(2025年8月15日更新!)
節約して、貯金を増やす方法を、「お金の専門家」であるファイナンシャルプランナーが伝授!
光熱費や通信費、食費を減らす基本的な節約術から、家計を見直す方法、金利が高くて手数料が安いネット銀行の選び方&使い方、還元率が高くてお得なクレジットカードの活用法まで、さまざまな角度で「節約」して「貯金」を増やす方法を大公開! 横山光昭さん、八ツ井慶子さん、風呂内亜矢さんなど、超人気&気鋭のファイナンシャルプランナーの金言を聞け!
◆節約効果が高い【おすすめのネット銀行】はこちら! | |||||
普通預金金利 (年率、税引前) |
定期預金金利(年率、税引前) | ||||
1年 | 3年 | 5年 | |||
◆住信SBIネット銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||||
0.21% (SBI証券口座保有者の 「ハイブリッド預金」適用時) |
0.275% | 0.35% | 0.40% | ||
【住信SBIネット銀行おすすめポイント】 キャッシュカードのかわりにスマホアプリを利用する「アプリでATM」なら、セブン銀行ATMとローソン銀行ATMの入出金手数料が何回でも無料に! さらに、SBI証券の証券口座と連携する「SBIハイブリッド預金」なら、普通預金金利が0.20%⇒0.21%にアップ! SBI証券の口座開設時に住信SBIネット銀行の口座も同時に開設できるので、まだSBI証券の口座を保有していない人は一緒に申し込むのがおすすめ!「SBIハイブリッド預金」は口座を連携させるだけのサービスとなっており、特に投資などをする必要はないので安心しよう。 |
|||||
【関連記事】 ■【住信SBIネット銀行の金利・手数料・メリット】SBI証券の口座と連動することで、よりお得な銀行に「ハイブリッド預金」なら普通預金金利がアップ! |
|||||
>>編集部おすすめのネット銀行ランキングはこちら! |
◆節約効果が高い【おすすめのクレジットカード】はこちら! |
||||||
還元方法 | 還元率 | 年会費 | 国際ブランド | ETCカード (税込) |
カード フェイス |
|
楽天カード(楽天カード) | ||||||
ポイント | 1.0~ 3.0% |
永年無料 | VISA JCB Master AMEX |
あり (年会費550円) |
||
【楽天カードのおすすめポイント】 楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、電子マネーの「楽天Edy」や「楽天ポイントカード」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強! |
||||||
【関連記事】 ■【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門) ■「楽天カード」の4券種の中で、もっとも得するカードを選ぶ方法をカード専門家が解説! ゴールド、プレミアム、ブラックの特典を比較して最適な券種を選ぼう |
||||||
>>編集部おすすめのクレジットカードランキングはこちら! |
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
節約・貯金[2025年]の記事一覧
-
見直し時の生命保険の裏技的活用術~保険見直しの基礎知識(12)~
[2013年9月20日]保険を見直すきっかけの多くが、保険料の支払いが苦しいこと。だからといって、むやみに解約しては、万一の時の保障まで失……More
-
終身死亡保険はこう選びなさい!~保険見直しの基礎知識(10)~
[2013年8月27日]生命保険選びのベースとなるのは終身の死亡保険だ。とはいえ「終身死亡保険」にもさまざまなタイプがある。ここでは主な5……More
-
無料&使うだけで月数万円が貯まる!スマホの「ポイント稼ぎ」や「家計管理」使い倒し術!
[2013年8月1日]今や生活の必需品となったスマートフォン。このスマホのアプリを上手に使えばお金の節約やポイント稼ぎができるのだ。人気……More
-
「年収400万円・独身が老後も逃げ切れるマネープランとは?」など預金&節約記事の人気ランキングを発表!
[2013年7月2日]お金を貯めたいなら、株やFXなどに投資する「攻め」の姿勢も大切だが、預貯金を賢く貯めたりお金まわりのムリ・ムダを省……More
-
生命保険の理想型は終身保険をベースにした「5階建て」!
[2013年6月10日]万一に備えながらも、ムダな保険料を払わずに済むのが、理想的な生命保険のプランだ。ところが現実には、万一の保障額が十……More
-
まずは1480円、通信費を下げよう!スマホ&自宅ネットの料金を徹底カットする方法
[2013年6月7日]毎月の家計の中でも支出割合の高い、スマホや自宅インターネットの通信費。必要不可欠な費用ではあるが、もし通信費を抜本……More
-
「保険料を下げて預金に回す」は大間違い! ~保険の見直しの基礎知識(7)~
[2013年5月8日]一家の大黒柱の万一や、家族それぞれの病気やけがでの入院や手術、さらには老後の生活に備えるために生命保険や医療保険、……More
-
手取りが増えなくても家計の黒字は作れる!守れる!「支出の割合」をきちんと正しく見直そう!(2)
[2013年5月1日]ザイ・オンラインの連載『家計再生コンサルティング』でもおなじみの、家計再生コンサルタント・横山光昭さん。3月中旬発……More
-
「奥さんが夫に内緒で学資保険に入っていた!」見直しの際に問題になる保険の“あるある”~保険の見直しの基礎知識(6)~
[2013年4月30日]世の中には、せっかく保険を見直してもすぐに解約してしまうケースもあるという。いったい、なぜ、そんなことになってしま……More
-
手取りが増えなくても家計の黒字は作れる!守れる!「支出の割合」をきちんと正しく見直そう!(1)
[2013年4月24日]ザイ・オンラインの連載『家計再生コンサルティング』でもおなじみの、家計再生コンサルタント・横山光昭さん。3月中旬発……More