2019年10月1日から、ついに消費税が8%⇒10%に引き上げられました。同時に「軽減税率」も実施されているため、食料品や飲み物を買う分には、あまり変化を感じないかもしれません。しかし、その他のもの――たとえば、日用品やお酒、医薬品、衣類などを買うときや、外食するときなどは、10%の税率が適用され、じわりと出費の増加を実感する局面が増えそうです。
【※関連記事はこちら!】
⇒消費税の「軽減税率」のルールをわかりやすく解説!10%に増税後も8%の「軽減税率」が適用される範囲、ケンタッキーなど大手外食チェーンの対応方針も紹介
ただ、増税による消費の冷え込みを防ぐため、政府はさまざまな対策を講じています。「軽減税率」の導入のほか、「保育・幼児教育の無償化」「キャッシュレス・ポイント還元事業(キャッシュレス決済時のポイント還元)」などです。
特に、多くの人が恩恵を受けられるのが「キャッシュレス・ポイント還元事業」です。今回はこの「ポイント還元」の制度(以下、ポイント還元事業)の内容を詳しく解説するのに加えて、クレジットカード会社などの決済事業者が、増税に合わせて実施しているキャンペーンも紹介していきましょう。
【※関連記事はこちら!】
⇒「キャッシュレス・ポイント還元事業」の複雑な仕組みをわかりやすく解説! 対象外のクレジットカードでも、店舗によって“2~5%還元”の対象になることが判明!
ポイント還元の割合は「2%」か「5%」のどちらか
コンビニなどを含む“中小事業者の運営する店舗”が対象に
まず、キャッシュレス決済に伴う「ポイント還元事業」とは、対象となる店舗でキャッシュレス決済を行った消費者に、ポイントを還元する措置を指しています。キャッシュレス決済とは、クレジットカードや電子マネー、スマホのQRコード決済など、現金以外の決済を指しています。
【※関連記事はこちら!】
⇒「スマホ決済」の専門家がおすすめするのは「楽天ペイ」と「d払い」の2つ!「スマホ決済」初心者が始めやすく、クレジットカードを紐づければ還元率が大幅アップ!
ただ、どの決済手段をポイント還元の対象にするかは、決済事業者がそれぞれ決めることになっているため、「すべてのキャッシュレス決済=ポイント還元の対象」ではありません。たとえば、VISAやJCBなどの「国際ブランド付きのプリペイドカード」が最近人気ですが、意外とポイント還元事業の対象になっていない場合もあるので、注意が必要です。
【※関連記事はこちら!】
⇒「キャッシュレス決済」おすすめ比較!「PayPay」や「LINE Pay」「楽天ペイ」など、主要な「スマホ決済」の還元率や利用可能なコンビニ、最新のキャンペーン情報を紹介!
加えて、還元の方法も決済事業者や決済手段によってバラバラです。必ずしもポイントで還元されるとは限らず、「クレジットカードの請求額からポイント還元分が差し引かれる」などのパターンもあるので、自分の決済手段の事業者がどのように対応しているか確認したほうがいいでしょう。
「ポイント還元事業」の実施期間は、2019年10月から2020年6月末までの9カ月間の予定です。この措置がとられた背景には、増税対策とキャッシュレス化の推進に加えて、中小規模の事業者を支える狙いもあります。よって、「ポイント還元事業」の対象となる店舗は、「資本金が5000万円以下」「従業員が50人以下」など、中小企業の条件を満たす事業者の運営店舗に限定されます。
また、還元される割合は「2%」か「5%」のどちらかになります。基本的に、各コンビニや吉野家などの飲食チェーン、ガソリンスタンドなどのフランチャイズ店は「2%」還元。その他の中小規模の事業者が運営する店舗は「5%」還元です。
ただし、各店舗がキャッシュレス決済でのポイント還元を実施するためには、店舗自身による事前の登録が必要です。そのため、「商店街の個人商店でカードで買い物をしたのに、5%のポイント還元が受けられなかった(その店舗の運営者が、ポイント還元事業の登録手続きをしていなかった)」といった事態も起こり得るでしょう。
ポイント還元事業の対象となる中小事業者の店舗は全国に約200万店あるとも言われていますが、事前登録を済ませて、この10月からのポイント還元に対応している店舗は、そのうちの4分の1程度に過ぎないとも言われています。そのため、単純に「小規模店ならどこでも5%還元」とは考えないようにしましょう。
なお、コンビニなどは、フランチャイズ店か企業の直営店かがわかりづらいと、よく指摘されています。直営店は“中小企業の運営店舗”ではないので、ポイント還元事業の対象外となりますが、大手コンビニや吉野家などでは、このわかりづらさを払拭するため、自己負担により全店舗「2%」還元を実施するとしています。
近所のポイント還元店がわかるアプリが便利!
よく行く店で導入している決済手段を利用してみるのも手
このように、企業や各店舗によって対応がバラバラで、どこでどの程度のポイント還元が受けられるのかが明確にはわかりづらいのが、「ポイント還元事業」の弱点です。店頭で「2%還元店」「5%還元店」というステッカーが貼ってあるかどうかを確認することもできますが、事前にポイント還元を行っているお店を把握したいなら、9月20日にリリースされた、ポイント還元の実施店舗をチェックできる公式アプリ「ポイント還元対象店舗検索アプリ」を入手しておくといいでしょう。
このアプリを活用すれば、ポイント還元が受けられる近隣の店舗が地図上に表示され、一目でわかります。普段は大抵の買い物を大手ショッピングモールで済ませるという人も、アプリを参考に個人商店を活用していくと、家計の節約につなげられるかもしれません。
特に、雑誌やタバコなどの原則として定価で販売されるものは、ポイント還元を受けることで実質的にこれまでよりも安く買えることになるので、狙い目と言えるでしょう。
さらに、この「ポイント還元対象店舗検索アプリ」の便利な点は、各店舗でポイント還元されるキャッシュレス決済の種類も表示されるところです。
いまの時代、クレジットカード、国際ブランド付きデビットカード、国際ブランド付きプリペイドカード、電子マネー(Suica、WAONなど)、コード決済(PayPay〈ペイペイ〉、楽天ペイなど)と、決済手段が多様化しています。しかも、どこの店舗でも同じ決済手段を導入しているわけではありませんし、店舗で使えるすべてのキャッシュレス決済が、ポイント還元の対象になっているわけでもありません。
せっかくポイント還元が受けられる店でも、自分が利用できる決済手段が対象外では意味がないでしょう。しかし、「ポイント還元対象店舗検索アプリ」なら、この点も調べることができます。また、自分がよく行く店舗でのポイント還元対象の決済手段が、自分がまだ導入していない決済手段なら、これを機に取り入れてみるのもおすすめです。
【※関連記事はこちら!】
⇒「キャッシュレス決済」おすすめ比較!「PayPay」や「LINE Pay」「楽天ペイ」など、主要な「スマホ決済」の還元率や利用可能なコンビニ、最新のキャンペーン情報を紹介!
「JCB」や「楽天ペイ」は大盤振る舞いのキャンペーンを実施!
これを機に「スマホ決済」に挑戦するのもおすすめ
決済手段で最も幅広く普及しているのは、言うまでもなくクレジットカードです。クレジットカードを所有していて、よく行く店舗でもそのカードを活用してポイント還元を受けられるなら、特に新たな決済手段を導入しなくても問題ないでしょう。
【※関連記事はこちら!】
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出! 全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!
クレジットカードを持っていない人や、よく行く店では所有する決済手段でポイント還元が受けられそうになく、別の決済手段も検討したいという人は、まず「ポイント還元対象店舗検索アプリ」で、よく行く店の導入している決済手段をチェックするのがおすすめ。クレジットカードに抵抗があるなら、借金する感覚を持たずに利用できる、国際ブランド付きのデビットカードを選択するといいでしょう。
スマホでの決済に抵抗感がない人は、お得なキャンペーンに乗っかってみるのもいいかもしれません。クレジットカード会社などの決済事業者は、今回のポイント還元事業に伴って、さまざまなキャンペーンを張っています。ここからは、私が注目した3つのキャンペーンを紹介しましょう。
まずは、大手クレジットカードブランドのJCBが実施中の「20%キャッシュバックキャンペーン」(2019年12月15日まで)。対象のJCBカード(クレジットカード・デビットカード・プリペイドカード)をスマホ(Apple Pay、Google Pay)に設定し、キャンペーンの参加登録を行うと、利用合計金額の20%(最大1万円まで)がキャッシュバックされます。スマホに入れたJCBのカードは、全国のQUICPay加盟店で利用できます。
【※関連記事はこちら!】
⇒JCBが利用額の“20%(最大1万円)”を還元するキャンペーンを実施中!「JCB CARD W」を「Google Pay」や「Apple Pay」に登録して支払うと還元率30%以上に!
対象は、Apple Pay、Google Payに登録できるJCBグループの個人カードと、一部のビジネスカード。ただし、JCBブランドが付いていても、「楽天」などのパートナー企業が発行したカードは対象外。JCBグループが発行したカードのみ対象となります。該当カードを複数持っている場合は、それぞれキャンペーンの対象になり、20%キャッシュバックが受けられます。
■JCB CARD W(ダブル) | ||
還元率 |
1.0~10.5% ※貯まったOki Dokiポイントを「JCB PREMO」に交換した場合の還元率。 |
|
発行元 | JCB | |
国際ブランド | JCB | |
年会費 | 永年無料 | |
家族カード | あり(永年無料) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
QUICPay | |
関連記事 | 「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~10.5%のJCBの入門カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目! | |
高還元率キャンペーンで以前から有名な「PayPay(ペイペイ)」は、5%還元が実施される中小規模の店舗で利用すると、上乗せで5%還元が受けられる(合計10%のポイント還元が受けられる)キャンペーンを、11月30日まで実施しています。その一方、これまで「PayPay」残高からの決済で3%だったポイント還元率が、1.5%に半減しているので、5%還元の対象外の店舗で利用すると、従来よりもお得度が下がることになります。
スマホのコード決済では「PayPay」と並ぶ大手の「楽天ペイ」は、「楽天ペイ」が使える場所であれば、どこでも5%の還元が受けられるキャンペーンを、12月2日まで実施しています。「PayPay」とは異なり、ポイント還元の対象店舗かどうかは関係なく、「楽天ペイ」が利用できさえすれば対象になります。
【※関連記事はこちら!】
⇒「スマホ決済」の専門家がおすすめするのは「楽天ペイ」と「d払い」の2つ!「スマホ決済」初心者が始めやすく、クレジットカードを紐づければ還元率が大幅アップ!
⇒「楽天ペイ」のアプリ決済を使うと、いつでもどこでも5%分が還元される、お得なキャンペーンがスタート!「楽天カード」を紐付ければ、さらに還元率アップ!
ただし、そもそも「ポイント還元事業」により「5%」還元される店舗では、「楽天ペイ」からの還元はナシ。「2%」還元の店舗では、「楽天ペイ」から3%のポイント還元が上乗せされて、合計5%の還元が受けられる仕組みです。かなり大盤振る舞いのキャンペーンなので、楽天スーパーポイントを貯めている人などは、これを機に「楽天ペイ」を導入してみると良さそうです。
【※関連記事はこちら!】
⇒「楽天ペイ」が最強のキャッシュレス決済サービスに! 2020年春に「Suica」との提携が決定し、電車やバスで使えるようになる「楽天ペイ」の利便性が大幅アップ!
さて、今回は始動したばかりのポイント還元事業の仕組みや、決済事業者のキャンペーンなどについて紹介しました。まだ手探りの段階ですが、これから新たなキャンペーンなども登場する可能性があるので、今後も目を離さないようにしたいですね。
【※関連記事はこちら!】
⇒「キャッシュレス・ポイント還元事業」の複雑な仕組みをわかりやすく解説! 対象外のクレジットカードでも、店舗によって“2~5%還元”の対象になることが判明!
(取材/元山夏香)
【※関連記事はこちら!】
⇒「スマホ決済」の専門家がおすすめするのは「楽天ペイ」と「d払い」の2つ!「スマホ決済」初心者が始めやすく、クレジットカードを紐づければ還元率が大幅アップ!
※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2025年の最強カードは?
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2025年版】
「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!
全8部門の“2025年の最優秀カード”を詳しく解説!
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
▼節約の第一歩はATM&振込手数料が無料のネット銀行選びから!▼ | |
---|---|
【2025年1月15日時点】 ■編集部おすすめのネット銀行はこちら! |
|||
普通預金金利 (年率、税引前) |
定期預金金利(年率、税引前) | ||
---|---|---|---|
1年 | 3年 | 5年 | |
◆SBI新生銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.30% (※1) |
0.85% (※2) |
0.35% | 1.20% (※3) |
【SBI新生銀行のおすすめポイント】 「ステップアッププログラム」のステージが「ダイヤモンド」の場合は普通預金金利が0.30%に大幅アップ! しかも「ダイヤモンド」は、SBI証券との口座連携サービス「SBI新生コネクト」またはSBI証券との口座振替契約を利用するだけで簡単に到達でき(※4)、他行あて振込手数料が月10回まで無料になる特典なども受けられてお得! そのほか、新規に口座開設した人限定の「スタートアップ円定期預金」なら、3カ月もの定期預金のと1年もの定期預金の金利が大幅アップ! また、2023年10月2日からは、他行からの振込入金などで現金がもらえる「キャッシュプレゼントプログラム」もスタート。 ※1「ステップアッププログラム」でダイヤモンドの場合の金利。なお、SBI証券との口座連携サービス「SBI新生コネクト」を利用すると翌々月からダイヤモンドに到達可能。※2 2025年3月10日までの期間限定キャンペーン「スタートアップ円定期預金(新規口座開設者限定)」適用時の金利。※3 2025年3月10日までの期間限定キャンペーン「【インターネット限定】円定期預金冬の金利アップキャンペーン」適用時の金利。※4 住信SBIネット銀行のハイブリッド預金など、他行の口座連携サービスを利用中でも登録可能。 |
|||
【関連記事】 ■【SBI新生銀行の金利・手数料・メリットは?】SBI証券との口座連携「SBI新生コネクト」の利用で、普通預金金利アップ&振込手数料が月50回まで無料! ■「SBI新生コネクト」を利用すれば、SBI新生銀行の金利や手数料がお得に! SBI証券と口座を連携して、最上位「ダイヤモンド」ステージの特典を活用しよう! |
|||
◆あおぞら銀行 BANK ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.20% | 0.45% | 0.55% | 0.65% |
【あおぞら銀行 BANKのおすすめポイント】 普通預金金利は0.20%と業界トップクラスなうえに、ほかのネット銀行とは違って「証券会社の口座と連携する」や「給与の振込口座に設定する」といった条件もなく金利0.20%が適用されるのがメリット! また、コンビニATMでは出金手数料が発生してしまうが、郵便局内に設置されている「ゆうちょ銀行ATM」なら365日いつでも手数料無料なほか、一部のファミリーマートなどに設置されている「ゆうちょ銀行ATM」も平日8:45~18:00、土曜日9:00~14:00は手数料無料! |
|||
【関連記事】 ■定期預金に匹敵する“業界No.1の普通預金金利”を実現する「あおぞら銀行 BANK」に注目! 年0.2%の普通預金金利の高さを実現できる理由が取材で判明! ■【あおぞら銀行 BANKの金利・手数料・メリットは?】普通預金金利が「0.20%」と定期預金レベルでお得!ゆうちょ銀行ATMなら、週末でも出金手数料が無料に |
|||
|
|||
◆UI銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.20% | 0.65% (※1) |
0.35% | 0.40% |
【UI銀行のおすすめポイント】 新規口座開設者は1年もの定期預金の金利が0.65%にアップする「3rd Anniversary 新規口座開設者限定!定期預金キャンペーン」が2025年3月31日まで開催中! UI銀行は、2022年に東京きらぼしフィナンシャルグループが新たに開業した銀行で、1年~5年もの定期預金の金利はネット銀行の中でもトップクラスに高いほか、普通預金も口座を保有している人なら誰でも金利0.20%と高金利! また、コンビニATMの出金手数料は最大で月20回まで無料、他行あて振込手数料も最大で月20回まで無料でお得! ※1 2025年3月31日までのキャンペーン「3rd Anniversary 新規口座開設者限定!定期預金キャンペーン」適用時の金利。すでに口座を保有している場合は年0.55%。 |
|||
【関連記事】 ■UI銀行は「高水準の金利&お得な手数料」でおすすめのスマホ特化型デジタルバンク!「東京きらぼしフィナンシャルグループ」から誕生した「UI銀行」の魅力を解説! ■【UI銀行の金利・手数料・メリットは?】定期預金&普通預金の金利にこだわる「スマホ特化」の銀行! 他行あて振込手数料が最大で月20回まで無料 |
|||
|
|||
◆東京スター銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.40% (※1) |
0.80% (※2) |
0.55% (※3) |
0.105% |
【東京スター銀行のおすすめポイント】 東京スター銀行を給与(バイトやパートも含む)または年金の受取口座に指定すると、普通預金金利が「0.10%⇒0.40%」に大幅アップするのが大きなメリット! さらに、コンビニATMの出金手数料は、月8回までなら24時間365日いつでも無料なので使いやすい。また、通常の定期預金のほか「スターワン1週間円預金」など、お得な金融商品を数多くラインナップ。 ※1 次の条件のうち“いずれか1つ”を達成した場合の金利。①東京スター銀行を給与振込や年金受取の口座に指定、②東京スター銀行で合計300万円以上の資産運用商品を保有、③東京スター銀行のNISA口座で投資信託を購入。これらの条件のうち“いずれか2つ”を達成した場合は年0.30%。※2 新規に口座開設した人限定の「新規口座開設優遇プラン スターワン円定期預金」適用時の金利。※3「スターワン円定期預金プラス(インターネット限定)」適用時の金利。 |
|||
【関連記事】 ■【東京スター銀行の金利・手数料・メリットは?】「ATM手数料」や「振込手数料」がお得なネット銀行。さらに、給与振込で普通預金金利が大幅にアップ! |
|||
普通預金金利 (年率、税引前) |
定期預金金利(年率、税引前) | ||
1年 | 3年 | 5年 | |
◆ソニー銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.15% | 0.80% (※1) |
0.30% | 0.30% |
【ソニー銀行のおすすめポイント】 外貨に強いネット銀行。Visaデビット付きキャッシュカードの「Sony Bank WALLET」なら海外事務手数料が0円なので、海外での買い物がクレジットカードよりお得! 優遇プログラム「Club S」のステージなどにより、ATM出金手数料は月4回~無制限で無料、他行あて振込手数料は最大月11回まで無料! 毎月無料で決まった金額を、他行から手数料無料で入金できる「おまかせ入金サービス」も便利。 ※1 2025年3月31日までのキャンペーン「円定期特別金利」適用時の金利。 |
|||
【関連記事】 ■【ソニー銀行の金利、手数料、メリットは?】外貨に強いネット銀行。Visaデビット搭載のSony Bank WALLETならクレジットカードよりお得に海外ショッピングが可能 ■「ソニー銀行」の顧客満足度調査の評価はなぜ高い? 手数料や金利で突出したメリットが見当たらなくてもなぜかユーザーから支持されている理由はどこだ!? |
|||
◆SBJ銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
最大0.18% (※1) |
1.00% (※2) |
0.65% (※3) |
0.75% (※3) |
【SBJ銀行のおすすめポイント】 ほかのネット銀行と比べても、定期預金金利の高さはトップクラス! さらに、セブン-イレブン(セブン銀行)やミニストップ(イオン銀行)、ファミリーマート(E-net)のATMなら、出金手数料が最低でも月10回まで無料でお得なほか、他行あて振込手数料も最低で月5回まで無料なので、月に何回も振込をする人にもおすすめ! ※1 通常の0.02%分の利息に加えて、月内の最低残高(上限1000万円)に対して0.08%分の追加利息を受け取れる「普通預金プラス」の場合。※2 2025年4月30日までのキャンペーン「スポーツ選手応援定期預金2025」適用時の金利。プロゴルファーの宋永漢(ソン・ヨンハン)選手が対象の大会で1度でも優勝した場合は年1.30%、準優勝した場合は年1.10%にアップ。※3「100万円上限定期預金<ミリオくん>」の場合。 |
|||
【関連記事】 ■SBJ銀行が業界No.1水準の“定期預金金利”や“手数料の安さ”を維持できる理由とは?「外資系の銀行に預金しても大丈夫?」という疑問や不安をSBJ銀行に直撃! ■【SBJ銀行の金利・手数料・メリットは?】定期預金がお得で、魅力的な商品も多い外資系銀行。ATM手数料や他行あて振込手数料の安さもメリット! |
|||
◆イオン銀行(イオンカードセレクト保有者) ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.13% (「イオン銀行Myステージ」の 「ゴールドステージ」の場合) |
0.62% (※1) |
0.30% | 0.72% (※1) |
【イオン銀行のおすすめポイント】 「イオン銀行Myステージ」で「ゴールドステージ」になれば、普通預金金利が0.13%に! しかも「イオンカードセレクト」で年間50万円以上を利用するなど、一定の条件を達成すると入手できる年会費無料のゴールドカード「イオンゴールドカードセレクト」を保有すれば、無条件で「ゴールドステージ」に到達できる特典が2024年3月にスタート。「ゴールドステージ」になれば、イオン銀行ATMの手数料は24時間いつでも何回でも無料なのはもちろん、他行ATMの入出金手数料と他行あて振込手数料がそれぞれ月3回まで無料になってお得! ※1 2025年2月9日までの期間限定キャンペーン「冬の定期預金 金利上乗せキャンペーン」適用時の金利。 |
|||
【関連記事】 ■【イオン銀行の金利・手数料・メリットは?】イオン銀行利用者は「イオンカードセレクト」が必須!普通預金金利などがアップしてさらにお得に使える! ■イオンカードを作るなら「イオンカードセレクト」が一番お得! WAONチャージでのポイント2重取り&イオン銀行で預金金利が優遇されやすくなる特典も! |
|||
◆楽天銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.18% (※1) |
0.35% (※2) |
0.15% | 0.20% |
【楽天銀行のおすすめポイント】 「楽天証券」との口座連動サービス「マネーブリッジ」を利用すれば、普通預金金利が最大0.18%に大幅アップ! しかも、楽天証券の申し込みページから「楽天証券の口座+楽天銀行の口座」を同時に開設できるので、普通預金金利が高金利な「マネーブリッジ」の利用も簡単! また、「マネーブリッジ」を利用しても特に投資をする必要はないので、とりあえず楽天証券の口座も開設して、楽天銀行の普通預金だけ利用してもOK! ※1「楽天証券」保有者の「マネーブリッジ」適用時。300万円を超えた分の普通預金は金利0.12%の適用。※2 2025年1月31日までの期間限定キャンペーン「円定期預金 冬のボーナスキャンペーン」適用時の金利。 |
|||
【関連記事】 ■【楽天銀行の金利・手数料・メリットは?】楽天証券との口座連動により普通預金金利がアップ!振込や口座振替などで「楽天ポイント」も貯まる! ■「楽天ポイント」のお得な貯め方を解説!【2024年版】「楽天カード+楽天銀行+楽天証券」など、楽天市場のSPUでお得にポイントが貯まるサービスを活用しよう! |
|||
|
|||
※ 100万円を預けた場合の2025年1月15日時点の金利(年率、税引前)。金利は税引き前の年利率であり、利息には20.315%(国税15.315%〈復興特別所得税含む〉+地方税5%)の税金がかかります。また、最新の金利は各銀行の公式サイトをご確認ください。 |