今からはじめて資産1億円を目指すマネ活実践講座

「金利」を上手く味方にできるか否かで、投資の成功率は大きく変わる!リボ払い、分割払いは避けよう!

2022年2月1日公開(2022年3月29日更新)
八木 エミリー
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

投資をする上で必ず目にする「金利」の文字。この金利を上手く味方にできるか否かで、投資の成功率は大きく変わってきます。投資を始めるにあたり金利に敏感になることは非常に大切です。

金利とは、簡単にいえば「お金の使用料」です。
景気がよいときは、人々の消費や企業の設備投資が活発になるためお金に対する需要が高まります。そのため、使用料を高くしてもお金が欲しいという声に比例して金利が高くなります。
逆に景気が悪くなると、人々の消費や企業の設備投資が控えられるためお金に対する需要が低くなります。その結果、金利が低くなるという仕組みです。

金利:
お金を借りる側が、借りたお金に追加で支払う金額の割合

利子:
お金を借りる側が、元本に追加して、貸してくれた側に支払うお金。
貸し借りした金額に金利をかけて計算される。

利息:
お金を貸した側が、借りた人から元本に追加して受け取るお金。

利回り:
投資したお金に対する利益全体の割合を、
一定期間あたりの平均で示したもの。
一般的に1年間当たりの利回りをいう。

学生時代に「リボ払い」で受けた衝撃

Photo :CORA / PIXTA(ピクスタ)

金利の怖さと魅力を知ったエピソードをご紹介しましょう。
投資を始める前、まだ学生時代だったころのお話です。もしかしたら身近に感じていただける方もいらっしゃるかもしれません。

貧乏学生時代、手元に現金も貯金もなかった私は「リボ払い」という便利な支払方法があるということを知り、iPadを購入しました。価格は忘れもしない8万円です。
当時まだ世に出たばかりのiPadを手にした時は、まるで最先端の人になれたようでとても嬉しかったことを覚えています。
しかしその後に、支払い総額が8万円を超えているのにも関わらず返済が進んでいないことに気がつきました。

リボ払いでは月々で支払う金利がとてつもなく大きく、元金はあまり減っていかないのです。
当時生活費3万円の貧乏学生だった私には、月々数千円の支払いでも生活が苦しかったことをよく覚えています。すぐさま繰り上げ返済をすることにして、少ない有り金を集めて何とか2回に分けて完済に成功しました。

この経験から、いくつかのことを学びました。
まず大前提として「リボ払いに手を出してはいけない」ということ。
そして、「金利は払うものではなく受け取るもの」ということ。

リボ払いでは金利を支払う側だったので、どんどんお金が出ていってしまいました。
しかし、逆に金利をもらえる側に立てばうまくお金が増やせることに気づいたのです。

クレジットカードの分割払いは2回までが限度

クレジットカードで買い物をした場合、「リボ払い」と似た言葉に「分割払い」があります。
リボ払いはカードの利用金額や件数にかかわらず毎月一定額を支払っていく方法で、支払い回数は決まっていません。リボ払いでの金利を含めた手数料は、毎月の利用残高に対して発生します。リボ払いは月々の支払いが一定の割合に抑えられますが、定期的な支払いが続くため残高がわかりにくくなるのです。
支払期間も長くなりがちで、金利がかさんでしまい支払総額も増えていきます。
(まさに、大学時代にiPadをリボ払いで買ってしまった私の状態ですね。)

一方分割払いは、支払回数を指定して商品の代金を何回かに分けて支払っていく方法です。
支払い回数はカード会社が決めた回数から選び、金利は支払回数や利用金額に応じて変動します。支払い回数が決まっているので、支払いがいつ終わるのかがわかる仕組みです。

このように、リボ払いは金利と手数料がかさむだけで、メリットはありません。
3回以上の分割払いも避けましょう。
(2回までは手数料がかからないことが多いため)

今回はわかりやすいクレジットカードの例で金利のお話をしました。
「金利」を味方につけ受け取る側に立つか、支払う側に立つか。この意識だけでも資産形成できるスピードが変わってきます。
ぜひ金利を味方に付ける側に立ってくださいね!

●八木エミリー 

投資家。野村證券に入社後、新人で東海地区の営業成績ナンバーワンとなり、最年少講師に。26歳で辞めた後は、不動産投資を開始し、7棟の不動産を所有(購入額7億円)。不動産投資の自己資金は徹底した節約で貯めたもの。現在はIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)として中立の立場で金融商品のアドバイスなども手掛けている。20代30代を中心に経済的自立を目指すお金ビギナーを救うために日々活動している。著書に『今からはじめれば、よゆうで1億ためられます!』。最新刊は書籍『元証券ウーマンが不動産投資で7億円』(ダイヤモンド社)。

●メルマガ&サロン「八木エミリー 今からはじめて1億円を目指す マネ活部!」(月額2980円税込)募集中! 登録から10日間の解約は無料です。八木エミリーさんとマネ活を始めてみませんか?

 


ザイアナリストの2人がやさしく、わかりやすく、徹底解説!ダイヤモンドZAiのオンライン講座「株の学校」
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

株で1億円をつくるワザ
気の株500&
米国株150激辛診断

5月号3月21日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[株で1億円をつくるワザ]
◎創刊25周年企画
●桐谷さんと振返る日本株の25年史
25年で私たちの投資環境はかなり改善された!
◎第1特集
勝ち組の個人投資家8人に聞いた!
株で1億円をつくるワザ

●億り人の歩んだ道のりから学ぶ1億円への必勝法!
●これだけは押さえよう!1億円達成のための心構え8

●億り人に聞いた!暴落時にどうする?

◎第2特集
買っていい高配当株が94銘柄も!
人気の株500+Jリート14激辛診断

●儲かる株の見つけ方①旬の3大テーマ
今期も来期も連続増益の好調株/連続で増配予想の高配当銘柄/円高が追い風の株
●儲かる株の見つけ方②5大ランキング
来期に売上が大きく伸びる株/営業利益率が高い株/配当利回りが高い株/少額で買える株/理論株価より割安な株
●儲かる株の見つけ方③セクター別平均
株価は業種で騰落真っ二つ!
●2025年春のイチオシ株
10万円株/高配当株/株主優待株/Jリート
●気になる人気株
大型株/新興株/Jリート

◎第3特集
今後25年も上がり続ける期待大!
人気の米国株150診断 2025年4-6月

●爆上がりの25年間を振返り!米国株の強さのヒミツ
●新政権でますます強く!2025年のS&P500を大予測
●GAFAMの最新決算判断も!Big8定点観測&買いの高配当株
●人気の133銘柄買い売り診断
●進化する指数だからS&P500は買い続けろ!

◎第4特集
NISA向き!インデックス投信より好成績!

運用実績25年以上!
儲かる長寿投信ベスト10

【別冊付録】
増益でさらに割安な株は1701銘柄
上場全3909社の最新理論株価

◎新連載・第3回

17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略
◎連載も充実!

●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年2月編
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.08
●おカネの本音!VOL.33 髙橋史好さん
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.101
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報