超成長株投資で資産10倍計画!

プレミアグループ(7199)は長期で買いか?
中古車ローン事業など3本柱を伸ばし
今後3年間で時価総額1000億円を目指す山本潤の超成長株投資の真髄 第75回

2020年8月26日公開(2022年3月29日更新)
山本 潤
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

2023年に時価総額4倍を目指すプレミアグループ(7199)

 プレミアグループ(7199)は、中古車ローン事業を軸に業況を拡大する会社です。国内の中古車の年間販売台数は約350~450万台で、そのうちの約3分の1がローンを組んで購入すると言われています。中古車を1台を購入する際に組む平均ローン額が100万円とすると、市場規模は1兆5000億円程度になります。

 同社の中古車ローンの年間取扱金額は1700億円で、シェアは10%を超えた程度です。7年前のシェアは4%だったので約3倍になり、株式時価総額は約250億円まで増加しました。同社は2023年に株式時価総額1000億円を目指しています。現在と比べて約4倍という高い目標ですが、達成できるのでしょうか。

中古車ローン事業のシェアが短期間で3倍になった理由

 同社が中古車ローン事業のシェアを急拡大させた理由は何点かあります。まずは、競合である大手信販会社は中古車ローンに特化しておらず、営業のフォーカスが定まらないこと。また多くが銀行の子会社であるという制約もあって、故障保証などの周辺業務に手を出せないことです。

 そんな中、同社は直販営業で顧客への訪問頻度が高め、顧客とよき信頼関係を築いてきました。また、同業他社がオートローンの営業であるのに対して、プレミアグループは中古車販売業者の経営をサポートすることを意識しています。様々な新商品や提案を新たにすることで、顧客の生産性を高めてきたのです。今後も同事業のシェアは着実に高まっていくでしょう。

シェアを独占する故障保証事業も成長し、利益は数倍に

 中古車ローン事業に次いで柱となるのが故障保証事業です。前金を払えば保証期間中の故障などに対応するサービスです。故障保証は、中古車購入者の1割が利用している状況です。この市場は10年前はほぼゼロでした。同社が創造し育てた市場であり、シェアをほぼ独占しています。

  故障保障事業を手がけるメリットは、ローンを組まない購入者にも訴求できる点です。現在、1割程度の利用率は近い将来2~3割に伸びて、同事業の利益は数倍になると考えています。営業する相手が同じ中古車販売業者のため営業効率が高い点も利益率の向上に寄与するでしょう。

第3の柱を目指す車検&部品交換サービス事業

 第3の柱を目指している事業が車検や部品交換サービスです。全国にある1700の整備工場をネットワークし、部品会社も買収するなどして事業環境を構築。環境に配慮したリペア部品やリサイクル部品を使って、車の長寿命化に貢献します。故障保証事業の原価率も大きく改善できる見通しです。

 優秀な整備工場には「FIXMAN Club」に入会してもらい(入会金50万円、年間費50万円)、豊富な仕事を提供します。FIXMAN Clubのビジネスは始まったばかりです。将来的には3000の整備工場をネットワーク化し、買収したシステム会社のソフトプランナーが整備工場に特化したソフトを提供。将来、自動車業界向けシステムインテグレーターのブロードリーフ(3673) を追随する可能性を秘めています。

DFRポートフォリオでも運用当初から保有

 新車ではなく環境に優しい中古車を大切に長く使う機運が盛り上がりつつある中、同社はESGの観点でも評価される余地があると考えます。若い会社ですが、離職率が低く社員を大切にする会社です。難点は財務内容で、自己資本比率が9%と低いこと。ただ、エクイティファイナンスの予定は当面はないとのこと。配当利回りは2%を超えており、株価の現状のバリュエーション(割安性)も低位です。

 2023年に時価総額1000億円という目標は、私は肉薄するところまでいけると期待しています。長期的に応援できる企業であり、DFRポートフォリオに運用当初から組み入れている銘柄の1つです。

(DFR投資助言者 山本潤)

 この連載は、10年で資産10倍を目指す個人のための資産運用メルマガ『山本潤 10年で10倍を目指す! 超成長株投資の真髄』で配信された内容の一部を抜粋・編集の上お送りしています。メルマガに登録すると、週2回のメルマガの他、無料期間終了後には会員専用ページでさらに詳しい銘柄分析や、資産10倍を目指すポートフォリオの提案と売買アドバイスもご覧いただけます

プレミアグループ(7199)/日足・6カ月(出典:SBI証券公式サイト)


太田忠の勝者のポートフォリオはこちら!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、 本当は“ゴールド”ではなく“プラチナ”だった!? 日本初のゴールドカードの最高水準の付帯特典とは? 高いスペック&ステータスを徹底解説!アメリカン・エキスプレスおすすめ比較 おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

1億円のつくり方
アガル! 外食株!
お金の知識総点検

7月号5月19日発売
定価780円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!
 

[1億円のつくり方/アガル外食株]
◎巻頭特集
最新決算でわかった!買いの株39銘柄
速報! 人気15銘柄の買×売診断!
上方修正で上がる株
●営業利益アップの内需株
●株主還元が期待できる株


◎第1特集
リアル1億円のつくり方
11人の成功も失敗もぜーんぶ公開!
会社員もできた!2年で一気から17年でコツコツの人まで!

日本株で増やす
趣味のゲーム株で300万円から達成
忙しい会社員ができた決算期だけ投資法など
米国株で増やす
英語も財務も必要ナシの勝ち方
・個別株で攻めて投信で守るやり方など
FX・CFDで増やす
・株式指数のCFDで市場の波に乗る!など
●達人の手法で選ぶ日米の上がる株
●必見!
億り人の情報源

◎第2特集
大逆襲の31銘柄がドドーッと!
アガル! 外食株!
コロナの大動乱で勝ち残った外食に注目!

●業界に旋風を巻き起こす外食の風雲児!
・物語コーポレーション
・ギフトコーポレーションほか
●外食のレジェンズ!
・日本マクドナルドホールディングス
・ロイヤルホールディングスほか
●株主優待で楽しく外食!

桐谷さんヘビロテ必至のうまい優待メシ&最もオトクな外食優待利回りバトル!

◎第3特集
つみたてNISA投信の通信簿
直近5年の成果でランキング!
●資産が大きく増えた投信ベスト50
●資産が減った・増えてない投信ワースト
●連動指数やタイプ別で好成績のオススメ投信


◎【別冊付録】

お金の常識度チェック付き!
最新のマネー情報!お金の知識総点検


◎人気連載もお楽しみに!

●株入門マンガ恋する株式相場!
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
●おカネの本音 小川敦生さん


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報