超成長株投資で資産10倍計画!

アンジェス(4563)の株価はコロナワクチン開発期待でどうなる!?先行する欧米に追い付く壁は大規模治験者の確保か。長期投資の王道ではないが、応援したいなら買いも山本潤の超成長株投資の真髄 第80回

2020年9月30日公開(2022年3月29日更新)
山本 潤
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

世界の中でコロナワクチン開発で健闘するアンジェス(4563)

 創薬ベンチャーのアンジェス(4563)は、従業員数がわずか30人台の会社にも関わらず、新型コロナワクチンのグローバルな開発競争で健闘しています。大阪大学医学部附属病院での治験も始まっています。

 同社の株式時価総額は約1780億円(9月30日終値)と市場から高い評価を受けています。今期上期の業績は売上が0.16億円、17億円の営業損失でした。同社への注目が増したのは新型コロナのワクチン開発に名乗りをあげたからでしょう。コロナ以前の株価は500円程度でしたが、5月には2000円を突破。その後はやや下落したとはいえ、9月30日の終値で1448円の高値を維持しています。

従来の生ワクチンより安全な不活性化ワクチンを開発

 ワクチンとは病気の抗体を作るために接種するものです。人間の免疫システムは特定の病気を記憶でき、病気にかかると抗体ができることでウイルスを検知し撃退することができます。これを獲得免疫と言います。病気に一度かかった人も獲得免疫はできます。免疫には獲得免疫以外にも、病気を自然に撃退する自然免疫があります。自然免疫が強い人は病気にかかりにくいのです。

 ワクチンは主に従来の生ワクチンと不活性化ワクチンの2種類があります。BCGなどは生ワクチンで、これはウイルスや病原菌を弱体化して病原性を弱めてから接種し、軽い「病気」にならさせて抗体を作る捨身の戦法です。病気そのものにかかるため安全とは言えません。

先行する欧米はフェーズ3で大規模治験を実施

 一方、より安全なのが、不活性化ワクチンです。これは病原性がない抗原を接種するためより安全と言えます。種類は様々ありますが、1つはウイルスベクターと呼ばれるタイプで、英オックスフォード大学が開発に成功しました。病原性がない理由は、人ではなくチンパンジーに対して風邪の病原性を持つアデノウイルスを加工して無害化させたものだからです。(チンパンジーの風邪ウイルスを人工的に変形させたものと言っても、人間の体の中でどういう反応が起こるかは予期できないですが)

 もう1つは米モデルナ社などが開発した不活性化ワクチンのmRNAタイプです。mRNAを脂質ナノカプセルに封入します。これらオックスフォード(英アストラゼネカ)、米モデルナ、独ビオンテック(米ファイザー)らのワクチンを日本政府は大量に買い付ける予定です。

最大の難関は、感染少ない国内での治験ボランティアの大量確保

 一方、アンジェスが開発中のワクチンはDNAタイプです。これはコロナウイルスのスパイク部分だけを選択的に環状DNAに結合させたもの。環状にすることで分解を防ぎ、大腸菌に培養させます。

 オックスフォードのワクチン開発はフェイズ3に入っています。現在、世界で数万人規模の治験を行っていますが、ここを乗り越えることが最大の難関と言えるでしょう。一方、アンジェスも来年の製品化を目指していますが、治験ボランティアが見つかるかどうかがリスクと言えます。理由は、日本のように感染拡大が下火で、重篤な患者がほとんどいない状況でボランティアが集まりにくいからです。

 現在、国内における新型コロナの重篤の患者数は全国で100~200人程度です。死者も1000人台と少ないです。インフルエンザのように若年層が死ぬ危険もほとんどありません。周囲の人に「コロナのワクチンができたら打ちますか?」と聞くと「打ちません。怖いから」という答えが大半です。病気自体が日本では弱毒で、遅かれ早かれインフル未満の病気という扱いになるのが短期投資リスクでしょう。

長期投資の王道銘柄ではないが、アンジェスは応援したい会社

 アンジェスはワクチンだけではなく新しい治療薬も期待されています。疾患を軽減するタンパク質をワクチンとほぼ同様の仕組みで体内の細胞で作り出す新しい薬です。これは遺伝子医薬と言われています。創薬は1つ成功すれば特許で守られているため大きな収益になります。

 同社の短期的なリスクは社会的なワクチンの開発需要が下火になることですが、遺伝子医薬の分野で様々な取り組みをしているので、それらが成功すれば投資が報われる可能性があります。競争の厳しい新分野ですがアンジェスにはぜひ頑張ってもらいたいですね。

 投資は長期の見通しがよいものを長期保有するのが王道です。バイオ株はおしなべて創薬で当たればラッキー、外れたらごめんなさいという「宝くじ」的な要素が強いので、私が助言するDFRポートフォリオには組み入れません。しかし、短期的な収益回復を見込んで1~2年で2倍程度の株価を目指すリバウンド狙いの銘柄は組み入れていますので、興味のある方はメルマガを購読してみてください。

(DFR投資助言者 山本潤)

 この連載は、10年で資産10倍を目指す個人のための資産運用メルマガ『山本潤 10年で10倍を目指す! 超成長株投資の真髄』で配信された内容の一部を抜粋・編集の上お送りしています。メルマガに登録すると、週2回のメルマガの他、無料期間終了後には会員専用ページでさらに詳しい銘柄分析や、資産10倍を目指すポートフォリオの提案と売買アドバイスもご覧いただけます

アンジェス(4563)/日足・6カ月(出典:SBI証券公式サイト)


ダイヤモンド・ザイのお得な定期購読はこちら!
最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード! 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?ザイ編集部が動画で解説!
マネックス証券の公式サイトはこちら 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード! 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?ザイ編集部が動画で解説!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

最強日本株
第1四半期絶好調株
ふるさと納税

10月号8月21日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[2025年夏の最強日本株]
◎巻頭特集
人気20銘柄の最新判断も!
初速がスゴイ!第1四半期絶好調株
●2025年後半の主役はコレ!快進撃の人気株
●配当&値上がりの両狙い!即買い高配当株
●業績好転で上昇に弾み!急騰狙いの逆襲株

◎第1特集
高利回りも大化けも!
買いの105銘柄を一挙紹介
2025年夏の最強日本株
●買い時は9~10月!日経平均は4万8000円
●強気派VS弱気派の戦い方
●安心して持てる人気株!大型優良株

1位:ソニーグループ 2位:NEC
●配当利回り4%以上がズラリ!高配当株
1位:伊藤ハム米久HD 2位:INPEX
●優待+αが狙える!株主優待株
1位:サイバーエージェント 2位:ラウンドワン
●お手ごろ価格で買え分散も!10万円未満株
1位:ソフトバンク 2位:野村不動産HD
●まだ上がっていない割安株!出遅れ株
1位:SRE HD 2位:ウエストHD
●大化け期待の中小型株!新興市場株
1位:Aiロボティクス 2位:タイミー
●リスクをとって資産増を狙え!1年で2倍株
1位:インティメート・マージャー

◎第2特集
サボったら家族がこんなに困る!
投資家のための終活大全

●「口座情報の共有」が第一歩!財産の一覧表を作ろう
●信用取引やFXは特に注意!株の相続の基本を知ろう

●子どものいない夫婦は要注意!30代でも遺言書は必要!?

◎第3特集
☆☆☆の数を見るだけでOK!
NISAで売れてる投資信託をズバ斬り!
投信格付240

●見直し!NISAで買う投資信託の選び方
●NISAで最安投信!インデックス型
●大きな利益を狙う!アクティブ型
●リスクを抑えられる!バランス型

【別冊付録】
ポイント還元終了の駆け込み直前!
ふるさと納税45品

●ポイント還元が終わる前におトクなサイトで寄附を!
●10月以降はどのサイトで寄附する?
●肉/魚介類/果物野菜/お菓子/日用品

◎連載も充実
​●NEWS:「ホームラン級の爆騰も⁉ 大谷翔平スポンサー株本命3選」 
●次の1カ月何が起きる?プロが今の株式相場のポイントを解説!
「米国の値下げ狙いで再び4万円台が定着か」
●ZAi編集部の新人・ザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人
「車は買う? 借りる?」
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年7月編
「初値4倍超の銘柄も! ただし過熱感に注意」
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略
「セル・ザ・ファクトには要注意!」
●連載・おカネの本音 レンタルなんもしない人さん
「令和の新しい生存戦略。“なんもしない”で家族と生活していく!」
●マンガ恋する株式相場「100g175万円! 恋のゴールドラッシュ」
●マンガ「デメリットの回避策も! 事実婚のお金事情」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報