度の高いコード決済の4つアプリの「還元率」や「アプリにお金をチャージする方法」「使える場所」などを一覧にして比較できるようにした。それぞれの特徴を確認し、自分にとって使い勝手がよさそうなものを選んでほしい(※コメントは、節約アドバイザーの和田由貴さん)。

注目のスマホ決済アプリ4つを紹介!!
アプリ名 PayPay
⇒Android
⇒iOS   
導入店舗が多くて
使いやすい!
LINE Pay
5月からの新制度を
必ず確認すべし!
メルペイ
キャンペーンを
積極的に展開中!
au Pay
クレジットカードが
使える!
通常還元率 0.5~1.5% 0.5~2%
(4月まで)
キャンペーンによる 0.5%
通常0.5%還元。前月の100円以上の決済回数が50回以上で+.5%、前月の決済額が10万円以上で+0.5%となる。 還元率が変動する。
5月からは新しLINEポイントクラブがスタートする。詳細な還元率は未定。
常時の還元率は決まっていないが、キャンペーンに応じて還元あり。 200円毎に1ポイント還元される。au スマートパスプレミアム会員にはクーポンの配信も。




|


銀行
みずほ、三井住友、ゆうちょなどに対応 メガバンク、ゆうちょなどに対応 メガバンク、ゆうちょなどに対応 auじぶん銀行のみ
クレジット
カード
Yahoo! JAPAN
カードのみ
4月まで不可。5月よりVISA LINE Payカードを登録して支払いができる予定。 ---- Mastercard、アメリカン・エキスプレスはすべての発行元で可VISAとJCBは発行元に制限あり。
現金
(ATM)
セブン銀行ATM セブン銀行ATM セブン銀行ATM セブン銀行ATM
和田先生
コメント
大胆なキャンペーンや小さな商店などへの普及率の高さが魅力。Tポイントとの連携もできる。Yahoo!JAPANカードやSoftBankユーザーには特にオトク度が高いのでオススメ。 支払いのほか、割勘など送金がスムーズにできる。LINEクーポンのほかに、LINE Payクーポンもあるので、LINE Payアカウントを友だち登録してキャンペーン情報を仕入れよう。 メルカリユーザーは売上金を無駄なく使えるので登録すべし。おサイフケータイユーザーならiD連携でアプリを起動せずに利用できる。高還元のキャンペーンが多いのも嬉しい。 楽天Payとの連携で利用店舗が大幅増。auじぶん銀行ユーザー、家族全員auユーザーという人にはさらに高還元で超オトク。auスマートパス会員は3がつく日に集中して利用しよう。
2020年4月7日時点 *2019年9月30日より前に「Yahoo!ウォレット」で、「Yahoo!マネー残高」にチャージする銀行口座として三菱UFJ銀行を登録している人のみ、「Yahoo!マネー」をPayPayに引き継ぐことができる。

 さて、ここまでダイヤモンド・ザイ6月号の特集「いつもの買い物をちょっと変えれば節約に! お得な【買い物ワザ】50」から、キャッシュレス決済に関する記事を抜粋した。特集内では、コンビニでお買い得な商品や、100円均一ショップで買っていい商品、避けたほうがいい商品なども紹介。今日から役立つ節約情報がぎっしり詰まっているので、誌面も併せてチェックしてほしい!
【※関連記事はこちら!】
クレジットカード決済は“非接触型”の「コンタクトレス決済」が主流に!? キャッシュレス決済の最新情報と山手線の新駅にも導入された「無人コンビニ」体験談も

「コロナ・ショック」の混乱が続く中、今注目すべき銘柄とは?
ダイヤモンド・ザイ6月号をチェック!

 発売中のダイヤモンド・ザイ6月号の大特集は、「全3717社を分析して見つけた! 急落に強い【高配当株】113」! 「コロナ・ショック」でも株価が底堅く、再び下落局面が到来しても、粘り強さを発揮しそうな「高配当株」をランキング形式で紹介している。さらに、業種別で注目の「高配当株」や、大型安定株の配当利回りランキングなども掲載しているので、銘柄選びの参考になるはずだ。

 そのほかにも、人気ファンド「ひふみ投信」の藤野英人さんも登場する「大暴落相場を見抜いた投資家に聞いた! ここからの投資戦略」や、ベストセラー『父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え』(ジェイエル・コリンズ著)の内容の一部を、ザイ編集部が再構成した「父が娘に教える【一生困らないお金の話】」、また、「FXで日ゼニを稼ごう!」「街でよく見る保険ショップの落とし穴」「コロナ渦中の今、投資信託を始めるべき?」など、お得な情報が盛りだくさん!

 さらに、別冊付録で「1年目のおかねの教科書~人生の節目にやるべき4つのこと~」が付いてくる! この別冊付録では、「新社会人になったとき」「結婚したとき」「出産したとき」「定年退職したとき」という人生の4つの節目において、知らないと損するお金の情報をわかりやすくまとめているので、これから人生の節目を迎える人、忘れている手続きがないか不安な人などは必見だ!


三井住友NLカードの公式サイトはこちら!
ダイヤモンド・ザイのウェブ会員登録はコチラから 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
ダイナースクラブカードの公式サイトはこちら! 三井住友カード(NL)の公式サイトはこちら! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 三井住友カード プラチナプリファードの公式サイトはこちら! JCBカードWの公式サイトはこちら!
ダイナースクラブカードの公式サイトはこちら! 三井住友カード(NL)の公式サイトはこちら! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気!楽天カードの公式サイトはこちら!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

10倍株の見つけ方&
プロ厳選62銘柄
理論株価より割安な株

12月号10月21日発売
定価990円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[10倍株の見つけ方&プロ厳選]
◎巻頭特集
手遅れにならないよう今から着手!
2025年NISA年末戦略
●[戦略1]儲かっている/損している株・投信は?今の資産をどうする?
●[戦略2]投資先の内訳をチェック!来年に向けてどうする?
●[戦略+α]2021年の投資分は売却もアリ!期限切れになる旧NISAどうする?

◎第1特集
アナタの身近にもある!
10倍株の見つけ方&プロ厳選銘柄62
5年で1億円作ったkenmoさん
10倍株の見つけ方講座
プロイチオシの今年のIPO4銘柄も!
●爆速成長・ストーリーで買う10倍株

人気テーマ・海外で躍進する10倍株
●収益拡大・決算書から見抜く10倍株

●IRイベントで10倍株を発掘する
●赤字のボロ株5銘柄で一発逆転を狙う

◎第2特集
初心者でもわかる!桐谷さんも愛用!
ザイの理論株価の使い方&注目の割安株28

●理論株価のしくみを大公開
●使い方&注目の割安3パターン
●優待名人・桐谷さん流3つの活用術

●実力も株価も成長!割安成長株
●買い時到来!割安転換株
●東証改革を機に見直し!株価改善株

◎第3特集
節約って実はこんなに楽しかった!
松本明子流ケチ道節約術26

●ストレスフリーなケチ道5カ条
●食費/日用品代/掃除/光熱費の節約術
●節約のプロに聞く!効果抜群の節約ワザ

【別冊付録】
利回り5%と値上がり益が同時に狙える!
NISAなら税金ゼロ!Jリート入門

●Jリートのすごさのヒミツ&まだ上がる理由
●投資先6タイプを徹底解剖
●Jリート選びのポイント4つ
●物流施設/オフィス/ホテルなど プロ厳選のJリート12銘柄+α

◎連載も充実
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年8・9月編
「話題の2社が初値2倍に!市場は大いに盛り上がった」
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.15
「学生時代の年金追納すべき?」
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略Vol.10
「大衆心理から先を読む」
●おカネの本音!VOL40 小林邦宏さん
「130カ国体験で学んださまざまな稼ぎ方とタイムマシン経営術!」
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.108
「裏方なのにモテモテ! データセンター株」
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
「中年世代がターゲット!SNS型の投資&ロマンス詐欺にご用心」
●人気毎月分配型100本の[分配金]速報データ
「日米の株式相場の上昇が追い風となり株式型が好調!」
●読者参加型企画・1カ月で上がる株を当てろ!
「9月はアドバンテストが1位!タイミーは売上下方修正で下落」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報